東海地震に関連する情報


静岡県全域と東京都、神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県が、政府の「大規模地震対策特別措置法」で地域防災対策強化地域に指定されています。
大規模地震対策特別措置法
災害情報ストリーム

(cache) サイバープロテクションリサーチ サイバープロテクションリサーチ管理者・運営進捗状況 自殺サイト 犯罪未然のサイトウオッチング 活動方針一部変更 
サイバープロテクションリサーチは、自殺サイトの管理や運営状況が人の生命や財産に危機を及ぼしていないかを評価し見守る機構です。自殺サイト管理者とは何ら関係もなく、自殺サイト掲示板等に投稿はできません。また、自殺サイトのブロッキング効果への期待から推進活動を行っております。 当サイトは、サイバープロテクションリサーチが管理しているウェブサイトです。

本ウェブサイトの利用において万一これらの内容に関して損害が生じたとしても管理人は一切の責任を負いません。警察等への通報や 皆様の意見を集め生活安全に反映させるため各種ログを引用しております。

本ウェブサイトの内容に関する著作権は管理人に帰属します。一切のデータの無断掲載・無断転載を禁じます。

サーバーにアップロードした段階で著作権法上の「送信可能化権」の侵害に、サーバーにデジタルデータを蓄積した段階で著作権法上の「複製権」の侵害に当たります。あたかもサイバープロテクションリサーチと関係をもつかのようなリンク行為や名称を用いて詐称する行為につきましても固くお断りします。

このような著作権侵害行為があった場合は法的手段を講じることもありますのでご注意ください。

許可なきリンク、「複製権」の侵害により、トラブルや 損害賠償問題等が発生した場合には、リンクされた方の責任及び費用で処理していただきます。当サイトが損害を被った場合には、当サイトからも損害賠償等を請求します。
ご利用いただいている限りにおいて、常に変更後の内容を含めご承諾いただいているとみなします。
全ての利用規約にご同意いただけない場合、利用を中止して下さい。サイバープロテクションリサーチ© 1993-2013 spr-analyzer.info.



***********************************************************************
(23年8月1日(通報統計100件)平成25年1月1日以降の通報件数を+*件として累積案件別件数を表示

警察庁生活安全局00件 警察通報29件(平成25年1月1日以降)+16件
警察相談10件+2件 IHC通報18件+12件

プロバイダ等通報18件 人命現場保護02件
検察庁03件 大学研究機関01件 最高裁判所01件 (◆厚生労働省又は、同省麻薬取締部)04件

共通番号制度【H27施行】*件●

非公開情報提供 05件
区分別累積通報件数表示更新(平成25年3月13日現在。)

警察庁調べ、平成23年にネット上で自殺予告をした人、333人のうち、いたずらなど自殺の恐れがなかったのは167人、自殺を思いとどまらせたのは81人いたものの、すでに自殺していたのは5人、自殺未遂も15人いた。
***********************************************************************

◆都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧

◆ 警察庁ホームページ引用 イン タ ーネット上の違法情報対 策 強化のための「全国 協働捜 査方式」本格 実施に ついて 警 察 庁 広 報 資 料

◆サイバープロテクションリサーチは、生命の尊厳重視から、他人の生命を侵害する自殺を幇助する行為には、厳しい処罰が必要不可欠であると考えます。

自殺サイトが生死のはざまで苦しんでいる人々を集団自殺に駆り立て、未成年者を含め広範囲に自殺方法などを拡散させ誘発させることは、いわば不法行為と認識し厳正に対処いたします。(自殺教唆)


運営に対する脅迫行為が反復継続するか、誣告を受けるか、受けたことを知ったときなど受忍限度を超えた場合には、法的措置を講じます。嫌疑不十分たる虚偽告訴や、警察が事件として立件し、検察庁に送致した履歴又は、前歴として警察の記録があることを確認した場合には、不起訴処分告知書を疎明とし、虚偽告訴罪等について下記法令を遵守します。また、簡易裁判所にて民事訴訟を提起し、即日判決のもと厳正に対処いたします。弁護士が受任した経緯がある場合には、その弁護士が所属する弁護士会へ懲戒処分を求める通告をします。弁護士の方で気にかかることや何か知りたいことがある場合には、御職名を正しく記載のうえ、リンクにある苦情メールフォームからご連絡ください。
◆弁護士懲戒処分検索センター


