ペンタックス
PENTAX K-30 ボディ
最安価格(税込):¥44,841
[クリスタルブルー]
(前週比:-159円↓)
- 価格帯:¥44,841〜¥91,821 (52店舗)
- 価格推移グラフを見る
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2012年 6月29日
|
|
中古価格(税込):¥46,980 登録中古価格一覧(1製品)
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
投稿写真をPHOTOHITOなどで確認してますが、どうもピントが合っていない
写真が散見されます。
初めての一眼レフ機としてこの機種購入する人も多いようだし、オートフォーカス
利用の人が多数だと推定します。
ピント合ったつもりが合っていない、つまりフォーカス精度に疑問を持っています。
お使いの方、同意しますか?
2013/03/11 22:00 [15880142]
3点
今日トンビで試してみましたが、確かに追いきれていない感はあります。動き物には不適と思います。18−135使用です。制度と言うより追従性。精度はどうでしょうか?明るく見やすいファインダーなので違和感があればクイックシフトフォーカースでマニュアルにて追い込む機会は多いですが。。。D7000が精度は高かったけどそれ以外には負けないかな。。。。
2013/03/11 22:24 [15880288]
0点
AFレンズはキットレンズの18−135のみ。
後はMFレンズしかありませんが、キットレンズのフォーカスの精度自体に疑問を持ったことは無いですね。
っで、動態撮影ですが、私はセレクトエリア拡大に設定。
測距点が少ないから被写体が小さいと抜けたりしますが、ある程度引き寄せればちゃんと反応してますよ。
たしかに投稿写真でどうもピントがきていないような写真を見ることはありますが、たいていそういう写真はシャッタースピードが不足していることが多いように思いますけど。
特に鳥なんかをアップしている写真を見ると「ん?」と思うことがありますね。
2013/03/12 00:12 [15880885]
2点
55〜300で野鳥など撮ってますが、AFの精度自体は悪くないと思います。
ただし被写体が小さい場合、手ブレ/鳥ブレでAFポイントが外れやすいです。
手振れはレンズ内補正(シグマ70〜300 OSなど)でカバーできますが
動く物(チョウチョ、トンボ)を追うには反射神経を鍛えるしか無いのでは?
ちなみに[セレクトエリア拡大]はAFポイントの隙間が大きくてあまり頼り
になりません。
2013/03/12 09:52 [15881854]
1点
ピント合ったつもりが合っていない、つまりフォーカス精 度に疑問を持っていますって、おかしいですね。
ガラ イヤさん曰わくAFの精度、スピードはキヤノン、ニコンを抜いてペンタックスかNo.1と豪語していたよいな(笑)
このスレの経験者の方々の書き込み見ますとガラ イヤさんの書き込みは、嘘臭いと感じられるますね
2013/03/12 12:58 [15882384]
6点
cyanthiさん こんにちは
>投稿写真をPHOTOHITOなどで確認してますが、どうもピントが合っていない
>写真が散見されます。
cyanthiさんの過去の書き込みを読みましたら解像度を求められていますね。
どの様な画像を見てピントの判断したか解りませんので添付の画像を見て感想を書いて
頂くと皆さんからもっと良い意見が頂けますので書いて頂くとありがたいですね。
2013/03/12 15:01 [15882712]
8点
あほうどり1968さん
追従性は撮影者の腕も伴わないといけない。難しいですね。
犬山鬼神さん
シャッタースピード優先モードが動体には最適でしょうね。
いつかはフルサイズさん
EXIFデータと撮影状況の総合判断が必要でしょうね。
Yachoo PPさん
AFポイントの隙間影響。致し方ないんでしょうね。
itosin4さん
写真ありがとうございます。
画像1の紅葉にピント合っています。手前のピントなのでF11とはいえ被写界深度で全域ピント合うのは難しいですね。山と紅葉の間の緑にピント合わせるとf11程度であれば全域ピント合うかもしれない気がします。
画像2はピントずれ、シャッタースピード1/125が不適切とすれば強風が理由と見ます。
強風でなければ1/125でも可能と思います。
画像3はピントずれ、加えてカメラの解像度不足かもしれないように見えます。
シャッタースピードについては画像2と同じことが言えると思います。
画像4は鳥にピント合っていますね。1/1000秒が奏功でしょうか。
私が懸念している現象は画像2、画像3の場合です。
