Hatena::ブログ(Diary)

インフラ管理者の独り言(はなずきん@酒好テム管理者)

<< 2011/11 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

[インフラとは]
野村総合研究所によると、情報システムを動かすために必要となる部品のうち、業務アプリケーションを除くもの一式を言うそうです。
インフラは様々な部品を組み合わせて実現されていますので、構築する場合にはそれぞれの部品の専門知識が必要になります。サーバやPCの専門家、ネットワーク機器やネットワーク回線の専門家、付帯設備や配線システムの専門家という人がこれに相当します。
[所感]
...そんな、えらいものじゃありません。


Twitter ID:@hanazukin
まっちゃ139    openmyaML
Podcast    勉強会・セミナー情報 - Admintech.jp

IT勉強会カレンダーに情報を下さる方へ

IT勉強会カレンダーの二次利用について]

Windows 7 /Windows Server 2008 R2 SP1 適用後に発生する不具合とか、適用時に発生する不具合に関する情報まとめ

はなずきんのアンテナ
日記の一覧
はなずきんてこんな人
IT勉強会カレンダーへ情報提供
Microsoft技術情報
きゃっとまーくめーるで作ったよ
RSS 

RSS feed meter for http://d.hatena.ne.jp/hanazukin/
count: 忍者ツールズ
since:2004/05/23
この日記のはてなブックマーク数

◆最近の見出し

任天堂なんだから、DSで閲覧可能なサイトは安全なんですよね?という質問を受けた。
北河内PTA協議会主催 陰山英男先生講演会に参加してきた
青少年の安心・安全なスマートフォン利用に関するセミナー in 大阪 に参加してきた
DevLove関西「勉強会勉強会」に行ってきた
第12回 関西情報セキュリティ団体 合同セミナー に参加してきた
その写真・動画から何が特定されるのか?誰が子供を守れるのか、学校・教育委員会・そして親
LINEアンチウイルスを入れてみた いがいに良いかも
ご家庭向けセキュリティ情報/著作権関連コンテンツ及びお取り寄せ可能資料&ダウンロード可能資料を近いうちにまとめます。
企業の情報セキュリティ関連のCSR活動を学校やPTAで活用しませんか?
冬休みこそプログラミングで遊ばせるチャンス・・・かも?
イタズラざかりの2歳前後対策に役立つグッズ
FacebookアカウントでAmazonからシェアした書籍情報リンクは、設定次第で『広告』表示とトラッキングID『hydfbook-xx』が入ることがある
機械翻訳怖い
ドキュメント内の不要データ消去はドキュメント検査の実行だけで十分?
いろいろ使えるベビーサークルについて
フォークウヱルさんとのやりとりの話と、「勉強会・イベント情報」機能は便利だよという話
IT勉強会カレンダー記載情報の二次利用におけるやりとりなど
Microsoft MVPってどんなイベントに出てるの?という方へ
中小企業だからこそBYODを考えてみる(JNSA NSF2012 in KANSAI)に参加してきたので垂れ流し
第7回アドミンティーチャーズ勉強会(大阪)〜スマートフォン、携帯
 | 

2011-11-25

[][]Googleの二段階認証で日本が選択できるようになった。 11:29 Googleの二段階認証で日本が選択できるようになった。を含むブックマーク Googleの二段階認証で日本が選択できるようになった。のブックマークコメント

記事見つけれらなかったので。

ちょびっと追記。

Googleのセキュリティ機能「二段階認証プロセス」が日本語に対応 - ITmedia エンタープライズですでにできたんじゃね?

という話をいただいたんですが、最後のステップで日本の携帯電話選択できなかったんですよねー。

2011/11/18の時点でも二段階認証で国を選ぶ段階で「日本」が見当たらない気がするのは気のせいか? - Gmail 公式ヘルプフォーラムという話がありました。

2011/11/24の時点で2段階認証で今確認したら日本が選択可能になっていました。という表記が見つかりました。

手順的

1.2 段階認証プロセスにアクセス

 詳細:2 段階認証プロセス スタート ガイド - Google アカウント ヘルプ

2.設定を開始するをクリック

3.各種設定項目を入力

 f:id:hanazukin:20111125111150j:image:w400

コードを受け取る方法:携帯電話へメールを送信 OR 音声通話

4.端末のテストを行いますの「コードを送信」を実施*1

5.携帯電話にコードが送信された!

 電話を選択すると、女性の声で日本語で電話がかかってくるよ!

6.携帯端末で受け取ったコードを入力します欄に受信したコードを入力

 f:id:hanazukin:20111125111151j:image:w400

 メールなのに「電話番号が設定されました。」はご愛嬌かな。

7.このパソコンを保存しますか? にチェックを入れると「このパソコンの情報を 30 日間保持する」ことができる。

 もちろん、共有のPCなら保存なんてすべきではないですが。

8.最後に「2 段階認証プロセスを有効にする」をクリックすれば完璧です。

 f:id:hanazukin:20111125111152j:image:w400

 「認証されていないパソコンや端末からログインするときは、コードの入力が必要になります。 」

注意点

  1. 非通知を受けるにしていないと電話でのコードを受付れない
  2. google.comからのメールを迷惑メールに入れないようにしないとコードを受取れない

より、セキュアに使いたいよ!って人は試してみてはいかがだろうか?

*1:私はメールを選択したので

 | 


03/16 20:18 Andoroid炊飯器まとめ - Togetter
まとまってた(・ω・)
03/16 06:42 SBM認定\iPhone Master - 商標検索β
これは・・・セミナー講師のところに「ソフトバンクモバイル認定iPhone/iPadマスター」ってあったのでぐぐってみたら、こんな商標が登録されてた。
03/16 06:38 SBM認定\iPad Master - 商標検索β
これは・・・セミナー講師のところに「ソフトバンクモバイル認定iPhone/iPadマスター」ってあったのでぐぐってみたら、こんな商標が登録されてた。
03/16 06:05 両立支援のひろば|トップページ
うちの会社は子育ても、コミュニティー活動も、学校界隈も、仕事も両立させてくれる会社だけど読んでおく。
03/15 17:56 児童ポルノの“単純所持”禁止 「誰でも犯罪者にされる」時代がやってくる!!? | ニコニコニュース
結果的に野良Wi-Fiをたててるような人も読んでおくといいよ。//” 建物全体で1個のIPアド レスしかないため、ネット契約している住人全員の部 屋に踏み込んだようだ ”
03/15 17:45 JINS、不正アクセスによりクレジットカード情報流出か - ねとらぼ
いろいろセットで。
03/14 18:52 My Yahoo! - Googleリーダー、iGoogleからの乗り換えツール爆速準備中!
爆速に期待。
03/14 16:53 警視庁犯罪抑止対策本部公式アカウントの中の人のツイート休止から復帰まで - Togetter
03/14 16:51 警視庁Twitter一覧 :警視庁
ポリシーあとでみる
03/14 16:17 LINE、デスクトップ版からワード/エクセル/パワーポイントなどのファイルが送信可能に - インターネットコム
企業内管理者が注意することが増えそうやね。

NINJA TOOLS あわせて読みたい Panda ActiveScan - On-line Virus Check Trendmicro Online Scan
E-ページランクE-ページランク
スカウター : インフラ管理者の独り言(はなずきん@酒好テム管理者)