遠隔操作ウイルスによる連続威力業務妨害等事件関連を警視庁ホームページから引用しております。
警視庁サイトポリシーを遵守しております。リンクの際は、警察への連絡が必要です。

サイバープロテクションリサーチ管理者・運営進捗状況 自殺サイト 犯罪未然のサイトウオッチング 活動方針一部変更 

サイバープロテクションリサーチは、自殺サイトの管理や運営状況が人の生命や財産に危機を及ぼしていないかを評価し見守る機構です。自殺サイト管理者とは何ら関係もなく、自殺サイト掲示板等に投稿はできません。リンク(75)当ブログから警察等へ相談や通報を適切に行います。また、自殺サイトのブロッキング効果への期待から推進活動を行っております。当サイトは、サイバープロテクションリサーチが管理しているウェブサイトです。 本ウェブサイトの利用において万一これらの内容に関して損害が生じたとしても管理人は一切の責任を負いません。警察等への通報や 皆様の意見を集め生活安全に反映させるため各種ログを引用しております。 本ウェブサイトの内容に関する著作権は管理人に帰属します。一切のデータの無断掲載・無断転載を禁じます。許可なきリンクにより、トラブルや 損害賠償問題等が発生した場合には、リンクされた方の責任及び費用で処理していただきます。当サイトが損害を被った場合には、当サイトからも損害賠償等を請求します。ご利用いただいている限りにおいて、常に変更後の内容を含めご承諾いただいているとみなします。© 1993-2012 spr-analyzer.info.

サイバープロテクションリサーチ管理者です。前回記事を附して更新状況を●にて記載致します。
現在、下記状況により一部運営が休止しております。
ご迷惑をおかけしておりますが何卒ご理解下さいますようお願い申し上げます。
進捗状況をご報告致します。

【運営状況】

●活動方針一部変更  

運営自らが立証方法等告訴状を作成し検察庁まで告訴することとしました。
これにより警察活動の負担軽減が見込まれます。
不慣れな為、差し戻しがあることも想定しております。

自殺を幇助または犯罪の温床となる事案に着眼し適宜告訴を実施中です。
(案件着手から検察庁告訴までの実績日数:7日間)

●警察への通報・受理における各都道府県警察・所轄パソコンデータの閲覧制限

都道府県警察所轄にてロックをかけない場合、他府県を除き警察職員が閲覧可能となることから
パスワードにてロックを要請するほか閲覧履歴について警察庁にその把握の強化をお願いします。




管理者、運営者すべての通信機器のフルメンテナンス及び災害対策について協議を重ねております。
付随して本年、3月31日もしくは7月22日をもって停波する自殺サイトウオッチング専用回線などの
設定、機種変更を随時準備しております。
これにより、安定かつ迅速な通信速度と人命救助や犯罪予告など犯罪未然防止の通報が簡易化かつ
迅速化することが見込まれるほか、各都道府県警察本部からプロバイダ照会をする際においても、
通報者であるサイバープロテクションリサーチが信頼のおける通報者であるとの認識が深まり捜査
が円滑に進むメリットが予測できます。

管理・運営の危機管理を含めた整備が完了次第、運営を再開致しますのでお詫びして訂正致します。
●OSの確認作業を終えました。現況では5月1日全面再開の見込みです。

●進捗 一部報道にある通り、NTTドコモのFOMAにつきましては、スマートフォン利用者の急加速から
その通信速度が低下しており、現在も同症状が散見されます。
今後も通信の役務を果たさない又は再発があれば総務省まで通告します。

当サイトとしては、光回線の増設と停電時の電源確保に着手しました。
これにともない各都道府県警察本部への通報をIP電話かつ携帯からIP電話の番号を逆信にて発信、番号表示します。
KDDIメタルプラスについては、予備回線とし設置場所を分離しました。