オートフォーカスでピント合わせたはずの状況で撮影結果はピント合っていない。
これは撮影者にとって困りますね。
2013/03/12 22:49 [15884504]
0点
>私が懸念している現象は画像2、画像3の場合です。
>オートフォーカスでピント合わせたはずの状況で撮影結果はピント合っていない。
>これは撮影者にとって困りますね。
画像2、画像3は、中央一点でピントを合わせてから構図を決めていますので
この様な風景の場合は、ピントがずれる事が有りますね。(精度が良い)
私は、ピントより画像全体の雰囲気を重視しています。
cyanthiさんの希望を撮るには三脚を使用して構図を決めてからピントを
決めないと上手く撮れないですね。
PHOTOHITOの投稿写真が全てその様に撮影しているか解りませんので
オートフォーカスの問題にするのは間違いだと思いますね。
2013/03/13 00:03 [15884948]
8点
なるほど。
スレ主さんの懸念は広角レンズを使って適切なポジショニングを心がけるか、それとも撮像素子のより小さいカメラを選択することで解決するように思います。
フォーカス精度はあまり関係が無いように思います。
2013/03/13 00:33 [15885064]
3点
(-^〇^-) おじゃましま〜す♪
itosin4さんの
初めのB番目の写真
好きですね〜☆彡
右上にちょこんと雲があって
緑・黄色・赤
空も水面も多色で
背景に お山さんが ドン!ドン!
雨による侵食が、これまた良いですね
ピント・・・このB番目の写真なら
全然大丈夫ですよ、四つ切でも全く問題なし
大きく伸ばすほど下がって観る様になりますから
半切りや全紙に伸ばしても大丈夫でしょ(^-^)
(^o^)/ 以上
添付の写真を見て感想を書きました
画像は見ていません、意味が無いので。
2013/03/13 01:33 [15885228]
3点
なにやら無駄な書き込みしてる人がいますがww
これの事ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14839609/
ピント精度では一眼レフではペンタはトップクラスです。
4枚に一枚は許容範囲外とゆーキャノンなんかとは違います。
ましてやキャノンレンズだと中央の一部しか使えないのでピントチェックすると悲しくなるかもです。
スレ主さんは自分で撮っててそう感じるのでしょうか。
ピントチェックはしてみましたか。
ずれてるようなら自分で調整するかSCに持ち込みを。
2013/03/13 11:05 [15886226]
7点
ペンタはスピードも速いとありますが、なぜ実際は遅いのか。
早いレンズがない、シャッタータイムラグが長いからなのかな。
d4やキャノンのような吸い付くような
フィーリングには出来ないのかな?
2013/03/13 14:21 [15886775] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
また、ガラ イヤの変な書き込みが。
実際使われている方の書き込みよーくみてごらん(笑)
D一桁、1D系より動体に強いペンタックス機種どれ?
AF速度早いのどれ?
出してみれは?
2013/03/13 15:50 [15887016]
1点
まぁ、ガラ イヤって人は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15884373/#15886044
オリンパスのOM-Dがミラーレスって知らないレベルだから
しょうがないかな(笑)
2013/03/13 15:55 [15887031]
1点
参考になるスレッドだと思い興味深く拝見していたのですが、結局こういう流れになってしまうのですねぇ…( ̄▽ ̄;)
2013/03/13 16:21 [15887103] スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ピント精度そんなに悪いですかね??
私は悪いと感じたことはありません
ちゃんとAF微調整でピン出してますし動体も撮れます。
2013/03/13 18:33 [15887539]
2点
itosin4さん
半押しフォーカス後の構図位置移動によるズレが原因ということですね。
十分考えられます。
犬山鬼神さん
その方向による回避は私にとって良いものではありません。
ガラ イアさん
わたしはk-30所有しておりません。購入検討中であります。
N社の35mmを主力機と将来したい。K-30はそこまでのつなぎ。
ペンタックスKマウントレンズも7本ほど所有していることもある。
ペンタバカさん
不満はないんですね。
オートフォーカスの微調整されるようですが、なぜなさるんですか?
