ニュースランキング

'13/2/23

竹島式典に初の高官出席<動画あり>




 日韓両国が領有権を主張する島根県の竹島(韓国名・独島=トクト)をめぐり、県は条例で「竹島の日」と定める22日、記念式典を松江市で開いた。領土問題への関心が高まった昨年8月の韓国・李明博(イミョンバク)大統領の上陸以来、初の式典。島尻安伊子内閣府政務官が政務三役として初めて出席した。

 県は2006年の初開催以来、一貫して外交交渉を担う政府関係者の出席を求めていた。首相を初めて招待したが、安倍晋三首相の出席は見送られた。

 一方、韓国の外交通商省報道官は22日、島尻政務官の派遣について「非常に遺憾に思い、強く抗議する」との声明を発表。ソウルの日本大使館前では式典開催に抗議する集会が開かれた。

 菅義偉官房長官は22日の記者会見で「わが国固有の領土であり、当然のこととして政務官を派遣した」と話した。その上で「韓国は基本的価値と利益を共有する重要な隣国」と指摘。25日に予定される朴槿恵(パククネ)次期大統領就任式への麻生太郎副総理の出席についても「影響はない」との認識を示した。

 式典には島尻政務官をはじめ、過去最多となる国会議員20人が参加した。

 主催者を代表し、溝口善兵衛知事が島尻政務官に領土権確立に向けた要望書を提出。国際司法裁判所への提訴など外交交渉の進展や隠岐の島町への啓発施設の建設、竹島の日の閣議決定など6項目を求めた。

 動画はこちら

【写真説明】政府三役として島尻政務官(中央)が初めて出席した竹島の日の式典(松江市)




MenuTopBackNextLast