ペンタックス
PENTAX K-5 II s ボディ
デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)
最安価格(税込):¥83,387
(前週比:+5,387円↑)
- 価格帯:¥83,387〜¥114,375 (37店舗)
- 価格推移グラフを見る
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2012年10月19日
|
|
中古価格(税込):価格情報の登録がありません
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
本機の購入を検討していますが、本機における手ぶれ防止機構を利用した自動水平出し機能についてお教え下さい。
風景、人物、鉄道、スポーツなどでは、カメラの水平を維持する必要のある撮影が結構多く、私は水平表示機能があってもシャッターを切るまでイライラします。よって自動水平出し機能はAFの速さと同じくらい有難いのではないかと思うのですが、その割には世の中で評価されていません。
お使いになっている方々、実際はどうなんでしょう?感想をお知らせ下さい。
2013/03/11 11:34 [15878013]
3点
こんにちは
カメラは持っていませんが、良い機能だなと思っいて関心があります。
上限+−2度の補正がネックかもですが、2度有れば普通は大丈夫と思います。
撮像素子が動くのが、ちょっと心配な感じがしますが大丈夫なのでしょうね。
2013/03/11 11:53 [15878068]
2点
K−5の話で恐縮ですが・・・
K−5にも同じ機能があるのですが、K−5だと、合焦まで少し余分に時間がかかるので、
AF速度を重視される方には、お勧めしにくいかも。
私は、解除しています。
USになって、改善されていたらすみません。
2013/03/11 12:22 [15878143]
3点
基本的にカメラを動かさない撮影(風景とか)でしたら良い機能です
ただスポーツや鉄道などで流し撮りすると斜めに撮れます
2013/03/11 13:09 [15878293]
8点
微妙に傾いて撮ってしまう人には便利な機能です。
ペンタユーザーでは普通に使ってしまってる機能になっちゃっているんですかもね。
2013/03/11 13:14 [15878311]
7点
多くの皆様からレスを頂き、深謝申し上げます。
皆様のご意見から、そこそこ便利な機能ではないかと理解致しました。
ただ、購入の決め手になるほどの高評価ではないようですね。
2013/03/11 14:19 [15878489]
2点
ガラ イアさんの言われてる通りで一度設定すると忘れて撮影していますね。
最初は、水平表示機能で撮影していましたが手持ちで悪い癖を修正して行くと
水平表示を見ないでも撮影が出来る様に成り現在は忘れていますね。
三脚使用時にも上限+−2度の補正が有りますので便利です。
2013/03/11 14:22 [15878501]
5点
大変便利な機能だと思います。
ただ、問題があるとすれば、K-5Usで対策されてるかどうか分りませんが、
K-7、K-5は内蔵の水準器は時に狂います。
このため、水準器が狂ったときにオンにしていると、3脚で水平線に合わせて撮っても
傾いた写真が量産されることに…
結局は某カメラライターが言うように、オフにして「水平くらいは自分で合わせて」ます。
「水準器をユーザーがキャリブレーション出来るようにしてくれ」という要望は結構あったように記憶しています。
2013/03/11 15:02 [15878610]
6点
私は現在Kx-xのユーザですが、次機種として、手持ちのレンズ3種類を生かせ且つ画質が良い本機にするか、小型軽量なSonyのミラーレスにするか迷っています。方向性が違って変ですが、次機種を買うからには際立ったメリットが欲しいと思うのです。
普段使っているコンデジ(CX6)は、水準器に憧れて買ったのですが、合わせるのにイライラすることが多く、自動水平出し機能に憧れています。そこで私的にはこの機能が決め手になりそうなのです。
2013/03/11 16:20 [15878824]
2点
私は銀塩の頃は忠実にしっかりと構えて手ブレを防いで撮っていたため必要ありませんでした。
しかし、ここ数年デジタル化してから写真に対する姿勢(色んな意味で)が緩くなってしまいました。