本体のオートフォーカス精度が問題ではないのでしょうか。
2013/03/13 21:29 [15888234]
1点
将来ニコンのフルサイズ機を買うのでしたら、ペンタックスの機材を全部売却して、D5100辺りを買った方が、スレ主さんは幸せになれるような気がします。
断言すると、ペンタックスは辞めてニコンにした方が良いと思います。疑問や不安を抱いてるメーカーは買わない方が良いと思います。
PHOTOHITOの投稿写真で、ピントがバッチリ合っているカメラを買ってみたらどうですか?
>ピント合ったつもりが合っていない、つまりフォーカス精度に疑問を持っています。
お使いの方、同意しますか?
使い始めて2週間ですが、静止物に関しては特に不満はありません。動体物は撮らないので分かりません。
2013/03/13 22:00 [15888434]
4点
AFが早いwww
ちゃんとピント合ってればいいね。
>オリンパスのOM-Dがミラーレスって知らないレベルだから・・
大笑いだね。
ちゃんと前からスレ読んでないから
いい気になって大恥かいてるのは自分だと判ってないのだね。
で、カメラ何持ってるんでしたっけ???w
2013/03/13 22:13 [15888512]
3点
キットレンズさん
今のわたしにとって良かれとかんがえられるのはペンタックスAPS-Cでつなぎ、
35mmに移行することです。単焦点レンズを基本にしているのでマウント変更
して35mm購入すれば本体とレンズで4-50万円の費用が必要なので安直にはいきません。
下取りで得られる額は大したことありません。それよりたった4.5万円で得られる
K-30で保有レンズを時に利用したほうが楽しい。
2013/03/13 22:27 [15888601]
0点

cyanthiさん
ニコンはD3sとペンタいろいろ等持ってますがニコンとペンタは操作系は結構似てると思います。
作品撮り だとなぜかペンタの出番が多いですね。
発色の傾向も大分違うのでWマウントもよいかもしれませんがニコンレンズはKマウントに入るとゆー裏技も。
入るだけですのでひねってはいけませんがww
AF微調整は機械ですので多少のずれがありレンズによってピントがずれることがありますので調整した方が良いのです。
なんか写真がねむいなーと思ってピント調節したらシャッキリとしたって話は良く聞きます。
特に他社レンズでは起こりやすいようです。
2013/03/13 22:30 [15888617]
3点
んー、そもそも他人の撮った写真を見ただけで、
ピントや絞りが撮影者の意図に合ってるのかとか、ピント精度とか言及できるんでしょうか?
まあ、購入後はピント調整に出しますけど…
2013/03/13 22:51 [15888718]
5点
そうですねぇ、まぁボディのAF精度というよりレンズの個体差に対応すると言ったほうがいいでしょうかね^^;
使い手の視力に応じるべく視度調整が付いているのと理屈的には変わりないかと思います。
だから調整が必要ない組み合わせもあるという事です^^。
しかしこれはペンタだけではありません、キヤノンもマイクロアジャストメントという機能が搭載されています。
2013/03/13 23:18 [15888886]
0点
斐光苑さん
意図の違いはありえます。しかし、どこにもピント合っていない作品は失敗と通常考えたい。
ガラ イアさん
わたしはN社製品を作品向けにします。35mmのほうが意欲出るでしょうね。
N社と操作は似てますが、発色はキヤノンに似ていると思う。
N社は自然な色。派手ではないが自然風景はC社よりN社が良いと見ています。
2013/03/13 23:36 [15888994]
1点
>画像2はピントずれ、シャッタースピード1/125が不適切とすれば強風が理由と見ます。
強風でなければ1/125でも可能と思います。
AF精度とブレを混同されてないでしょうか?
