ねこふんじゃった資料室
HOME > 過去のニュース
 
過去のニュース

ねこふんじゃったに関する最新の話題をお届けします。
 
  2008年02月10日 知食ニュース
ねこマンマのコーナーで紹介していました
知食の会代表の田中範正さんが、ラジオニッケイに出演されました。
こちらはずっと、更新しておりませんが
下記HPで田中様のお話を聞くと、最近の知食がわかります。
、http://blog.radionikkei.jp/trend/index.php?ID=1097
			
 
  2008年01月30日  ねこふんじゃった作、編曲コンテストのお知らせ、
 「よこはま動物園ズーラシア」
 という子供に夢を与える動物園があります。
 又ズーラシアンブラスという金管合奏団があります。
 そこで今度、作編曲コンテストの一部に
 「ねこふんじゃった」も入っています。

 ズーラシアンブラスさんの案内をどうぞ、

 ズーラシアンブラス作曲コンテストは、今年で7年目を迎え、
 二つのカテゴリーで、コンテストを実施いたします。
 カテゴリーAは「金管アンサンブルオリジナル作品作曲」、
カテゴリーBは「金管アンサンブル変奏曲作曲」です。
 変奏曲作曲では、2つの主題があり、その一つが「ねこふんじゃった」です。
 応募締切は2008年11月30日(日)
 詳しくは、
 http://www.superkids.co.jp/z-brass/index2.html



 奮ってご応募下さい。
 又ズーラシアンブラスさんもねこふんじゃったCDを出していらっしゃいます。
お求めは、お近くの楽器店から、
 CD名 1stアニバム「VOICE」
  奏者 ズーラシアンブラス
  株式会社スーパーキッズレコード
 の中で、「猫ふんじゃった」を収録しています。

別件ですが、
 ※毎年、オペラシティ主催で「音楽の絵本コンサート」を実施しています。
  ズーラシアンブラスと弦うさぎ(弦楽四重奏)が出演し、
 親子のためのクラシックコンサートです。
---▼CD情報-------------------
ズーラシアンブラスの1枚目のCDに、
「猫踏んじゃった」が、金管五重奏で収録されています。


CDタイトル「VOICE」
 ・アーティスト ズーラシアンブラス
 ・品番 SKZB-000429
 ・発売元 株式会社スーパーキッズレコード

 ▼CD収録曲
  01 みんなで行こうズーラシア
  02 動物たちのパレード
  03 動物めぐり
  04 ぞうさん VS 子象の行進
  05 馬小屋のブルース
  06 タイガー・ラグ
  07 猫踏んじゃった
  08 熊蜂の飛行
  09 VOICE

 下記「音楽の絵本webshop」、他全国のCD店、楽譜店からご購入いただけます。
 ▼CDはこちら
  https://supe.securesites.net/shop/goodsprev.cgi?gno=SKZB-01-0001

 楽譜も発売しています。
 ▼楽譜はこちら
  https://supe.securesites.net/shop/goodsprev.cgi?gno=SKZB-02-0004
			
 
  2007年09月18日 猫ふんじゃったびっくりニュース
ミヤモトが知らなかっただけかもしれませんが、まだご存じ
 ない方の為に、大変面白い衝撃の映像です。
「雑多余禄」さんの所で、びっくりの音源と、映像を見つけました
トップページ http://blog.restspace.jp/
 記事のURL http://blog.restspace.jp/archives/51092693.html

みなのびっくりする顔が楽しみです。
			
 
  2007年09月05日 「猫踏んじゃった研究会」の歌詞について、更新しました。
夏休みの宿題が間に合いませんで、少しだけ歌詞を入れました。
他にまだたくさん有りますし、
猫死んじゃった、、や「乞食の嫁入り」という題名などのお話。
演奏者、出版社、発売元も書かねばと思います。
次の機会に

ネコ踏んじゃったのメロディーなのに 、
いろんな歌詞、(フランス語、スペイン語なども含め)、
次回の更新とさせていただきます。
なお版権の問題があり、歌詞の掲載は、(趣味であっても、)
いけないそうで、残念ですが、ここでの紹介は出来ません。

なお以前資料として出していました分について、
返却がきちんとされず紛失がいくつかございまして、
一点しかないものも多く、お問い合わせ頂いても、お答えできなくなりました。
貸し出しも中止しましたので御理解下さい。
資料館と間違えて、こちらに伺いたいという連絡もありますが、
趣味のホームページでやっているだけで、小さい個人の家ですので、
問い合わせは、メールかFAXでお願いします。
昔のオームページが長く放置されていて、私にメールを出したと思っている方が多いと思いますが、
リボンからではなく、その前に、エムアンダーバーを入れて下さい、 
			
 
  2007年07月09日 ホームページねこふんじゃった
ずっと猫踏んじゃったに関してホームページを更新していません。
雑用が多く、「眠り猫」となってしまいました。
どのくらいの時間がかかるか分りませんが、
ねこふんじゃった幼稚園から
猫踏んじゃった大学院までと、
別科
「フローワルツ」「コトレッツ」、
ピアノのおけいこ、で探している方、
歌詞を中心に探す方、
大人向きの演奏を楽しみたい方、
海外の情報に興味のある方と、、
情報を分けていくつもりでいます。
、新たに研究されている方の紹介
   新しく発見された楽譜や、音源など、
今からスタートして何年かかるか分りませんが、
楽しみにお待ち下さい。
又珍しい情報をお待ちしています。
			
