[ホーム]
アサルトキングダム×STANDartSTANDartジムスナを可動化したよ
前後スリッパの赤は塗装しようと思ったけどプロトタイプガンダムみたいな感じで案外似合ってたからあえてそのまま基本的にはSTANDartのジムスナをバラしてアサルトキングダムの関節を組み込んでる肘と膝だけは強度が不安だからリボ球にしてる
大きさ比較RX-78-2は一体しか買わなかったから代理のユニコーンとRX-78-2より少し大きくなったかな?元々マッチョなSTANDartに大してアサルトキングダムは細身だから高さ以上に大きく見えるかも
アサルトキングダムの可動範囲そのままなんでハイキックして自立も余裕ただ膝だけは太ももが太い分80度ぐらいしか曲がらなくなっちゃった
もちろんボックスビームサーベルもあるよ刃はMIA種死シリーズのジャンクから流用作業時間は約4時間久々の可動化だけどさくさく進んで楽しかったそろそろ完成した人もいると思うからアサルトキングダム改造スレとしてもどうぞ
スレ主よくやった!( ´∀`)bグッ!
なー
このジムスナいいよね一目見て買ってしまったアサルトキングダムはまだユニコーンのMSしか集めてないがRX-78は数が多いし使えそうだな
サムネで銀河の鷲w
手に入れたらやろうかなーとぼんやり思っていたことを目撃するのが模型裏だがやはり足は緑にして欲しかった
やればできるじゃないか!
これはいいものだ
すごい造形いいんだよな、このジムスナアレンジが滅茶苦茶カッコいいしそれにしてもナイス可動化だわ
分解図が見たいっす
こんなに動くジムスパを見たのはここが初めてで最後になるな…
快作ですね。お疲れさまです。肩接続が気になるので、よろしければ、接続箇所見せていただけますでしょうか。
>アサルトは、目向きもしなかったけど>可動させる為には、良い素材じゃあないですか!なんで無駄に角を立てるかねえ
>なんで無駄に角を立てるかねえ気にし過ぎだよたぶん悪意なくそういう配慮が出来ない残念な人なんだよ
ガンダム牧場の活用法はまだ色々可能性がありそうだなとりあえずガンダムとくればシャダーンとか…
意外と好評でなにより>分解図が見たいっす とりあえず下半身から股間はガンダムのABS部分をベースにジムの装甲を貼り付ける股関節はガンダムのものをジムの太ももに移植膝はリボの6mm球足首はまるごと移植してる元々軸が太いから少し削るだけでそのまま入るよただ押し込む時にL字型の足首が折れやすいから注意スカート部分は右の写真みたいに装甲の裏側を削って軟質素材部分を貼り付けるボールジョイントと違って後で角度の調整が出来ないから気を付けないとスカートがまくれたみたいになる
かっこいい!ユニコーンエース付録のバンシィしか持ってないけど、そんな手軽に関節だけ組み込めるような仕様じゃなかったような…
続いて上半身首はガンダムの首関節を削ってジムの首の穴に差し込むだけ肩関節も同じ腰も温めてから3mmの穴あければPVCのテンションで大丈夫肩のアーマーは内側くりぬいて胴体側に穴を開けてボールジョイントに通すだけ>接続箇所見せていただけますでしょうか。 これで見えるかな?わかりにくかったらまた別の写真あげるね>ガンダム牧場の活用法はまだ色々可能性がありそうだなとりあえず普通のジムを作るための流用パーツを探し中STANDartでジムがあれば良かったんだけど・・・
スレ主カッコいいの作ったな!!>STANDartでジムがあれば良かったんだけど・・・俺も探してるんだが同サイズはHMSかマグネットアクション位じゃないだろうか?両方とも一番欲しい顔が今一つなんでどーしたもんかと・・・
いいなぁ格好良いなぁ!しかしするとスレ主のやり方を応用して、STANDartのガンダム系プロポーションのものは可動化できるということか…アサキンのガンダム牧場からやはり素体用として確保しておくべきか
スレ主へ質問もしかしてなんだけどリボ玉とかfigmaの関節も使用できますか?
