メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

司法試験3000人枠撤廃へ 需要伸びず「非現実的」

 【西山貴章】弁護士ら法律家の数や法科大学院のあり方について見直しを議論している政府の「法曹養成制度検討会議」(座長・佐々木毅学習院大教授)が、司法試験の合格者数を「年間3千人程度」とした2002年の政府計画の撤廃を提言する見通しになった。4月に公表する中間素案に盛り込む方向だ。

 法曹3千人計画は01年に公表された司法制度改革審議会の意見書に基づき、10年ごろに達成する目標として閣議決定した。しかし、法科大学院修了者を対象とした新司法試験の合格者は年2千人前後で低迷。「社会の隅々に法律家を」という理念のもとで進められた司法制度改革の大きな柱が見直されることになる。

 法務省によると、昨年の合格者は2102人で、合格率は25・1%。当初の想定の7〜8割を下回った。合格率の低迷で法科大学院への志願者も減少。昨春の志願者は1万8446人で、法科大学院ができた04年度の約4分の1まで落ち込んでいる。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

今だけ!朝日新聞デジタルが、月額500円。詳しくはこちら
PR情報
検索フォーム

おすすめ

人事考課に見せかけた退職強要……高度化する企業のリストラ手口に、社員はどう戦えるのか。

長時間労働やストレスに追い詰められ、死を選ぶ。「働き過ぎる日本の不幸せな若者たち」の現実。

相続税申告から納付までのシミュレーションなど、もしもの時に慌てないための3つのレッスン。

気になるその寝心地は?

ニッポンを元気に!東北ふるさと物産展<楽天特集>

必要な部分はここだけ…スクラップ感覚で使えるスキャナーや、高速読み取り可能なものなどスキャナーも色々。用途にあったものを選んで快適に!

注目コンテンツ

  • ショッピング浮いたお金はお小遣い?!

    ネット料金を賢く簡単節約

  • ブック・アサヒ・コム松山ケンイチと「敗者」

    清盛として生きた1年

  • 【&M】地上の東横線渋谷駅

    地下化でまもなく見納め

  • 【&w】海辺の都市、ダーウィンへ

    オーストラリア・ノーザンテリトリー

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞社会部 公式ツイッター

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。