主たるはしっかりと構えるということ
おかげで水平はずれてしまい、手ぶれ補正がないとぶれてしまうようになりました。
只今、自動水平調整機能はオフにして矯正中でございます。
2013/03/11 20:42 [15879728]
5点
>ただ、問題があるとすれば、K-5Usで対策されてるかどうか分りませんが、
>K-7、K-5は内蔵の水準器は時に狂います。
それはその機体が故障していたいう固有の話で、
K-5Usとは無関係の話、対策する云々も関係の無い話。
故障は直してからコメントすべきでしょう。
>「水準器をユーザーがキャリブレーション出来るようにしてくれ」
>という要望は結構あったように記憶しています。
この人は掲示板に1件でも書かれていたら、ユーザ要望の最大公約数にしてしまうんでしょうね。
K-5Usではそのような書き込みは見覚え無いけれど、この人にかかると
要望が多数あった →不良が多くあった →対策が必要 →PENTAXは技術が無いから欠陥製品を出す
という論理展開にしそう(笑)。
たかがバリアング如きが搭載されていないだけで、PENTAXには技術が無いと騒いだ実績からすれば
容易に想像出来きることです(笑)
K-5Usユーザならともかく、所有もしていないのなら、ミスリードを誘う無責任な発言は慎むべきでしょう。
2013/03/11 22:49 [15880469]
6点
>故障は直してからコメントすべきでしょう。
そだね。K-7でも調整に出したし、K-5は2回調整後、3回目は工場送りになったからね。
その上でのコメント。他の諸々ともに対策されてることを祈る。
2013/03/12 10:35 [15881983]
2点
手ぶれ補正機能も昔は無かった機能ですが、今では必須機能視されています。AFも然りです。
自動水平出し機能は手ぶれ補正機能が本体側に無ければ不可能だし、またペンタの特許にもなっているでしょうから、他社はなかなか真似できないでしょう。それがイマイチ流行らない理由ではないでしょうか。
便利な機能ならストイックにOFFにすることもないのに、やはりオマケ程度なのでしょうか。
2013/03/12 12:09 [15882226]
1点
昭和1桁さん
水準表示は現在のように0.5度間隔のデジタル表示では 昭和1桁さんも[15878824]でかかれているように確かに
>水準器に憧れて買ったのですが、合わせるのにイライラする
ということになりますね。これは私もうなずけます。
これがアナログメーター表示ならまだよいでしょうが。
そこで自動水平出し機能が大きな意味を持ち、 0.5度のずれ表示を気にしてイライラしなくても自動補正をしてくれるのでオマケ程度の機能などとはとんでもない、非常に重要なイライラ解消機能です。
昭和1桁さんがなぜおまけ程度の機能とお考えになったのかわかりませんが、わたしはこの機能がないなら水準表示は邪魔だとさえ考えています。
もっとも今はフォーカシングスクリーンを分割スケールのML-60に替えこれの水平、垂直のラインを頼りにしているので余程気合いを入れた風景撮影をのぞき、普段の撮影では水準表示を気にすることはあまりありません。
2013/03/12 17:23 [15883047]
4点
こんばんは。
他社ユーザーです。
>その割には世の中で評価されていません。
スレ主さんも述べていますように、最初は手ブレ補正機能を更に進化したボディ内
θ方向の手ブレ補正が開発の最大目的だった?と理解しています。
違っていたらスルーでお願いします。
それがθ方向にも動く事を利用してローコスト?でほぼ完璧な100%視野率を達成。
更に水準器と連動させて水平出しまで行うと言う、追ったウサギを3頭?とも捕まえた格好に。
ですが構えたカメラ毎の傾き修正でなく投影画像だけと言う事は少なくとも100%視野率で
無くなっていると言う事でして、そっちの方が若干困るという人も居ると思われます。
2013/03/12 18:10 [15883189]
2点
山の上太郎さん
>そこで自動水平出し機能が大きな意味を持ち、 0.5度のずれ表示を気にしてイライラしなくても自動補正をしてくれるのでオマケ程度の機能などとはとんでもない、非常に重要なイライラ解消機能です。
そのお言葉を期待していました。大変参考になります。
>昭和1桁さんがなぜおまけ程度の機能とお考えになったのかわかりませんが、