スレ主に触発されて2時間ほどでSTANDart15のソードストライクからパーツ移植してアサキンエールストライクをソードストライクに換装してみました(主の良作の後で恐縮ですが…)移植パーツは両肩装甲、バックパック、左腕パンツァーアイゼンで切り外すのに多少手間が掛かりますが、取り付けは面白いようにぴったりとパーツがハマって楽でした…ちなみに残りモノでSTANDartの方はエールストライクに換装出来ましたw
突貫作業でしたのでシュベルトゲベールの握り腕やビーム刃の再現はまたで…やっぱソードは動いてナンボですよねーSTANDartは素立ちだから売れなかったんだよ…これで少しは店頭在庫が売れてくれると嬉しいですねぇ〜w>STANDartでジムがあれば良かったんだけど・・・SOGがもう少し大きかったら良かったのに…主の作品見てSTANDartのクロボン買ってなかった事を激しく後悔(泣)!>ガンダム牧場の活用法はまだ色々可能性がありそうだなぶっちゃけ一番遊べるのはファーストさんだよぉ!自分は今7体目なんでこのあと販促画像みたいの作れたら貼っていきたいです
ジムスナカスは可動モデルにあまり恵まれてないからこういうのはいいねぇ。今の所大昔のプラモ以外で発売されてる可動モデルはGFFだけかな?HGUC早くきてくれー
> スレ主に触発されて2時間ほどでSTANDart15の ソードストライクから乙。グッジョブ!ただ、アサルトとスタンダード並べて見て、エッジとか、塗装とか、そんなに差がなくて吹いた。何のための非可動モデルなんだ、スタンダード!!
書き込みをした人によって削除されました
>スレ主に触発されて2時間ほどでSTANDart15のソードストライクから>パーツ移植してアサキンエールストライクをソードストライクに>換装してみました(主の良作の後で恐縮ですが…)>移植パーツは両肩装甲、バックパック、左腕パンツァーアイゼンで>切り外すのに多少手間が掛かりますが、取り付けは面白いように>ぴったりとパーツがハマって楽でした…なかなか良いですね!アサキンのストライク一つしか持ってないんですが、この改造しても元のエールストライクに戻せますかね?>これで少しは店頭在庫が売れてくれると嬉しいですねぇ〜wちょうど行き着けのホビーショップにソードストライク売れ残ってるから買いに行ってくる。
>突貫作業でしたのでシュベルトゲベールの握り 腕や>ビーム刃の再現はまたで…ビルダーパーツのビームエフェクト使えない?
ストライクの気になった所をチビチビ弄ってみました@肩基部関節位置の調整Aシールドの軸を切り欠いて取付面の選択を可能にBエールストライカーパックの主翼をV字に変更C爪先の小型化…こんな感じですね@Aまでは前スレ時に終わったんですがBCはスレ落ち後にのんびり弄っていましたスレ主様の素敵作品の後に貼るのは恥ずかしいですねーOTL
先週、入荷当日昼までにガンダム牧場になってた711に今日行ったら在庫が復活してたんだが、コンビニって再入荷とかあるもんなんだろうか?単なる店員の出し忘れだったのかな?おかげでシナンジュ・UC・ストライクを追加購入できたよ
ふと思う処があって悪名高いスタンダードのジョニザク摘まんで来た評判通りなのはわかったが・・・臭い! すんげービニール臭い!! 一緒にガム入れちゃいけないレベルじゃないか?スタンダード買ったの初めてなんだがこれがデフォ? 信じられん・・・こいつが働くのは多分二ヶ月後だ・・・
コンビニハシゴしたけどどこにも売ってないよ!ガンダムAの付録のバンシィしか持ってない寂しい
