category
|
[インフラとは] 野村総合研究所によると、情報システムを動かすために必要となる部品のうち、業務アプリケーションを除くもの一式を言うそうです。 インフラは様々な部品を組み合わせて実現されていますので、構築する場合にはそれぞれの部品の専門知識が必要になります。サーバやPCの専門家、ネットワーク機器やネットワーク回線の専門家、付帯設備や配線システムの専門家という人がこれに相当します。 [所感] ...そんな、えらいものじゃありません。
IT勉強会カレンダーに情報を下さる方へ |
はなずきんのアンテナ
日記の一覧 はなずきんてこんな人 IT勉強会カレンダーへ情報提供 Microsoft技術情報 count: since:2004/05/23 |
記事見つけれらなかったので。
ちょびっと追記。
Googleのセキュリティ機能「二段階認証プロセス」が日本語に対応 - ITmedia エンタープライズですでにできたんじゃね?
という話をいただいたんですが、最後のステップで日本の携帯電話選択できなかったんですよねー。
2011/11/18の時点でも二段階認証で国を選ぶ段階で「日本」が見当たらない気がするのは気のせいか? - Gmail 公式ヘルプフォーラムという話がありました。
2011/11/24の時点で2段階認証で今確認したら日本が選択可能になっていました。という表記が見つかりました。
1.2 段階認証プロセスにアクセス
詳細:2 段階認証プロセス スタート ガイド - Google アカウント ヘルプ
2.設定を開始するをクリック
3.各種設定項目を入力
コードを受け取る方法:携帯電話へメールを送信 OR 音声通話
4.端末のテストを行いますの「コードを送信」を実施*1
5.携帯電話にコードが送信された!
電話を選択すると、女性の声で日本語で電話がかかってくるよ!
6.携帯端末で受け取ったコードを入力します欄に受信したコードを入力
メールなのに「電話番号が設定されました。」はご愛嬌かな。
7.このパソコンを保存しますか? にチェックを入れると「このパソコンの情報を 30 日間保持する」ことができる。
もちろん、共有のPCなら保存なんてすべきではないですが。
8.最後に「2 段階認証プロセスを有効にする」をクリックすれば完璧です。
「認証されていないパソコンや端末からログインするときは、コードの入力が必要になります。 」
より、セキュアに使いたいよ!って人は試してみてはいかがだろうか?
*1:私はメールを選択したので
|
|
E-ページランク |
|
|
|