ちなみに私はK−30が特にAF精度が悪いとは思っていません。
しかし、このスレにも書き込みしている一部の狂信者の人が書いてるようにペンタックス機がAF精度がトップだとも思っていません。
その狂信者の人はペンタ機に有利な結果がててる記事だけひっぱり出してきて、キャノン機、その記事ではキヤノン現行APS−Cフラグシップ機の7Dは4枚に1枚しかピントが合わないとか鬼の首とったように騒いでますが、別の記事ではこんなデータもあります。
http://digicame-info.com/2010/11/k-5k-7d7000eos-60daf.html
この記事では7Dより下のクラスであり、カタログスペックでは連写数がK−5よりも劣るはずの60DにK−5は連写数とピントが合った枚数で並ばれてしまっています。
ついでに言うとカタログスペックでは連射数が劣るはずのニコンD7000にK−5は連写数で並ばれピントが合った枚数では負けてしまっています。
どの情報を信じるか信じないかは人それぞれ、、と言うかその人の情報の取捨選択能力が問われるところであると思います。
ですが、このスレにも書き込みしている一部の狂信者の人のように自分が贔屓にしているメーカーの機種に有利な結果が出てる情報だけ持ってきて大騒ぎするようなのは見ていてなんだかなあと思いますね。
4枚に1枚の割合でしかピントが合わないなんてカメラが「動体撮影においてはAPS−C最強クラス」などと言われはしないだろうし誰もそんなカメラ買わない。
宣伝の力で売れてるんだ!とかまた言い出しそうですが、EOS kissシリーズならまだしも、そもそも7Dを買う層は宣伝につられて買う層ではないです。
話が横道に逸れた部分もありますが、非動体撮影においてはK−30が他のカメラに比べてAF精度が劣るということはないと思います。
解像感がやや乏しい写真が見受けられることについては、K−30がエントリー機であるということからユーザー層からみても撮影時に三脚を使わない人が多いからという面もあるかもしれません。
2013/03/14 00:05 [15889131]
5点
100均さん
あなたの指摘は妥当と見ます。
ピントずれがない前提でのフォーカス精度について判断したいです。
そのためにはカメラを一切動かさないことが前提です。
三脚利用しない撮影者がK-30保有者には多いんでしょう。
明るい環境のもとでは三脚不要で良い写真とれるはずなのに、
結果が悪いのは撮影者の撮影技術でしょうね。
こんな写真を投稿しないでもらいたいです。
2013/03/14 07:01 [15889722]
0点
>AFが早いwww
>ちゃんとピント合ってればいいね。
D3使ってる割にガラ イヤはまともなレンズ使ってないんだな(笑)
老眼で合っているか、判断出来てないかもしれないが。
2013/03/14 10:40 [15890197]
0点
>結果が悪いのは撮影者の撮影技術でしょうね。
>こんな写真を投稿しないでもらいたいです。
PHOTOHITOに投稿している人達は、自分が撮った画像の構図、ボケ、色使い等を
見て貰いたい又は評価して貰いたい人たちが投稿しているので
画像の一部分よりも画像全体で見た物を投稿していると思いますね。
PHOTOHITOの投稿写真で、ピントの精度を判断する事が間違いでその人達にアドバイスを行うべきですね。
2013/03/14 19:33 [15891787]
15点
今までの書き込みを見ていても分かるように、スレ主は、ビギナーに毛の生えた程度。
頭でっかちになってしまった可哀想な状態です。
あまり取り合わない方が良いのでは。
2013/03/14 22:52 [15892784] スマートフォンサイトからの書き込み
11点
んー私も過去の書き込みや投稿写真を見たんですけども・・・
???な部分が多くて^^;、、理解に苦しみました。
まぁ一度K-30を買われてphotohitoに投稿されてはいかがでしょう?
目に付く写真はアクセスがあっという間に増えますから。
そこでアクセス数の多い順でご覧になってご自分のお写真がどの程度評価されているか分かるんじゃないでしょうか?
2013/03/15 01:22 [15893403]
9点
>PHOTOHITOの投稿写真で、ピントの精度を判断する事が間違い
全くその通りだと思います。
しかも投稿写真といっても何万枚もあるなかで、ピント精度なんて調べられるのか?
というのが正常な反応でしょう。
K-5Usの画像でAPS-Cの限界を見たとおっしゃるスレ主殿が、なんでK-30に現れるのか?