他の方のコメントにありましたので、・・・・
2013/03/12 21:14 [15883931]
1点
ミホジェーンVさん
>投影画像だけと言う事は少なくとも100%視野率で無くなっていると言う事
たしかにそういうことはありますね。しかし私的には視野率は余り気にならないので・・・
実は私の家から遙かに富士山を撮影できるので、四季折々に写すのを楽しみにしております。
ところが、近景に大きく丘の傾斜面がありまして、水平出しが仲仲難しいのです。沢山シャッターを切るので、水平を自動的に決めて貰えれば有り難いと常々思っているような次第です。
2013/03/12 21:56 [15884197]
2点
意識せずに、ずっと、オンで使ってますよ。
水平かどうかは、いつも意識して撮っています。手持ちでも、電子水準器は、必ず視野の中で確認します。
無理な体勢や、山など傾斜が多いところは、自分の感覚はあてになりません。
電子水準器で追い込んで、あとは、自動水平補正に任せる感じですね。
たまに、急いでシャッターを切った時、補正が追いつかずに傾いている?みたいな時もありますが、おおむね、ちゃんと働いていると思います。
100%の視野じゃないといっても、ほんの僅かなこと。それに、水平補正をオフにしても、手ブレ補正をオンにしていたら、同じことじゃないでしょうか?よほど神経質な人で無い限り、気にすることは何も無いと思います。
2013/03/13 00:18 [15885010]
1点
Photo研さん
>意識せずに、ずっと、オンで使ってますよ。水平かどうかは、いつも意識して撮っています。手持ちでも、電子水準器は、必ず視野の中で確認します。無理な体勢や、山など傾斜が多いところは、自分の感覚はあてになりません。電子水準器で追い込んで、あとは、自動水平補正に任せる感じですね。
貴重な使用感有り難うございます。お陰様でペンタの自動水平出し機能について確かな感触を持つことができました。
コメントを寄せていただいた多くの皆様方に、改めて深謝申し上げます。
2013/03/13 09:33 [15885952]
0点
>ただ、問題があるとすれば、K-5Usで対策されてるかどうか分りませんが、
>K-7、K-5は内蔵の水準器は時に狂います
>「水準器をユーザーがキャリブレーション出来るようにしてくれ」という要望は
>結構あったように記憶しています。
>そだね。K-7でも調整に出したし、K-5は2回調整後、3回目は工場送りになったからね。
>その上でのコメント。他の諸々ともに対策されてることを祈る。
なら、自己所有機、しかもK-5Usとは異なる固有の問題だと最初から書くべきだし、
そもそも旧機種であるK-5のスレッドの方にに書くべき内容。
それにしても今更、旧機種の古い話を持ち出すのが不可解、でも修理伝票見せてくれとはいいません(笑)
そもそも、10年前からPENTAXコンデジに搭載されていて、今は廃れてしまったようなバリアンネタに対して、
さんざん粘着して一眼に搭載されなていないのを技術が無いからだと騒ぎ立てていた斐光苑氏ですから、
発言の信用度ゼロなので証拠出す意味もありませんから。
固有の問題であれば『K-5Usで対策されていれば』なんて表現をすること自体がおかしい。
キャリブレーションできるようにしてくれなんて要望もK-5Usのスレッドで見たことが無いので
固有の問題ではなくまるでK-5Us全数の欠陥であるかのごとく、妄想で話を捏造していることになる。
毎度毎度ネガティブなスレッドに必ず現れてはネガキャンしてますけど、いい加減にやめたら。
2013/03/13 09:35 [15885960]
3点
>自動水平出し機能は所詮オマケ機能です。
いい加減な作りのおかげで おまけについてくる周辺光量UPやゴミごまかし機能なんかと違って画質低下とかは起きないから立派なもんですよーww
役に立つ機能とゴマカシ機能とは全然違うものですねぇーー
2013/03/13 09:57 [15886018]
4点
>他社はなかなか真似できないでしょう。それがイマイチ流行らない理由ではないでしょうか。
ペンタックス独自のSRを利用した機能ですので、他社には真似、採用のしようがありません。
また、アストロトレーサーのような驚きのある機能と言うわけでもありませんので、話題には上りにくいかと考えます。
>便利な機能ならストイックにOFFにすることもないのに、やはりオマケ程度なのでしょうか。