>寂しい俺だけかもしれないが今回のはコンビニでは全く見なかった買ったのはイオンとヨーカドーとヤマダ
もし見かけることがあったら確保してその足でバンシィも買いに行こうと決めていた本屋に行ったらどちらも置いてあった…心得てやがる…
作りかけですが支援可動化の方法はスレ主と大体同じ感じで進めていました。FWもAKもほぼ同じサイズなので問題なく可動化できるのは開発陣の優しさと受け取っています。余っていると評判のAKガンダムもスタンダートの関節要員に使えると広まれば在庫の守護神にならずにすみそうですね
色んな作品見れて参考になるなー>やっぱソードは動いてナンボですよねー同じこと考えてたからやられた!よく動くアサキンにはソードがよく似合う>両方とも一番欲しい顔が今一つなんでどーしたもんかと・・・ 今良いの見つけて作業中だからこのスレが消えるまでにはジムを用意出来ると思う>もしかしてなんだけどリボ玉とかfigmaの関節も使用できますか? 肘や膝にリボ球使ってるから使えるよただこのサイズの場合軸を埋めるスペースに困るから安易に使わず適材適所にしたほうがい良いと思う
このスレ見てたら昔可動モデルが無い頃パラベラムとか使って可動させてる人思い出した
>先週、入荷当日昼までにガンダム牧場になってた711に>今日行ったら在庫が復活してたんだが、コンビニって再入荷とかあるもんなんだろうか?>単なる店員の出し忘れだったのかな?711だと今ガンダムくじやっててそのからみで入荷したのかもね
手元にSOGのジムストライカー残してたの思い出したウェブラルアーマー切り取ったら本体ポイかな…問題はナックルダガーをどうするか…
>手元にSOGのジムストライカー残してたの思い出したアサキンの改造に使うにしても小さすぎないか?
既出で支援MSセレクションを流用
>711だと今ガンダムくじやっててそのからみで入荷したのかもねポケモンの一番くじしかやってなくてガンダム&シナンジュの紅白牧場のセブンに再入荷していたよ。僕がストライクとユニコーンを買いしめてたので、そのセブンはまたガンダム&シナンジュだけになっちゃったけどw中古ホビーショップにMSセレクションのストライクダガーがあったので、改造に使えないかと買ったんだが、改造に本体は小さすぎで使えそうになかった…銃とシールドと頭部は大きさに問題なく流用出来ました。
>アサキンの改造に使うにしても小さすぎないか?SOGは1/300なんで小さいね
< かのーせーのけものー
ビームトマホ……アックス!!
アサキンのシナンジュがイケメンすぎて辛い今までお気に入りだったロボ魂シナンジュが、ブサ面というかアサキンの頭部を横に引き延ばしたようなバランスが、甲殻類みたいに見えるようになってしまったorz
既出で支援デストロイは腕の中身だけアサキン
>既出で支援>デストロイは腕の中身だけアサキン良いな、こういうデッカい武装
>先週、入荷当日昼までにガンダム牧場になってた711に>今日行ったら在庫が復活してたんだが、コンビニって再入荷とかあるもんなんだろうか?一般商品なら再入荷するよ。しばらく日数がたつと推奨取消されて発注できなくなるけど。
>MSセレクションを流用ぴったりハマってるな…!違和感なくていいね
いつか何かに使おうと思って熟成させていたブツがついに日の目を見た!
アサルトキングダム、スルーの予定がこのスレのおかげで見事に揃えてしまったよw改造用にストライクをもう一個確保してしまいそうだわ…!
