« GUIはユーザビリティが命 | メイン | 弾幕ギャラリーの今後について »

地上マップの自動生成をFlashで作ってみた

地上マップの自動生成@ダンジョン自動生成スレを読んで、いてもたってもいられなくなってFlashに移植してみました。

といってもそのままじゃただのパクりなのでアレンジを加え、マップチップそのものがウネウネ動く見た目勝負で。

RANDOMAP


あまりでかいと重くなるので、64x64でやってます。
同じ理由で海岸線も入れてません。
そこまでできたらちょっと楽しそう。


ちなみに中身は結構えぐいことやってます。
これでもas1で書いてたり。
GPGPUもどきバンザイ。


[追記]
64x64から128x128に拡張し、海岸線も入れました。
思ったより軽くなりましたが、それでもやはりマシンスペックによっては相当重くなります。

それと IE の最新 FlashPlayer では画像処理の過程において何故か一部挙動が怪しくなっていますが、どうもプレイヤーのバグっぽいので Firefox 推奨としておきます。

[さらに追記]
軽量化のテクニックについて、ActionScript的超絶技巧発表会で発表しました。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://void.heteml.jp/mt/mt-tb.cgi/67

コメントを投稿

あわせて読みたい