自分は前述した理由で使用しなくなりましたが、それまでは常時ONにしていましたので、
大変便利な機能だとは思います。
「オマケ」云々ですが、機能に関しては個人個人の感じ方、使用頻度があり、ライブビューでさえオマケと感じる人もいますので、ご自分の価値観で判断されてください。
2013/03/13 12:16 [15886406]
1点
徒労ですが、ハイパー君に真面目に答えると、
自分の使用した個体において「K-7でもK-5でも、水準器(と「ス」が付く別の件)で同じ不具合があった」というのは事実で、 フォーラムに修理履歴もあるはず(改善要望も伝えた)。
これは事実で、ネガキャンでもなんでもない、「ご報告」です。
この経験からこの同系列の筐体を使用した2機種では対策されなかった可能性がある、または対策しても不十分だった可能性がある、と自分は推察せざるをえない。
(不良機が数台連続で当たったというのなら、それは別の意味で問題)
新機種とは言え、同系列のK-5Usではどうなのだろう?
というのが自分の経験から導き出された「意見」。どう取るかは読み手次第。
ペンタックスを信じるのも、君の意見でしかないよ。
キャリブレーションの話は他の掲示板の話かな? 自分にその発想は無かったので感心した覚えがあります。
ちなみにK-5Usも買ってるので証拠写真挙げますけど、水平の関係ない写真でスレ主さんすみません。
2013/03/13 13:07 [15886581]
5点
いろいろお騒がせ致しましたが、結論として私のニーズに対しては大変便利な機能であると理解しました。
迷っているうちに値段が1割も高騰してしまいました。
2013/03/13 18:54 [15887595]
2点
こんばんは
水平の水準器は便利ですよね
自分は付いていないカメラで結構斜めっていてダメにした事が結構あります
*ソフトで水平補正しろという話ですが当時はもっていなかったもので(笑)
短い期間ではあるのですがD700を使った事がありまして
それに比べるとファインダー内の水平水準器のレスポンスが
K-5系は遅いような気がします。
上や下へ向けると水準器の片側の表示がMAXになったり
ちょっと動作が怪しい部分はあるかもです。
*過去に持っていたK-5では起きなかったですがUsで起きてます
といっても斜めで水準器が働くか働かなくなるかの間際ですので気にはしていませんが(笑)
2013/03/13 22:40 [15888667]
0点
北の猫熊さん
>K-5系は遅いような気がします。上や下へ向けると水準器の片側の表示がMAXになったり
ちょっと動作が怪しい部分はあるかもです。
ご注意有り難うございます。店頭でチェックしてみます。
2013/03/14 08:33 [15889876]
0点
>ゴミごまかし機能なんかと違って
ガラ イヤの言ってるのは、K-5のステインの事か?
板違いだし、スレ題とも違うゾ(笑)
2013/03/14 12:48 [15890562]
1点
機械的に水平を合わせて撮ると却って不自然な場合が少なからずあると感じています。たいせつなのは、まっすぐであることではなく、まっすぐであるように見えることです。つまりは、ファインダー像をしっかり見ることです。
2013/03/15 22:30 [15896447]
0点
”右翼・シンパ&PENTAXには技術が無い”の痛〜い発言の斐光苑君とまじめに話すのは徒労ですが、
>「水準器をユーザーがキャリブレーション出来るようにしてくれ」という要望は
>結構あったように記憶しています
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%90%85%95%BD&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000416049&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
結局、ここK-5Usの掲示板を検索しても一切出てこない話で、
旧機種の話を今更になって意図をもって持ち出していることになる。
その意図とは、自分の旧機種の故障の例と一緒に、多数の要望があったと書き込むことで、
K-5Usでも同じ故障が多数あるかのように偽装することだね。
>新機種とは言え、同系列のK-5Usではどうなのだろう?