>MSセレクションを流用>いつか何かに使おうと思って熟成させていたブツがついに日の目を見た! こりゃ、ぴったりじゃないか一気にストライクの価値が上がるなぁ>ふと思う処があって悪名高いスタンダードのジョニザク摘まんで来た>こいつが働くのは多分二ヶ月後だ・・・ 君のやろうとしていることは大体分っているてか、STANDartって600円もするんだよねぇ
>ただこのサイズの場合軸を埋めるスペースに困るから安易に使わず適材適所にしたほうがい良いと思うなるほそちょいと考えて関節は移植してみますわ
唯一にして大量に買い込んだスタンダートのハイニュー可動化がんばってみよかな
>てか、STANDartって600円もするんだよねぇだからどうしたとしか
>だからどうしたとしか素材にするには600円は高いとかそういうことを言いたいのでは
>>だからどうしたとしか>素材にするには600円は高いとかそういうことを言いたいのでは まあワゴンを狙うって手もある。いろいろ残念な事情が重なって余りがちだしなしかしこのサイズで可動R型ザクなあ。マイクロガンダムを思い出す
>まあワゴンを狙うって手もある。いろいろ残念な事情が重なって余りがちだしな手にして改めて酷評される理由がわかった クチャいしでもまぁ600円だからなぁ・・・初期のアルティメットオペレーションの方がおれは好きだなムチャなアレンジのザクとかジムとか現在マウンテンサイクルの最深部を捜索中
>いつか何かに使おうと思って熟成させていたブツがついに日の目を見た!ぜひポーズとったとこもみたいですな
まあアサキンが400円でプレイバリューの高い可動と台座を用意してる中での無可動で最近塗りのひどいスタンダートが600円だからな
バックパック特にサイズ違和感無し目的が墓場のガチャ供養に変わり始めた…
本命が完成したこれが俺のアサキンスピリットだ!
第二弾が出てればパーフェクトも作れたのに…
>ぜひポーズとったとこもみたいですなこんなんでいいですかね
ロボ魂をチラ見しながら塗ってみたよ
ガイアメモリRみたいに再販かからないかなぁ
キサルトアングダム
>これが俺のアサキンスピリットだ!この手があったか!在庫探しに行こう
全種ベンジンに漬けてみました頭部に関してはどれもアンテナがかっちりしていい感じ6〜8時間程度で十分効果があると思います(もっと短くてもいいかも)あまり長く漬けていると塗装部分に気泡が出来る場合がありますので注意基本ABS部分は取り外すのですが胸部と肘、膝は分解できないのでやむを得ず一緒に投入結果ユニコーンとストライクの左腕のジョイント穴にクラックが入りましたシールド等を取り付けて微細な亀裂が出来ていた為そこから広がったものと思われます右腕や胸部・脚のABS部分には今回問題は起きませんでした
ベンジン漬けにしたものとノーマルとの比較PVC部分が収縮するのでプロポーションが若干変わります腰アーマー部分が分かりやすいと思いますストライクの首が目立ちますがエールストライカーを付けるとほとんど気になりませんPVC部分が硬化しているのでABSパーツを組み込む時にはドライヤー等で暖めながら作業する必要がありますABSのクラックが怖いので頭部以外は間接のフニャフニャ感が気にならないなら特にやる必要は無いなというのが正直な感想です
>いつか何かに使おうと思って熟成させていたブツがついに日の目を見たいいなー真似したいどこしまったっけ…
ABSにベンジンはあかんでしょ
>ロボ魂をチラ見しながら塗ってみたよここまできっちり塗ってあるとスケール感狂うな
>この手があったか!こいつPVCがアホほど固いから加工時に指とか切らないように注意してなバラすのにお湯かドライヤー必須だったぞブラッディマリーとか超期待してるんで!
みんな楽しそうだな私もしまいこんでる胚乳可動化させてみようかしらん
うちのはこうなった第2弾のマークU待てば良かった気もする
このくらいのサイズのパーフェクトガンダムとか何かないかな?フルアーマー作ったらやっぱパーフェクトも欲しいや…
ガチャとか微妙なのは処分したのが悔やまれる...
