ブックリスト登録機能を使うには ログインユーザー登録が必要です。
ひと段落しましたので、二種類の装甲戦闘車を簡単に紹介致します。
更に詳しい性能はウェポンライブラリーで後々、ご紹介致します。
第33話:エイブラムスとガビアルの紹介
[戦闘車]
エイブラムス
型式番号:M1A2
主武装:M256 44口径120mm滑腔砲
副武装1:M2砲塔同軸12.7mm重機関銃
副武装2:M134D戦車長用7.62mm6銃身ガトリングガン
副武装3:M2装填手用12.7mm重機関銃
乗員:4名(戦車長、砲手、装填手、操縦手)

ウルフパックの主力戦車。後漢末期における人海戦術に対応する為、対人・対拠点を重視する配慮が施されており、M829A3 安定翼装弾筒付徹甲弾を最小限までに減らし、M830A1 多目的対戦車榴弾とM1028 対人榴散弾を多く積載している。
ウルフパックでは戦車部隊“ウォーランス”によって6輌が運用され、地上部隊の主戦力となっている。

ガビアル
型式番号:EFV8A1
主武装:Mk44 30mmチェーンガン
副武装:M2 12.7mm砲塔同軸重機関銃
乗員:3名(指揮官、砲手、操縦手)+12名
ウルフパックで使用されている遠征戦闘車。AAV7水陸両用装甲兵員輸送車の後継車両として設計開発され、主力戦車のM1エイブラムスと同等以上の陸上機動性を備えている。
ウルフパックでは歩兵戦闘車として5輌が歩兵戦闘車部隊“グレイブ”によって運用されており、砲塔ステーションの武装をM2のみにした指揮車輌のEFVC8A1と装甲回収車のEFVR8A1も一輌ずつ運用されている。
因みに名称のガビアルとはインドガビアルのことである。
次回は航空機編です。


ウェポンライブラリー
M40A5
口径:30口径
銃身長:660mm
ライフリング:右回転
使用弾薬:7.62×51mmNATO弾
装弾数:5発
作動方式:ボルトアクション式
全長:1181.1mm
重量:4.250kg

アメリカ海兵隊で使用されているM40シリーズの最新作。
軽量化された調整可能のチークピースを備えたファイバーグラス製ストックや取り外し可能なマガジンを備え、サプレッサーも装着できる仕様となっている。


使用弾丸は7.62mmNATO弾であるが、より精度を高めたM118が使用される。
M40採用当初はレッドフィールド製スコープだったがA1モデルになるとユナートル製10倍固定倍率スコープに変更されA3でも暫くはユナートルの製造、メンテナンスを引き継いだU.S.OPTICSの改良型が使用されたが、現在ではS&B製スコープを使用している。

ウルフパックでも狙撃兵によって精度を重視する場合に装備され、スコープは"S&B SPR Scope Contract"を装備して、夜間でもナイトビジョンを組み合わして狙撃を行なう。


+注意+
・特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
・特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)
・作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。