>キャリブレーションの話は他の掲示板の話かな? 自分にその発想は無かったので感心した覚えがあります
最初に多数要望があったといっておきながら、都合が悪くなると誤魔化すのは常套手段ですね。
そもそもK-5Us買って写真掲示する(exi無いのが笑えます)暇があれば、
自動水平機能が正常かなんてすぐに確かめられるので、
K-5Uでは”どうなのだろう”発言は不自然極まりなく、エセユーザと考えられる。
例えK-5Usも所有していたとしても旧機種の話だけしかしないのは、益々もって不自然。
結局ユーザを故意に惑わす意図がミエミエ、
自動水平機能を新たな叩きネタにするつもりなんでしょう。
2013/03/16 17:48 [15899382]
1点
K-5 使いですが手振れ補正との兼ね合いもあるので手持ちの時は基本的に自動水平はOFFにして目で
三脚使用時には電子水準器にアシストしてもらっています
荷物を軽くしようと安物の三脚の時など雲台の動きが渋い場合は自動ONにすると肩の力が抜けるので嬉しい機能です
てんでんこさん の書かれている
>機械的に水平を合わせて撮ると却って不自然な場合が少なからずあると感じています
これ有りますね
湖、河川の対岸、港の防波堤、画面一杯に伸びる直線的な構造物など、水平ラインより明らかに角度が付いている時、問題ないのですが
僅かな角度が付いている時等、キッチリと水平を取ると不自然に見えてしまう事もあるのでお悩みの一つです
垂直の構造物等の影響がない場合は破綻しない程度に見た目の水平にすることもあります
この辺りはさじ加減ですね
2013/03/16 21:11 [15900159]
0点
>機械的に水平を合わせて撮ると却って不自然な場合が少なからずあると感じています。
これは、人間の目(脳)の錯覚による現象ですね。(笑)
同じ長さの物を見方を変えたら長く見えたり短く見えたりする現象と同じで
脳が水平だと認識している物は水平に見えてしまう現象ですね。
2013/03/16 22:00 [15900402]
1点
自分で墓穴掘っといて都合の悪い事実出されると削除 おながーーーい かwww
天下御免の卑怯者だなww。
ミラ−がぶっ飛ぶとか毒物パーツはそんなに都合の悪い事実???
2013/03/16 22:35 [15900574]
0点
>結局、ここK-5Usの掲示板を検索しても一切出てこない話で、
>旧機種の話を今更になって意図をもって持ち出していることになる。
>その意図とは、自分の旧機種の故障の例と一緒に、多数の要望があったと書き込むことで、
>K-5Usでも同じ故障が多数あるかのように偽装することだね。
ハイポ☆くん、あなた文盲ですか?
斐光苑さんはこう書いてますよ。↓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
K-7、K-5は内蔵の水準器は時に狂います。
このため、水準器が狂ったときにオンにしていると、3脚で水平線に合わせて撮っても
傾いた写真が量産されることに…
結局は某カメラライターが言うように、オフにして「水平くらいは自分で合わせて」ます。
「水準器をユーザーがキャリブレーション出来るようにしてくれ」という要望は結構あったように記憶しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それに対してハイポ☆くんは「水準器をユーザーがキャリブレーション出来るようにしてくれ」なんて要望は一切でたことないと言い切る。
それに対して私が、いやありまよ、と検索結果を示してペンタユーザーの要望の声の数々を見せてあげたところ、
ハイポ☆「ここK-5Usの掲示板を検索しても一切出てこない話で、、、」
まったく、、アンタが噛み付いた斐光苑さんの上の書き込みもう一度読み返せよ文盲ハイポ☆くん。勝手にここのK-5Usの掲示板だけの声に限定するなって。
ハイポ☆くんにとってはここだけが情報のすべてなのかも知れないけど、他の人はそうじゃないから。
2013/03/16 23:11 [15900765]
4点
ガラガラじいさん
削除依頼だしたのはあなたの親分のハイポ☆くんじゃないの?w
ハイポ☆くんは他の人をウソつき呼ばわりしておいて自分が一番のウソつきであることを証明されてしまい困って削除依頼したんでは?w
ミラ−がぶっ飛ぶ??毒物パーツ??