釣りスレお疲れ様としかいいようがありません。
PENTAXのAFが精度重視であることは他社併用者も何度か書き込まれていますし、
私自身もとK-5と他社の上位クラスを使って比較して確かにそういう印象を持ちました。
一部悪乗りしてドサクサに紛れて狂信者がどうのこうのとか言って
煽っている輩がおりますが、バリアングルスレの書き込み履歴でもわかるとおり
荒らしなので相手にしないことですね。(ここでは相手にされていませんが念のため)
2013/03/15 06:37 [15893659]
7点
もろもろの意見があります。
私にはわたしの考えがあります。
Hyper★さん
釣りスレ?とんでもありません。
APS-Cの限界を感じつつ自分のカメラK10Dよりも進化している、
そんなに値段が高くない、他社35mmフルサイズカメラを主体利用を
明確に位置付けつつ、Kマウントレンズ9本(よく使うものは7本)を
今後も時には使う、、、、
K30が最適と判断したわけです。
人の事情は様々です。
Kマウントに誘い込む機種でもあるK30の安めの価格設定、
ペンタックスのブランド力維持と購入者の高性能機所有の欲望に付け込む
k-5Asの高めの価格設定。
K30とk-5Asの性能差・機能差・原価差はごくわずかではないですか。
わたしはAPS-CについてはK30で妥協します。
2013/03/16 00:18 [15896955]
0点
スレ主さん
ちゃんとリンク先見てますか?
うちが上げたのは静止目標へのピント精度。
エセユーザーさんが上げたのは動体目標へのピント追尾。
さも同じもののようにデーターを上げ連ね誤魔化すのは常套手段ですw
特に動体AFではレンズによって左右されます。
テストに使われたレンズが何かは良くわからないのですが、K7まではダメダメだった動体追尾がほぼ近い所まで来たとゆー検証ですね。
どこぞの誰かさんがワンパターンで騒ぐ43はフルサイズに比べて2絞り暗い! www
ピント深度が深いことをいいたいのでしょうが。
キャノンはフルサイズ比1.6倍でペンタ、ニコン、ソニーの1.5倍より小さく43の2倍を笑える立場でもないのです。
誰かさんの理論を拝借すると、換算同一焦点距離なら同じ絞りでもキャノンのAPS−Cはピントの合う範囲が広いわけですね。
そんな有利さもありながら上記の結果だとゆー訳です。
わかりますか?
>そもそも7Dを買う層は宣伝につられて買う層ではないです。
あれだけCMしまくりにしておいて、さらに雑誌には提灯記事を・・・
視野率100%!!! 実質97%
防塵防滴!!! でも濡れると壊れる
秒間8コマ!!! レンズは絞んないでね。後、暗いとこでもダメよー。
韓国では返品騒動が起きたらしいですしね。
良くわかんない人は 宣伝につられて買ってしまうのですよ。
あとなにやら自分でカメラ持ってない人がレンズの心配してくれてますがw
名ばかりの ○レンズ とかと違ってちゃんとしたのを使ってますから。
2013/03/16 01:10 [15897099]
5点
ガラ イア氏、またアク禁くらうぞ。
こんなのがペンタユーザーってのが実に情けない。
一番のネガキャンになってるのがわからんのかね。
2013/03/16 01:14 [15897110]
5点
スレ主殿
都合の悪いことには答えないのですね
>投稿写真といっても何万枚もあるなかで、ピント精度なんて調べられるのか?
>K30とk-5Asの性能差・機能差・原価差はごくわずかではないですか。
アルミダイキャストボディとプラボディの差だけでもけっこうありそうですが、
原価差が僅かという根拠はなんですか?
