「中国軍ハッカーのブログ」発見=給料安く愚痴―米紙
【ロサンゼルス時事】米紙ロサンゼルス・タイムズは、米政府機関・企業にハッカー攻撃を加えた団体に属した「中国人民解放軍兵士」のものとされるブログを見つけ、13日付でその内容を報じた。それによると、都心から離れた不便な職場、安い給料などへの不満を述べ、自らを「囚人のよう」と形容し、逃げ出したい気持ちを吐露していた。
この兵士は25歳でインターネット・セキュリティーに関する修士号を取得後、上海にある「集団」に加わった。所属先は明らかにしなかったが、制服を着用し軍の記章を身に着けていた。
主な仕事はコンピューター・システムを乗っ取るウイルスの開発。給料は安く、高校の同窓会で法曹界や金融業に就職し高給を得ている友人たちに「恥ずかしくてあいさつできない」とこぼした。「私の唯一の誤りは、わずかな利益のために国に身を売り、自身を辱めたこと」と嘆きもつづっている。
このニュースの関連情報
「ハッカーには核で対抗」、米国防総省が報告書 3月9日(土) 12時00分 (Gizmodo Japan) | HP社のプリンターに脆弱性を発見、遠隔操作で着火される可能性を研究者が指摘 2月25日(月) 15時00分 (GIGAZINE) | これが米国ハック攻撃元、なんと中国人民解放軍と同じビル!(ハック実働シーンあり) 2月20日(水) 19時00分 (Gizmodo Japan) | 米アップル、フェイスブックと同じハッカー集団から攻撃。Macユーザー向けに修復ツールも公開(DLリンクあり) 2月20日(水) 13時40分 (Gizmodo Japan) |
- 北朝鮮、日本海に短距離ミサイル2発発射(産経新聞) 3月15日 23:39
- 香港人はなぜ中国人を”バッタ”と呼ぶのか? 返還15年で深刻化する「中港矛盾」(東洋経済オンライン) 3月15日 8:20
- 迎撃ミサイル14基を追加配備へ=北朝鮮に対処、17年めど―米(時事通信) 3月16日 4:32
- 中国国家主席選挙、1票だけ「反対」入れたのは誰?(産経新聞) 3月15日 8:14
- 武器禁輸解除、支持広がらず=シリア反体制派支援―EU首脳会議(時事通信) 3月16日 0:33
- 出生前検査 18施設が来月実施へ準備(NHKニュース)
- 新法王 圧倒的多数で選出と伝える(NHKニュース)
- TPP 米通商代表部は参加表明を歓迎(NHKニュース)
- 中国最高人民法院長に周強氏 共青団幹部出身 - 国際(朝日新聞デジタル)
- 東京ビッグサイトは「世界で68位」:安倍首相も注目の「展示場問題」と見本市ビジネス □ WIRED.jp(WIRED.jp)
- 新法王に祝電=東西教会和解に期待―ロシア総主教(時事通信) 3月16日 05:21
- 不倫は罰金4600円=関係解消命令も―ベトナム(時事通信) 3月16日 05:15
- 北部要衝の攻防こう着=砲撃音途切れず―シリアのアレッポ・ミサイル攻撃で被害拡大(時事通信) 3月16日 05:13
- 迎撃ミサイル14基を追加配備へ=北朝鮮に対処、17年めど―米(時事通信) 3月16日 04:32
- 武器禁輸解除、支持広がらず=シリア反体制派支援―EU首脳会議(時事通信) 3月16日 00:33