>ガチャとか微妙なのは処分したのが悔やまれる...全くだ。まさか未来でこんなに優秀な素体がでてくるとは…
>このくらいのサイズのパーフェクトガンダムとか何かないかな?メカセレクションで出てるね
>メカセレクションで出てるねこ、これはなかなか味わい深い造詣…
狂四郎コレクションは物凄く投売りされてた仕入れ担当の思い入れと市場の差とかだったのかなと言うかリサイクルショップのこの手の商品もかなり処分され縮小傾向の模様。何かもの悲しいね
ヘイズルばっかりの食玩もてんで売れなかったな
>ロボ魂をチラ見しながら塗ってみたよすげーかっこいい、うちのシナンジュこんなじゃないぞw
品薄についてあれだけ騒がれたジョイントアクションのダブルバレットもまだヤマダで見るしLBXのやつも発売からかなり経ってるけど新しく入荷してるみたいだしこの系列って再生産は無いまでもある程度のスパンで入荷され続けるんじゃないの
改造作品が続々出て来て見てて楽しい>>メカセレクションで出てるね>こ、これはなかなか味わい深い造詣…これがガシガシ動いたらむしろ濡れるわ・・・
>あれだけ騒がれたジョイントアクションのダブルバレットも>まだヤマダで見るし>LBXのやつも発売からかなり経ってるけど新しく入荷してるみたいだし節子それただの売れ残りや
家の近所のローソンにはスパローとGバウンサーがまだ売ってるわそして…アサキンは入荷しなかった
改造ネタじゃないんだけどアムロくじのスレが立たなかったのでここに便乗
>このくらいのサイズのパーフェクトガンダムとか何かないかな?プライズで1/200ぐらい?のアーマー脱着出来るのがあったよ「重武装MS」シリーズ全2種でパーフェクトガンダムとHWSνガンダム
ユニコーンだけどこにもなくてモヤモヤしてる
>「重武装MS」シリーズ全2種あれはアサキンに流用するにはちょっとデカイよねMIAサイズだったつか持ってた(完全放置)
ここ見て初めてSTANDart買ってきたわUOくらいのサイズかと思ってたけど、ほぼMSセレサイズなのね>ガチャとか微妙なのは処分したのが悔やまれる...>。まさか未来でこんなに優秀な素体がでてくるとは…HMSとかマグネットは微妙にサイズ大きくて、MSセレとかからのパーツ取りしにくかったんだよな…MSセレ自体小型化の道を歩んでいったし
>あれはアサキンに流用するにはちょっとデカイよね>MIAサイズだったあらデカすぎか申し訳ない当時HCMpにはちょうどよかったんだけどその画像のMIAってガンダムは2ndじゃなくてEMIAかな
原油価格高騰とか原材料費高騰とか製造コスト高騰とかいろいろ重なって食玩やプライズなんかののPVCフィギュアはどんどん小型化していった印象がある
>2ndじゃなくてEMIAかなEMIAだよアーマー類がこいつように誂えたのか?ってくらいポン付けできちゃう足だけは要加工
>改造ネタじゃないんだけどアムロくじのスレが立たなかったのでここに便乗ほしかったディジェ当たってホクホクだぜマットな質感でいい感じあとリックディアスが欲しい
スレッドを立てた人によって削除されました
>ほしかったディジェ当たってホクホクだぜマグネットとクリアファイルしか当たってないよ立体物なんかなかったんや
>こんなんだからブライトさんは子育てに失敗して、>ハサウェイみたいな息子が育ってしまったのだ……ブライトさん、叩いた後のフォローは苦手そうだしなぁ手持ちのFW探ったらBD三号機があったから、第二弾で陸ガン出たら挑戦してみようかな一号機も手に入ればやってみたいなぁ
ここは「模型裏」の「アサルトキングダム改造スレ」だからどっちとも関係ない話は消したよ馬鹿に対する体罰の是非を考える前に今自分がどこを見てるか考えてね
MSセレクション再評価くるー!?胸熱ビギナギナとガンキャノンUだなもっかのところ可動化させたいの
MSセレクションDXのフライングアーマー、ドダイ(改も)メガバスーカランチャーが合うといいな6月が楽しみ
刀できた
キャノン動いた
>ロボ魂をチラ見しながら塗ってみたよなんだこれすげぇ!!塗料はラッカー系のゴールドですか?