2013/03/16 12:01 [15898273]
4点
何だか素直に「このカメラが欲しい」とは言えないご様子…
憎めないなぁ(^^)
2013/03/16 14:43 [15898794] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Hyper★さん
投稿写真から正確に判別するのは困難だとは思います。
だからこそ、所有者の方々に実際のところを伺うための問合せです。
「フォーカス精度悪いかもしれない」との疑問持つかどうか、その人次第。
わたしは以前、業界は違うがコストエンジニアリングしていた。
余程、生産台数にk-30とk-5Asとに差がないかぎり、
アルミダイカストとプラスチック成形の原価差は、
材料費、成形費、金型費の償却の差が影響するだけなので、
1,000円以上するなんて逆立ちしてもありえません。100-200円がせいぜい。
製品重量も100gの差です。
この差は大きさ、堅牢性、ダストリムーバル方式などの差の影響がほとんどでしょう。
フォーカスセンサーの9と10の差、
シャッタースピードの6000と8000の差、
連射性能の6と7コマの差、
ストロボガイドナンバーの12と13の差、
電池容量の410枚と740枚の差、
ストラップのO-st53とO-st132の差、
ソフト上の差は開発費や実装基盤の素子の差など、
これら諸々の差を寄せ集めても原価差は3,000円程度と見ます。
正確な計算ではありません。経験をもとにした感覚によるものです。
k-5Aの高級感持たせたカタログなど宣伝によるイメージで
高値を付けさせていると見るのがいいでしょう。
APS-Cにあまり高い金を払う気持ちが私は無くなりました。
k-30が44,850円、k-5Aが73,800円、K-5Asが83,554円
このk-30との差わたしにとっては大きすぎます。
5DmarkVかD600購入するつもりですが、ここに注ぎ込むほうが
わたしには有意義。
たとえばk-5AとD600の重量差は電池、メモリ付けた状態でも110gしかありません。
この差のために両者を使い分けるのは画像考慮すると私には無意味。
意味あるとすればkマウントレンズ保有のしがらみによってのK-5A選択。
それは私の欲望が許さない。
その点200g差あるk-30の存在価値は私にはまだある。35mm購入する以上わたしにとって
k-30はお遊びの中のお遊びと言えます。
2013/03/16 15:46 [15898969]
1点
ガラ クタ氏はキヤノンに卑屈になっとる(笑)
余程悔しい思いしたのだろうな。
スレ主さんはキヤノンの事は何も触れておらんのに。
AF性能はペンタックスではキヤノン、ニコンに逆立ちしても
勝てない。
ペンタックス機のAPS-CはK-30で良いと思う。
他社を選択肢に入れなければ。
2013/03/16 17:51 [15899391]
1点
アルミダイカストじゃないから、
経験上1000円以下の差って事はないと思うけどw
中身の差からいうと、価格差は妥当かなと思う。
ここ最近顕著なのだが、
こういったスレは約2名によって荒廃する。
スレ主にはお気の毒さまとしか言えない。
2013/03/16 18:05 [15899455]
4点
>投稿写真から正確に判別するのは困難だとは思います。
>ピント合ったつもりが合っていない、つまりフォーカス精度に疑問を持っています。
>お使いの方、同意しますか?
冒頭でこんなこと言ったのをもう忘れてるようだけど、大丈夫か?
つまり、他人の撮った何万枚もの掲示板画像ではAF精度判別が不可能。
よって、冒頭の発言が明らかにおかしいということ。
皆に謝罪してスレ終了させるべきでしょう。
2013/03/16 18:06 [15899458]
9点
PHOTOHITOの写真て大きいサイズで載せても、横幅が1024に圧縮されてしまうので、23インチの画面で見ると、かなり小さく表示されるので、ピントが甘いとかぶれてるとかって分かりづらい気がします。参考までにD800で撮影しているものも見ましたが、ピントが甘いとかぶれてるとかは分かりづらいですね
この大きさの表示で、解像感が乏しいとか三脚使ってないとか判断するのって、神業なのではないかと思います。
ちなみに載せてる写真は、D800で撮影したものではありません。
2013/03/16 22:11 [15900455]
6点
自分はカメラ持ってないので卑屈になってる人がwww
自分でネタふっといて自爆してるくせに まあ・・・
ろくにピントが合わないキャノンが何ですってwww
ペンタ機に性能でボロ負けだから粘着して貼り付いているんだろ。
スレ主さん
説明読んでくれた?
お返事無いのは都合が悪いから?
あと 本当にエンジニア?
