[PR] 無料でHTML5ウェブサイトを作るなら「wix」

いいね!や商品購入が寄付になるプラットフォーム「gooddo(グッドゥ)」が面白い!

2013/03/17


これ面白いですね!

あなたも「NPOカタリバ」を応援しませんか?|gooddo


いいね!や商品購入が寄付になる

スクリーンショット 2013 03 17 15 00 16

「gooddo(グッドゥ)」はいいね!や商品購入といったアクションが、NPO団体への寄付になるという、ソーシャルグッドなプラットフォーム。正式リリース前っぽいですが、すでにカタリバのページが立ち上がっているので一足早くご紹介。

サービス内容は実例を見るのがわかりやすいでしょう。

スクリーンショット 2013 03 17 15 01 59

たとえばBIGLOBEのFacebookページをいいね!すると、50円がカタリバに寄付されます。ファン獲得コストを考えると、ROI良さそう。

スクリーンショット 2013 03 17 15 02 59

TSUTAYA Discusの登録、化粧品の購入も寄付になります。

スクリーンショット 2013 03 17 15 03 08

らでぃっしゅぼーやを申し込むと、なんと4,000円がカタリバへの寄付になります。

スクリーンショット 2013 03 17 15 08 41


NPO団体によるアフィリエイト

NPO支援に関わる人間として、これはかなり可能性を感じます。

ある程度活動年数が経っているNPO団体には、固有のファンが存在します。しかも寄付をするほど熱心なファンたちです。NPO団体は一般的に、下手な企業よりも、強固なコミュニティを保有しているものです。

gooddoを使えば、そんなNPO団体が抱える支援者層を、マネタイズにつなげることができます。カタリバの例なら、「カタリバの支援者たち」が、「カタリバの応援のため」に、商品購入やいいね!といったアクションを行ってくれ、それを通じてカタリバは収益を得ることができるわけですね。

しかもgooddoにおける「応援」は、身銭を切る寄付ではなく、具体的メリットがある商品の購入です。NPOが様々な商品が並ぶ「ECサイト」を構え、そこで発生した売上の一部が団体に寄付される、といったイメージですね。

ビジネスモデル的には、当サイトも活用しているいわゆる「アフィリエイト」といえるでしょう。NPOが営業マンとなり、支援者に商品を買ってもらうのです。


NPOを支援するサービスは多々あれど、これはかなり可能性を感じます。団体によっては年間で数十万円単位の寄付を集めてもおかしくないでしょうね。NPO団体は宣伝するだけなので、負担も少ないです。いやー、これはうまい。

現在はカタリバのみの掲載ですが、無論、今後掲載団体と商品は増えていくのでしょう。今後の展開が楽しみです。プラットフォームとして見ても、普通にスケールするビジネスになっていきそう。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
このエントリーをはてなブックマークに追加




[PR] 無料でHTML5ウェブサイトを作るなら「wix」

解説記事書きました→無料で高品質な静的サイトが制作できる「Wix」の使い方





無料メルマガ始めました