既出で支援MSセレクション(以下略)
既出で支援以下略
>この改造しても元のエールストライクに戻せますかね?お答え遅れて(+マイダスメッサー付け忘れて種w)スミマセン…ご覧のように肩パーツは切り取り、バックパックとパンツァーアイゼンは上手く外し接続ダボに若干手を加えてお互いに取り付け可能にしてます。>MSセレクションを流用いいですねー自分もやってみたくて発掘したけど…フォースやブラスト(あとそっちのソード)しか出てこねぇーw
なんとかHMS少し発掘出来たのでガンダムで比較…右からHMS→朝勤→マグアク→>メカセレクションで出てるねあとメカセレ2があった(なんと未開封ボックスww)ので完璧さんも序に…残念ながらちょい小さいねー
>残念ながらちょい小さいねーあー要所要所切り貼りすればどうにかなるかもしれないようなそうでもないようなありがとう
>とりあえず普通のジムを作るための流用パーツを探し中>同サイズはHMSかマグネットアクション位じゃないだろうか?HMSのジム発掘出来たんで朝勤ガンダムと組めるか検証してみましたサイズは丁度良いですがデザイン的にジムさんの方がマッチョ1ですね。各パーツの互換性ですが股関節以外は残念ながら未加工ではダメでしたただ股関節以外可動域がほぼ同じなんで問題ないかも…股関節もABSパーツ部をジム足に移植すればガンダムの足を塗り直さなくても高可動化ジム作れるかと思います。あとアサキンの平手、コレ付けるだけで表情(動き)が出てくるから凄く良いね!以上連投失礼しました。
アサゴンガンダム・・・・
ジムできたよー
10年ぐらい前にセイカから出てたトイブックを使ったよ流用箇所は頭とスカートと武器とランドセルの一部スナカスと並べると同じジムとは思えない弱々しさ
15年目の亡霊に挑戦中ヒザから下の処理に苦悩してますOTL
せっかくだから俺は緑の方を選ぶぜ!>No.2754694参考になりました、ありがとうございます
>なんだこれすげぇ!!>塗料はラッカー系のゴールドですか?よく見ると何ヵ所か塗り忘れてたり、はみ出してたり…スミ入れ以外はラッカー塗料です缶スプレー以外で塗装したことが無かったから色々と手探りで楽しかったです
>>この改造しても元のエールストライクに戻せますかね?>お答え遅れて(+マイダスメッサー付け忘れて種w)スミマセン…>ご覧のように肩パーツは切り取り、バックパックとパンツァーアイゼンは>上手く外し接続ダボに若干手を加えてお互いに取り付け可能にしてます。返答ありがとうございます。スタンダードから上手く削り取れば元に戻せるんですね!貼っていただいた画像を参考に頑張ってみます。
ちょこちょこ追加塗装してついでにUOからバスーカを流用しかし大きすぎた
>HMSのジム発掘出来たんで朝勤ガンダムと組めるか検証してみました>ジムできたよーおぉジムだ・・・ ジム好きにはたまらん中古屋でクゥエル引っ張って来たんで無理矢理混ぜてみようと思う間に合うかな・・・?
皆さんがコンパチ素材に使ってるのってHG 機動戦士ガンダム MSセレクションって商品で合ってますか?
>皆さんがコンパチ素材に使ってるのって>HG 機動戦士ガンダム MSセレクション>って商品で合ってますか?上からダーッと見ていくとFWスタンダードが多くて次いでセレクションその他って感じかね?