あまりにもいい加減な見積もり出さないでよ。
どうみても素人の戯言ですが。
なんでフォーカスセンサーの数が違うの? しかも9と10ってww
K5はステンレスシャーシにマグ外装ですが。
モニターも違います。K5Uは強化ガラス使っててそいつが高いです。
K30も基本がしっかりしてるのでセンスさえ良ければいい写真は撮れるでしょう。
ただ、フルサイズさえ買えば写真が良くなる とか思ってるのではダメでしょう。
まあ自己満足ですむならそれも自由でしょう。
重量差が110g・・・
レンズ一本で軽くひっくり返りますよ。
2013/03/16 22:30 [15900543]
5点
ガラガラじいさん
>うちが上げたのは静止目標へのピント精度。
>エセユーザーさんが上げたのは動体目標へのピント追尾。
>さも同じもののようにデーターを上げ連ね誤魔化すのは常套手段ですw
動体にピント合わせることが出来るのに静物にはピント合わせられないカメラなんてあるんだ??それにK−5と比較されてたのは7Dじゃなく格下の60Dですからね。
なんで格下でありカタログスペックでも劣っているはずの60DにK−5の結果の数字が並んでるのか説明してほしいですね。
エセユーザー?? エアユーザーとかいう恥ずかしい言葉は使うのやめたんですか?
自分でもみっともないとやっと気付きましたか?w
>特に動体AFではレンズによって左右されます。
あ、そうですか。じゃあペンタックスでニコンキヤノンの動体撮影に強いと言われるレンズにじゅうぶん匹敵する動体撮影能力を持つレンズ教えてください。
>視野率100%!!! 実質97%
実際の視野率が100%じゃないのは7D、キヤノンに限った話じゃないですね。
>防塵防滴!!! でも濡れると壊れる
K−5系あたりは取れちゃったりはずれかかったレンズ脱着ボタンのすき間から水はいりこまないのだろうか?ww
>秒間8コマ!!! レンズは絞んないでね。後、暗いとこでもダメよー。
ペンタ機は絞らなくても明るいところでも連写速度が落ち込みますけど。しかも上にも書いたようにK−5はカタログスペックで劣ってるはずの格下60Dに連写数、歩留まりで並ばれてしまってる結果に。
>あれだけCMしまくりにしておいて、さらに雑誌には提灯記事を・・・
>韓国では返品騒動が起きたらしいですしね。
>良くわかんない人は 宣伝につられて買ってしまうのですよ。
それでも妄信的で視野が極めて狭いガラガラじいさんよりかは”わかってる”人達が7D買ってると思いますよ。
それから、ここ日本ですから。
ガラガラじいさんのやけに嫉妬深くて不快なほど執念深い性格は日本人ばなれしてるなとは前々から思っていましたが、やはりむこうの人でしたか?日本語がおかしいこともかなりありますしねガラガラじいさんは。
2013/03/17 00:09 [15901046]
2点
ガラ クタさん
スレ主さんは作品造りにAPS-Cは要らないって(笑)
これ以上要らない機種進めても、困るだろ。
キミの被写体は猫と寝る子だろ?
ペンタックスのAFで十分なのは理解できる。
余り動かないからな。
2013/03/17 00:18 [15901079]
2点
ガラ イヤさん、素晴らしい(笑)
ただ、中判え買えば写真が良くなる とか思って るのではダメでしょう。 まあ自己満足ですむならそれも自由でしょう
自戒なのですね。
自分も645D買って、猫(ぬこ)と寝る子を撮影しようかな。
でも、645Dって大分安くなった。
市場価値がなくなってきたのかな?
後継機が近いの?
スレ主さん、ペンタックスは価格を考えるとK-30がベストです。
2013/03/17 00:42 [15901164]
2点
>こういったスレは約2名によって荒廃する。
100均と電線にすずめが
この2名のことですね(笑)
釣りスレだというのに、便乗してPENTAX叩き。これはこいつらの常套手段
社会の中で虐げられていて何か腹の中に抱えているんでしょうか?
こんな掲示板で鬱憤晴らしなんかせず、病院に行かれたほうがよいと思いますよ。
2013/03/17 08:34 [15901833]
2点
ダイソーの坊やは自分の書いてることが素人丸出しって判ってるのかなw
同じ条件の比較じゃないゴマカシってのは気づいたかな?