【災害対策】

首都直下4年以内の発生確率が70%から50%に下方修正されましたが目下静止衛星を用いた通信を確保中です。
しかしながら東日本大震災以降、需要が多く現段階での納期は、本年9月頃の予定であり納期短縮を図ります。


【緊急連絡網】

管理者指定番号に留守メッセージがあると管理者指定先に転送ありのメッセージが流れ、その場でその内容
確認がとれるよう改善いたしました。

●光回線に以降後は再度変更となります。
また、スマートフォンに加えタブレット端末を携行し情報の共有と連絡網の強化、迅速化を実現します。

【運営者会議】

●定期的に実施しております。
サイバープロテクションリサーチリンク (C) (75)

サイバープロテクションリサーチ WebCrawler(速報)Mobile

予め登録された「自殺予告」「集団自殺募集」などのキーワードに反応した記事をストックし、進捗を見極め段階別に対応をする為の一時記録となります。http://cyber1.blog111.fc2.com/

●情報収集と処理速度を高め通報要領もさらに適正化します。


サイバープロテクションリサーチ通報保全専用

サイバープロテクションリサーチが行政、警察機関等に迅速かつ適切に通報する為の情報提供保全ブログです。 当サイトは自殺サイトに投稿関与できません(規定)自殺サイト管理者と何ら関係もございません。

●自殺サイトのブロッキング化、ウオッチャー、警察への通報要領の啓蒙活動を強化します。


今後とも宜しくお願い致します。




リファラー:





2012/02/12 02:13 | 未分類COMMENT(2)TRACKBACK(0)  

コメント

自殺対策 自殺対策法案

試行錯誤して有効な自殺対策効果が得られるのでしょう。年間3万人の国民生産喪失を食い止める方策に取り組むことだけでもありがたい。個人的にはKGBを連想してしまうのだが。家族や知人の自殺のサインに気づいて予防することは肝心であり広く理解を得られる社会であって欲しい。産業医の拡充や「うつ病」の予防に威力を発揮できれば自殺予告の前に命を救えるであろうし自殺予防の観点でいえば適切な医療機関への早期受診に導く豊富な情報を有害自殺サイト・自殺チャットより先に国として情報として手を差延べることが望ましい。

自殺対策は「ゲートキーパー宣言」に変更 300万円損 朝日新聞引用 

政府の自殺対策強化月間のキャッチフレーズ「GKB47」に異論が相次いだことを受け、岡田克也副総理は7日の記者会見で「あなたもゲートキーパー宣言」に改めると発表した。「GKB」で印刷したポスター25万枚はすべて廃棄処分にするため、約300万円の損失が出るという。

 GKBは「ゲートキーパー・ベーシック」の頭文字。家族や知人の自殺のサインに気づいて予防する「門番」を47都道府県に広げる意味で、アイドルグループ「AKB48」をもじったものだったが、市民団体に加え、民主党議員からも「自殺問題をバカにしている」などと撤回を求める声が出ていた。

 岡田氏は「どうしても困る方がかなりいれば、耳を傾けないといけない」と説明。「幸い、本格的な広報はこれから。ポスターやCMを含め、新しいものに差し替えたい」と話した。

No:224 2012/02/12 04:35 | ★管理者 #- URL編集 ]

復興庁

東北の方々は、我慢強く根気があり精神的なストレスを表面に出しません。福島県知事の温厚さがその代表例に思います。

どうか心の復興の道しるべとして自殺予防にも力を注がれることに期待致します。

具体的には、自殺念慮のある方の相談窓口の周知や心療内科や神経内科に抵抗なく受診して早期治療が果たせるような遠慮のない
独りでこらえて抱え込んでしまうことのないような支援への取り組みを行政、民間、地域が一体となり実現できるよう配慮をお願いできましたならば幸いでございます。

No:225 2012/02/12 06:09 | ★運営 #- URL編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP | 
powered by fine-seo