2011年12月12日

眼科医に聞いた意外な目薬の選び方


どうも、スーパーアレルギー体質の僕です。
僕はよく目が赤くなり、アレルギー性結膜炎とは長い付き合いです。そしてドライアイ気味でもあります。
片目だけ真っ赤になることも多く、一人オッドアイ状態を楽しんでいます。
しかし、楽しんでばかりもいられないので治したいわけですが、病院が休みの土日に急に真っ赤になると困ります。
その結果、土日もやっているようないろいろな眼科にお世話になったりして、行った病院の数も大なり小なり10施設ぐらいは行きました。

僕は病院に行くと、市販の目薬について先生の意見をうかがうのですが、大体みんな同じような回答が返ってきます。
しかもそれは、あまり病院にかからない人は知らないと思われる内容なので、あまり病院へ行かない人へ伝えるために書いておきます。ではれっつごー




1.市販の目薬には防腐剤が入っているので目には良くない

眼科では、市販薬を処方しません。僕は症状により様々な目薬を処方されましたが、今まで一度としてCMで宣伝しているような目薬を処方されたことはありません。
病院に市販の目薬を持って行って、
「この目薬を毎日使ってますけど、ずーっと使っても大丈夫ですか」
と聞くと、大体の目医者さんは
「書いてある用法用量を守って使えばいい」
と言います。紋切り型回答です。
でも、いいお医者さんは、付け加えてこう言ってくれます。
市販の目薬には必ず防腐剤が入っている。これは使用期限を長く持たせるために入れてあるもので、目には良くないものである。
そういう観点から市販薬をやんわりと否定します。

。。。やや矛盾してます。
用法を守ればおkと言いつつ、目に悪いものが入ってると言うのです。
どうやら市販薬はダメ!と言えない大人の事情があるようです。

なお、目薬に防腐剤を入れないと1,2週間でだめになってしまうそうです。
1ヶ月前に開封した目薬がカバンの中に入ってることもあった自分は、これを聞いてから悔い改めました。



2.目を洗うのはよろしくない

眼科では目を洗う類のアイボンとかを処方しません。(病状によってはあるのかもしれないが自分の経験ではない。)
アレルギーの人はハウスダストなどのほこりで目が赤くなったりしている人も多く、目を洗ったらハッピーになっていいんジャマイカと思うかもしれません。
しかし、目を洗う行為は普通ではないです。
本来、目は涙によってゴミを取り除いたり潤したりしますが、洗い流す役割をするのは涙オンリーです。
それも、量として1滴程度で十分です。
ジャブジャブやるもんじゃないです。
「目をあらってもいいすか」
と聞くと、大抵やめたほうがいいという回答でした。
なので、アイボンとか気持ちいいですけどやめました。



3.病院が処方する普段使いの目薬は涙と同じ成分のものだけ

病院は結膜炎やものもらいなんかだとサルファ剤入りの目薬、目にキズがあるとヒアルロン酸入りの目薬など出してくれますが、普段毎日差すような目薬に関しては、経験上1種類しか出してくれません。それは、

1.涙と同じ成分
2.防腐剤なし

この2点を満たすものだけです。市販で涙と同じ成分とか言って宣伝してる物は、しっかり防腐剤やらいろんな成分が入ってるので医者はすすめてくれません。
よく勧めてもらうのは、人工涙液型点眼剤ソフトサンティアです。(他にもピュラクルとかあるけどあんま売ってない。)
人工涙液型目薬の有効成分を見ると、塩化カリウムと塩化ナトリウムしか入ってません。 

塩だけかい!!ただの食塩水じゃね!?

と突っ込みたくなりますが、これが涙に最も近いらしく、何回差しても良いとお医者さんはいいます。そう言ってくれる目薬は今のところこのような人工涙液しかありません。



こんなパッケージ。メーカーの紹介ページはこちら



一方、市販薬の有効成分をしっかり見ると、グリチルリチン酸なんとかとか、マレイン酸だとか、ビタミン入りだとか、ラーメン全部入りだとか色々ありますが、ある医者いわく、全て不純物だそうです。どれも、不要。こういうことを聞いてから、一度じっくり市販薬の含有物をみるとゾッとしました。
ビタミンは目から入れずに口から摂取するものです。




人工涙液はどこで手に入る?

ソフトサンティアは、眼科で処方しているところが多いので、眼科の近くの薬局に行けば処方箋がなくても売ってくれます。1本120円ぐらいです。置いてない場合もあるかもしれません。うちの近所の薬局にはありました。
ウェルシアとかでかいドラッグストアでは置いてある店舗と置いてない店舗があるようです。なぜか価格も少し高めで4本630円(税込)とかで売られています。
通販でも楽天とかでありますが、送料が無駄なので、近所の眼科の近くの薬局で、
「人工涙液欲しいけどある?」
と言えばいいでしょう。


ソフトサンティアをAmazonで探す
楽天の4本セット



じゃあ俺はどうしてるの?

ここまで市販の目薬を全否定しましたが、僕は市販の目薬も人工涙液と併用して使っています、サーセン。目にしみないタイプのアルガードは、さし心地がやわらかく、差した10分後には目の赤みがおそろしいほど取れます
トータル花粉対策プログラム アルガード - ロート製薬株式会社

ネットで買うより近所の薬局で買えば400円ぐらいで買えます。
真っ赤な目の自分を見るのがツライときなどには不純物が入ってようがアレルギー用の目薬は効果があるので、使ってしまいます。極度に赤い時は効果はないけど。

あと、さらに目が痛くてつらいときは、家の中でゴーグルみたいなクリアのサングラスをかけています。レーシック手術後に付けるみたいなやつです。
これは目にダイレクトで当たるほこりをブロックするのでかなり効果あります。バイクや工事現場用で耐久性が非常に高いELVEXとか安くておすすめです。
なお、普通のメガネでも目に当たるほこりの70%をブロックしてくれるそうです。
サムライエルベックス安全メガネ ゼノン(クリア) X-1
サムライエルベックス XENON(ゼノン) クリア【安全メガネ】

このエルベックスみたいにホコリが入りにくいタイプのサングラスは、チャリンコに乗るときやバイクに乗るとき、チェーンソーでの日曜大工などにも使えるので万能です。実際これを見つけたのはバイク用品店のライコランドで、2000円で買いました。クリア以外にもいろんな色が出ています。
ワンランク上のタイプ(と言っても2500円ぐらいのやつ)のAVIONというモデルだと米国防総省の衝撃テスト合格でさらに強度があります。アレルギー対策に強度関係ないけど。
僕は紹介したXENON(ゼノン)のほうがつけ心地が素晴らしかったのでこっちにしました。一つだけ難点としては、内側の光が少し乱反射する感じがしました。慣れれば大丈夫ですが。




ということで、長くなりましたが、目薬は人工涙液がおすすめです(^o^)




涙といえばTears in Heaven