60Dとの比較 これは60Dが発売されたからそのテストで持ってこられたわけですよね。
キャノンが動体AFで早い 大体の所でシャッターが切れるから。
ペンタの場合ぴったりピントが合った場合以外シャッターが切れない。
両方使ってる人がキャノンは撮影枚数は多くなっても後でチェックするとペンタの方が使える枚数が多いて書き込みもありましたしね。
ああ、勝手にウソだ! て叫んでてくださいw
この場合その装着レンズで60Dの方が動体追尾に優れていたんでしょうね。
AFは機械で合わせるため100%ジャスピンが来るわけじゃないんだよ。
ピントが合ってると機械が判断した場合でもちゃんと合ってないことがある。
それをテストしてどの程度正確かを表したのが上記のリンクな訳だ。
まるで違うテストだってわかるかなー。
エアユーザーもエセユーザーも一緒だよw
日本語? も勉強しようね。
動体AFはレンズによって左右されます。
あ、そうですか。
て、そんなことも知らなかったんだねw
ペンタの場合レンズ、ファインダーとMFでの使用を重視して作ってます。
創業以来、いいファインダーですね。 て評価されたモデルのないメーカーとは違います。
今AFは早いとされるのは18−135mmと35mmF2.4だね。
>実際の視野率が100%じゃないのは7D、キヤノンに限った話じゃないですね。
5D2とかは98%表示しておいて実質97%程度で100%表示。
しかもそれを前面に持ち出してCM攻勢。
D300sはともかくK7が100%でデビューしちゃったので比較されるとみじめなんで無理やり100%! て事にしちゃったんですね。
これでも他と一緒なんですか?w
>K−5系あたりは取れちゃったりはずれかかったレンズ脱着ボタンのすき間から水はいりこまないのだろうか?ww
はあ、揚げ足取りが小学生並ですね。
ちなみに大丈夫ですww
>ペンタ機は絞らなくても明るいところでも連写速度が落ち込みますけど。しかも上にも書いたようにK−5はカタログスペックで劣ってるはずの格下60Dに連写数、歩留まりで並ばれてしまってる結果に。
ほんと条件統一て事が出来ないんだね。
キャノンの場合絞り連動機構のせいで絞り込むと制御が追いつかず連写速度が落ちるんだよ。
暗所ではなんかの補正をかけるんで連写が遅くなるだよ。
comにも載ってるから自分で探しな。
事実を上げたことに対し、素人考えで 思います! じゃ困るんだよw
やれやれ、ろくに日本語も理解出来ない人に あっちあつかいされるとはwww
素人なぜなに相談室のおにいさん じゃないんだから質問ばっかくれんといてー。
カメラ持ってない人は・・
面倒だからいいよもうw
2013/03/17 09:14 [15901956]
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
10 | 2013/03/17 9:24:39 | |
6 | 2013/03/17 7:55:48 | |
18 | 2013/03/15 20:43:00 | |
29 | 2013/03/16 7:25:42 | |
8 | 2013/03/16 9:15:28 | |
52 | 2013/03/17 9:14:38 | |
6 | 2013/03/11 22:26:59 | |
8 | 2013/03/13 12:27:47 | |
38 | 2013/03/13 18:27:03 | |
10 | 2013/03/13 21:20:53 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月14日(木)
- Windowsフォーマットについて
- PMSで動画を綺麗に見たい
- 強風時の隙間風の対処法は?
- 3月13日(水)
- 花粉やダニ対策用の掃除機?
- Wi-Fiモデルを外で使うには?
- 普段使いもできるカメラバッグ
- 3月12日(火)
- ステイン対策用電動歯ブラシ?
- iOS6のマップアプリが改善!
- 肌色を綺麗に撮るための設定
- 3月11日(月)
- アイドリングストップの違和感
- VHSを綺麗にダビングしたい
- おすすめの夏タイヤについて
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】初自作です ご教授お願いします
-
【質問・アドバイス】重たい用途向けなのですが、評価お願いします
-
【質問・アドバイス】自作PCパーツ構成の評価をお願いします
-
【質問・アドバイス】初心者です。ゲーム用PC。
-
【質問・アドバイス】ゲーム自作PC
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 花粉対策用に見えない、ナチュラルな花粉対策グラスを発見
[生活お役立ち]
その他ユニセックス小物- 鍋の吹きこぼれを阻止してくれる、頼もしい動物オブジェ
[生活お役立ち]
その他のキッチン雑貨- あの懐かしい「おやつ」が、家で簡単に再現できました!
[こだわりの逸品]
その他の菓子・スイーツ
新製品ニュース Headline
更新日:3月15日
-
[空気清浄機]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[自動車(本体)]
-
[モバイルデータ通信]
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(過去1年分の投票)