>ついでにUOからバスーカを流用>しかし大きすぎたおおかっこいいでもやっぱりデカいな詰めるだけでどうにかなりそうな感じもするけど…他のUOの武器も基本的に大きめだったよね1363257182672.jpgのトイブックのバズーカがサイズ的にちょうどよさそうだね
>間に合うかな・・・?改造始めた人も多いだろうからしばらくしてからまたアサキン改造スレを立てればいいんじゃないか
焦らなくても、あと半月ほどでクシャトリヤが出るからねそこでまたスレ立って盛り上がるでしょ
>しかし大きすぎた MIAの末期がこんなんだったな
>画像を参考に頑張ってみます何時もは大抵酷いモノwばっか作ってるんでこんなんで恐縮です…では何時もの自分に戻りwHMSとアサキンの組み換え可能部の報告も兼ねてGM(HMS部分が解るようにあえて)1体とアサキンガンダム2体を合成して3機の新型MSを作ってみたらデブ、チビ、ノッポ・・・『死の旋風隊』モドキwが出来ました!(余計にスタンダートのクロボンが欲しくなってしまったなぁ〜)
>デブ、チビ、ノッポ・・・ドンダム(のっぽ)「あにじゃっ いくぞ!」 (Iフィールド発生!)マンダム(でぶ) 「いまだっ ランダム!おれに ビームをっ!」 (リフレクタービット射出!!)ランダム(ちび) 「マンダムにいさん はねかえしてっ!」 (ビーム発射!!!)ガーダム3きょうだい『デルタアターック!!』…組み換え遊びも楽しいですよー皆さんも是非w
仕上げ途中というか未完成で申し訳ないですが肩・手首・腰に関節仕込んでちょっとだけ可動範囲アップさせてみたり
何かないかと探してみたら、電撃に付いてきたセレクションのヘイズルが出てきたファースト+Mk2で行けるかな
はやくアサキン第2弾欲しいなぁ。
「黒い・・・ユニコーン・・・」ギリ間に合いました、関節仕込み終了。バンシィはスタンダートの方が造詣的にいいものだったので、AKの関節を流用しつつ市販の関節等で可動化しました。
まだ出てきていない流用可能な関節のご紹介。MIAの肘関節がFWスタンダートの膝可動化に利用できます。ジャンクヤードなどにパーツが眠っている方はぜひお試しあれ!
こっちはスレ落ちまでに微妙に間に合わないっぽいです(泣)もう一息なのに…OTL
>「黒い・・・ユニコーン・・・」既出だが、ウチは手とランドセルだけの手抜きだったりデストロイはマグネットアクション
皆さんすごいな!うちはFWに関節しこもうとして大失敗…にわかが手を出すものじゃないですねorz
ふざけてやってみた…けどそんなに酷くないな
>ふざけてやってみた…けど>そんなに酷くないな色とマッシブ感でジムIII
>うちはFWに関節しこもうとして大失敗…失敗したとこ見せてみ
>>うちはFWに関節しこもうとして大失敗…>失敗したとこ見せてみアイデアもらえば修復可能かもしれんぞ関節ちぎれたとかなら、ドリルでえぐって市販関節埋め込めば良いし、切りすぎたとかなら、いっその事切り取って必要な形に加工してから瞬着でくっ付ければ良いし、暖めずに分解しようとして白化したとかなら、似た様な色塗ってからこすればなじむし、全部俺の経験だけどな
>失敗したとこ見せてみ>アイデアもらえば修復可能かもしれんぞありがとうございます。お見苦しい点が多々ありますが現状こんなんです。FWをお湯ぼちゃしてバラす→関節部分をけずりAK関節とガシャポン戦士関節を埋め込む…といった作業をしたのですが、バラしたままの穴をピンバイスで掘ったせいか関節がゆるゆるに;パテで埋めてから掘る、ということをした方が良いのでしょうか…?(大きさがあうとは言え、ガシャポン戦士の関節もよくなかったのかもしれません;)今は関節が取れやすくて非常に遊びづらいので、ストライクの腕とAGE‐2の足をつけてブンドドしてます(苦笑)
>関節がゆるゆる上腕は穴の内側の入り口付近に瞬着を塗る足も同様+関節の軸の先をライターでサッと炙り返しを付ける
>上腕は穴の内側の入り口付近に瞬着を塗るなるほど、くっつけてしまうのですね…っ!試してみます、ありがとうございました!