問題や不具合を出すのは良くないけど、そういった問題や不具合を発表して回収するメーカーはまだマシなんじゃないですか?
都合悪くて削除もなにもメーカー自らがちゃんと発表してますけど。
問題、不具合をぜんぜん公表しないメーカーもありますからねえ。
ステイン問題の時はめずらしく公表してたけど、あれだって発表遅かったし、ネットとかで大騒ぎになってシラをきりとおせなくなったから仕方なく発表した感がミエミエ。
しかも店に出回った個体の回収すらしてなかったし。
2013/03/16 23:26 [15900843]
3点
ガラ クタさん。
ステイン入りで撮影すると何時もゴミ付写真撮れるが
キミが言ってるゴミ取りがぁが役にたたないね(笑)
キミのK-5はまだステイン入りかな?
2013/03/17 00:05 [15901024]
2点
100均は自分の書き込んでいる掲示板がどこかも分からないアホか
>それに対してハイポ☆くんは「水準器をユーザーがキャリブレーション出来るようにしてくれ」なんて要望は一切でたことないと言い切る。
それに対して私が、いやありまよ、と検索結果を示してペンタユーザーの要望の声の数々を見せてあげたところ、
ここはK-5Usの掲示板!
K-5の話はK-5の掲示板があるのだから、そこに書き込むのがルール
K-5Usでは不具合とか、要望だとか出ていないという事実があるなか、
旧機種の話を今更わざわざ持ち出す方がおかしい!
いつまでも旧機種の話をしているつもりだ
K-5(U、Us)ユーザでもなんでもないのにただ騒ぐためだけにここにやってくるのは迷惑でしかない!
2013/03/17 08:11 [15901786]
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
12 | 2013/03/16 19:05:06 | |
13 | 2013/03/17 3:30:46 | |
21 | 2013/03/16 21:38:02 | |
5 | 2013/03/14 13:53:30 | |
9 | 2013/03/13 9:32:52 | |
8 | 2013/03/14 22:31:53 | |
7 | 2013/03/13 23:46:17 | |
16 | 2013/03/16 9:24:07 | |
39 | 2013/03/17 8:11:00 | |
13 | 2013/03/08 22:32:40 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月14日(木)
- Windowsフォーマットについて
- PMSで動画を綺麗に見たい
- 強風時の隙間風の対処法は?
- 3月13日(水)
- 花粉やダニ対策用の掃除機?
- Wi-Fiモデルを外で使うには?
- 普段使いもできるカメラバッグ
- 3月12日(火)
- ステイン対策用電動歯ブラシ?
- iOS6のマップアプリが改善!
- 肌色を綺麗に撮るための設定
- 3月11日(月)
- アイドリングストップの違和感
- VHSを綺麗にダビングしたい
- おすすめの夏タイヤについて
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】初自作です ご教授お願いします
-
【質問・アドバイス】重たい用途向けなのですが、評価お願いします
-
【質問・アドバイス】自作PCパーツ構成の評価をお願いします
-
【質問・アドバイス】初心者です。ゲーム用PC。
-
【質問・アドバイス】ゲーム自作PC
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 花粉対策用に見えない、ナチュラルな花粉対策グラスを発見
[生活お役立ち]
その他ユニセックス小物- 鍋の吹きこぼれを阻止してくれる、頼もしい動物オブジェ
[生活お役立ち]
その他のキッチン雑貨- あの懐かしい「おやつ」が、家で簡単に再現できました!
[こだわりの逸品]
その他の菓子・スイーツ
新製品ニュース Headline
更新日:3月15日
-
[空気清浄機]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[自動車(本体)]
-
[モバイルデータ通信]
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(過去1年分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[PENTAX K-5 II s ボディ]に所属
このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。