• 盗作……
  •  ……何故か私が再び盗作したかのようになっていますが、前作はともかく、今回は盗作などしていません。
     wikiをそのまま引用などはしましたが、話の流れなどは全てオリジナルです。そりゃあ多少は何らかの作品と被るような記述はあったでしょうが、少なくとも故意ではありません。



     ちなみに、削除された理由としましては、wikiを引用していた事をハッキリ書いていなかった事と、何らかの作品のネタなどを使ったからでしょう。
     wikiについては、一応タグに「wiki多様」と入れておきましたが、やはりそれでは足りなかったようです。
     ネタにつきましては、私自身は何の作品かは知らなかったけど、お気に入りのフレーズだったので入れてみたのですが、どうやらそれがいけなかったようです。
  • 2013年 03月16日 (土) 00時39分

コメント

紅い人さんこそ何を仰っているのですか?
権利の侵害つまりは盗作だと判断したのは、小説家になろうの運営です。
権利も持たない一般人の通報は、なんの権利も発言力も無いと仰いますけど通報されたことで小説が削除されたという事実を忘れていませんか?

理由がはっきりしていないとありますが、運営が権利の侵害だと判断したというこの上ない理由があります。
意味不明な理屈を捏ねて誤魔化そうとせずに、浦波さんが盗作をしたのだという事実と向き合って欲しいと思います。
投稿者:盾無  [ 2013年 03月16日 (土) 20時18分 ]
 なんのネタがいけなかったんでしょうね?気付かないレベルだったと思うけど。
 あと空気読まずにいちゃもんつける奴らがうざいですね……
投稿者:五行読目  [ 2013年 03月16日 (土) 20時18分 ]
ガンレオンさんのコメントは利用規約第14条3項に当たる可能性があるのではないかと判断し、運営に通報させていただきます
投稿者:GIN  [ 2013年 03月16日 (土) 19時55分 ]
>浦波氏
>wikiについては、一応タグに「wiki多様」と入れておきましたが、やはりそれでは足りなかったようです。
商業作品(古屋 哲夫著、日露戦争)からの盗用(正確には商業作品を引用したサイト(http://www.c20.jp/1902/04mansy.html)からの、引用元記載無しでの盗用)は、ウィキペディアからの引用でもないので
引用元をまったく記載せずに引用(のつもりなのでしょうけど)を行った浦波氏は立派な盗作者です。

それ以外のウィキペディアの引用に関しましても
ウィキペディアの引用条件(浦波氏の使い方の場合は二次使用)を丸無視してやってる以上、盗用扱いされても文句は言えません。
確かにウィキペディアは、使用に関してはフリーですが、それはウィキペディア指定のルール
(著作権法の引用条件もその中には入っています)を守ってこその話です。

Wikipedia:ウィキペディアを引用する
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%92%E5%BC%95%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B

浦波氏の場合は引用文の改変(しかも量が多い)ですから二次利用ですので此方ですね
Wikipedia:ウィキペディアを二次利用する
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%92%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B
このルールを守ってキチンと二次使用していたと言えますか?

ウィキペディアのルールも著作権法の引用条件やルールも完全無視して、やりたい放題して良い場所では有りません。
ウィキペディアの内容をご自身で消化し、作品の中に生かすのであれば誰からも文句は言われません。が

2chで試算されていましたが

>201 名前:この名無しがすごい! mailto:sage [2013/02/26(火) 20:27:30.96 ID:B9sH5i/T]
>「日本帝国記~明治編~」がどれだけ引用してるか調べてみたら
>「51 フィンランド支援」
>webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:H3xZrpngyXQJ:ncode.syosetu.com/n1057bk/51
>ドイツがオーストリアを併合
> ja.wikipedia.org/wiki/アンシュルス
> の「ドイツによる併合」から「オーストリア消滅」までの抜粋
>
>ミュンヘン会談開催
> ja.wikipedia.org/wiki/ミュンヘン会談
> の「背景」「5月危機」「ズデーテン危機」「チェンバレンの介入」「ミュンヘン会談」の抜粋
> 
>水晶の夜事件発生
> ja.wikipedia.org/wiki/水晶の夜
> の全文より抜粋
>
>本文20KBのうちwikipediaからの抜粋が13KBでした

酷い一例なのかもしれませんが、「51 フィンランド支援」1話分の文章容量の65%が引用条件を満たしていない盗用で占められる作品。
コレで本当に貴方の小説と胸を張って言えるのでしょうか?
猛省を求めたいです。
投稿者:nanayo  [ 2013年 03月16日 (土) 19時20分 ]
下らねーw
騒いでる奴らは巡回が趣味ですか?
他人の穴見つけると鬼の首取ったみたいにアホか?
正義マンは目立ちたがりでござるなぁw
僕が注意したんですよ~てか?w
違うってなら個人的に注意メッセしたら良いのにね!
カッコイイねーwww
投稿者:ガンレオン  [ 2013年 03月16日 (土) 18時57分 ]
私も盾無さんの意見が正しいと思います。
カンニングが許されないのと同じように、引用も基本的には許されないものなのです。
そもそも、浦波さんは盗作されたと疑われて当然です。前科があるのですから。それが嫌ならなぜ盗作したの?と言われるだけです。普通の人間はしませんからね、そんなこと。
個人的には何故面白い作品をかけるのに盗作なんか、と思ってしまいますけど。
他の所にうつれば、とか言う人いまくけどなろうは企業が運営してる為、まだユーザーに甘いところがありますけど他の個人がやってる所だったら一発でアウトですからね。個人で出来ることには限りがあるのですから。実際、理想郷がいい例です。にじファンが閉鎖する前から鯖落ちで繋がらない、ということが何度あったことか。
それ比べればなろうは天国ですよ。
投稿者:ジュナス  [ 2013年 03月16日 (土) 17時52分 ]
続き読みたいなぁ・・・。
浦波さんが自分でサイト開いて掲載とかなら出来るのかなぁ。
投稿者:ワカイ  [ 2013年 03月16日 (土) 17時19分 ]
敬称略失礼しました >盾無さん
投稿者:紅走  [ 2013年 03月16日 (土) 17時10分 ]
盾無に大体同意見です。
小説家になろうやハーメルンなどの規約を把握しておくのは今後どのような形であれ、小説を執筆するならば見ておいても決して損にはならないはずです。
とりあえず規約読むだけでも運営の意図はわかるはずです。
投稿者:紅走  [ 2013年 03月16日 (土) 17時03分 ]
別の場所で再掲載してって言ってる人に言うけど、そこでもwikiからの盗作したらアカウントロックになるぞ。ハーメルン然り暁然り。
ここだからまだ小説削除で済んでるんだけ、本当に読みたいんならその辺も考慮してから発言するべき、自分の望みだけを言うんじゃなくてね。

古人の言や他人の文章、また他人の説や事例などを自分の文章の中に引いて説明に用いることを引用っていうんだけど、今回の作品は本当に引用かな?


投稿者:明闇  [ 2013年 03月16日 (土) 16時00分 ]
コメントの書き込みはログインが必要です。