>ありがとうございます。お見苦しい点が多々ありますが現状こんなんです。上でも言われてるようにゆるゆるぐらいなら瞬着で余裕PVCは瞬着と相性良いから凸側だけじゃなくて凹側にも塗って調整すれば直せるSDの関節は確か材質がPOMで接着しにくいし間延びするから膝はともかく肘には使わない方がいい肘は細くて小さい特に埋め込むスペースが少ない場所だからリボの4mm玉かコトブキヤが出してるプラジョイントのうち小さいのを選んで使った方がいい見た目を犠牲にするならリボの6mm玉でも大丈夫
AGEシス・テム「おう、アムロか・・・こいつをガンダムに取り付けろ! これがワシの導き出した答えだぁぁあ!! 凄いぞ、これでガンダムの戦闘力は数倍に跳ね上がる…」アムロ「父さん…キカイの体になってまでもガンダムのの事を思って(涙)…」Tガンダムwやる場合JAタイタスの左足のみ受けが小さくて合わないので右足2つ用意してくださいね(ま、誰もやらないと思うけどw)
>上でも言われてるようにゆるゆるぐらいなら瞬着で余裕なるほど…っ!素材にまで頭がいってなかったです;いい勉強になりました!ありがとうございます!リボ4mm玉、早速さがしてこよう…っ!
>>上腕は穴の内側の入り口付近に瞬着を塗る>なるほど、くっつけてしまうのですね…っ!接着するんじゃなくて、乾いてから組み立てるんだよガトリングをアサキンから取ってマグネットアクションデストロイ
>素材にまで頭がいってなかったです;POMはロボ魂の関節に使われてるやつでPVCはアサキンのふにゃふにゃな部分、ABSは関節の灰色部分ね可動化改造する上で今後も付き合うことになるから覚えておいて損はないよ
>接着するんじゃなくて、乾いてから組み立てるんだよやる前にコメントみてよかった…w 気をつけます;
>可動化改造する上で今後も付き合うことになるから覚えておいて損はないよありがとうございます!教えてもらったことをいかして次回はもっとうまくやりたいです…っ
>バラしたままの穴をピンバイスで掘ったせいもしかしたら凹凸部分をそのままにしてドリドリという感じでしょうか?基本的に関節を仕込む場合はパーツの凹凸を埋めてからドリルの軸穴を開けていくことで軸穴を仕込むスペースを稼ぐので、面倒でもいったん接着してから作業することをお勧めします。
また、PVC素材に穴を開けてみて、使う関節より軸穴が大きくなって関節が緩くなった場合は、同じ径のPVC(ガチャポンやジャンク素材を利用)で一度その穴を埋めて接着(黒い瞬間接着剤がおすすめです)、でドリルのリトライ可能です。自分も昔クアンタ可動化しましたが、素材としてFWスタンダートに加え、リングオブガンダムのクアンタがあるとより楽しめるようになりますぜ!連投&長文失礼しました
>もしかしたら凹凸部分をそのままにしてドリドリという感じでしょうか?その通りです。言葉足らずで申し訳ない;なるほど、埋めちゃってからですか…そして凄いですね、改造クアンタ!参考になります!
うちのはRING OF MEISTERS版のリボルテック化ですがクアンタ可動化支援です今なら4mm玉使ってたかなークアンタは可動映えする素敵機体ですので頑張って下さい♪
>リボルテック化ですがクアンタ可動化支援ですリングオブは可動化させるとこうなるのですね!可動化の答えは一つではないと改めて思わされました…俺も自分なりのクアンタを作ろう…っ!スレ終わりかけとはいえ、多数の投稿、申し訳ない。支援してくれた方、心より感謝です!
『 リボルテックヤマグチNO.132 ビックバイパー 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00BOEIY6S?tag=futabachannel-22海洋堂形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 3,980価格:¥ 3,321発売予定日:2013年5月15日(発売まであと59日)