 
  2007年06月02日 アルメニア支援コンサート
アルメニア支援コンサートでは皆様に大変お世話になりました。
御報告が遅くなりましたが、
中村友輝さんのホームページに詳細がついていますので、
御覧下さい。
アルメニア支援コンサートホームページ
http://www.geocities.co.jp/armeniaconcert/
			
 
  2007年03月27日 YBPスプリングコンサート
ミュージックジョイミヤモトより皆様へ
 4月1日の招待コンサートに、チェンバロの金井玲子様が、
  加わる事になりましたので、報告いたします。
     コンサートの詳細は、イベントニュースに入っています。
  地図→ http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html

金井玲子 ピアノ
   東京芸大学附属音楽高等学校、同大学を経て、1987年同大学院修了。 




   その後、ミュンヘン国立音楽大学に留学。マスタークラス修了。
   1993年第  3回日本室内楽コンクール第1位。
   第17回ヴィットリオグイ国際室内楽コン
   クール第2位。現在、東京芸術大学助手、東邦音楽大学講師。
			
 
  2007年02月24日 ピアノパラリンピック
迫田時雄委員長からのお知らせ

ピアノパラリンピックこれからのスケジュール

*3月3日は ピアノパラリンピック支援チャリテイーコンサートin 鎌倉
 ピアノデュオ「ハーモニューズ」馬場祥子+石橋直子による
 場所:鎌倉生涯学習センター    7時:15開演
 入場無料 席上寄付のお願いあり。
*3月4日
  ピアノパラリンピック支援コンサートin 今治
  主催:NPO法人 フラット
  場所:今治市総合福祉センター 午後1:30開演
   入場無料。
*3月21日
  大阪支部研究会
    「大阪リバーサイドホテルサロン」
*5月19日
  ピアノパラリンピイック支援コンサート in 東京・羽村市
  主催・NPO法人、日本障害者ピアノ指導者研究会
   場所:羽村市障害学習センター「ユトロギホール」  18時30分開演。
    入場料:1000円自由席
*6月 仙台 研究会
     岡山 研究会
*7月29日
  ピアノパラリンピック支援コンサートin 垂水市・
   主催:IPD 日本障害者ピアノ指導者研究会鹿児島支部。
*9月
   ピアノパラリンピック・デモンストレーション ・コンサートin台湾・高雄市。
* 10月24〜31日
   Piano Paralympics Demonstration Concert in New York
* 12月24日
   「めざそうピアノパラリンピックin東京」

詳細は、迫田先生のホームページ

			
 
  2006年12月06日 いろいろ
今年もあとわずかですね。
新年に開催されるイベント情報を追加しました。
→イベント情報のページ

鑑賞室のページを追加しました。
→鑑賞室のページ

			
 
  2006年09月17日 フレンズ更新しました
火星人さんのサイト「ロックギターを楽しく学ぶ」をリンクに追加しました。
ロックギターに興味がおありの方、ぜひ訪れてみてくださいね。
→詳細

火星人さんへ、リンクが遅くなってしまってすみませんでした。。
			
 
  2006年08月17日 フレンズ更新しました
以前すてきなねこふんじゃったを演奏してくださった山辺絵里さんのホームページができたそうです。
フレンズのページにリンクを貼らせて頂きました。
詳細→
また、ご連絡するのがおそくなってしまいましたが、山辺さんは明日コンサートの予定がおありです。

『山辺絵理ピアノリサイタル 』<東京公演> 
日時:2006年8月18日(金)18時30分会場、19時開演 
場所:文京シビック小ホール 
曲目:
ベートーヴェン / ピアノソナタ第23番 作品57 「熱情」
リスト / ラ・カンパネラ
ラヴェル / 夜のガスパール
武満徹 / 閉じた眼 

全席自由2500円(チケット申込)
			
  2006年04月17日 フレンズ追加しました
ミュージックジョイミヤモト及び、
ねこふんじゃった資料室顧問を長い間やっていただいています
金子六郎様のプロフィールを紹介させていただきます。

肩書きを聞いてもいつも、爺やで通されていましたが、
今回は、私がアルメニアの支援コンサートをしますし、
ピアニストの回りは皆すごい方たちですのに、
ホームページでの告知で連絡事項を使うときに、猫踏んじゃったの宮本では、
アルメニア関係者が、心配なのではと思い、
金子先生という後ろ盾も書かせていただき、皆様の心配を少なくしていただこうと思いました。
それと同時に、送られてきた略歴を皆様の、こんなこと聞きたかった、、、など
何か金子先生にお聞きになりたいときは、最初は私から先生に、
メール転送しますが後はご自由に交流をしてください。
最近私は環境の方と接することも多く、環境ミュージカル、、、がやりたい。
その為には、音楽だけでなく、広く交流の輪が広がって欲しいと願っています

詳細→
			
 
  2006年03月21日 いろいろお知らせ
●「イベント」ページを更新しました。
  招待コンサートの案内もありますので、ぜひ見てみてください。
  4月3日には、いとうたつこさんのコンサートがあります。ねこふんじゃったも演奏されるそうです。
  お近くの方はぜひいらしてみてくださいね。
  →詳細

●「チャップスティックス研究会」ページを追加しました。
  「チャップスティックス≠ねこふんじゃった」を皆さんと研究していきたいと思います。
  →詳細

●「音楽教室」ページを追加しました。
  →詳細

●「ゲスト」ページと「リンク」ページを合体させて、「フレンズ」ページを作成しました。
  →詳細

●ギャラリーに長野河童さんのホームページの紹介を追加しました。
  →詳細

			
  2005年12月26日 ゲストを追加しました。
12月24日のIPCアルペンワールドカップ支援コンサートは
クリスマスらしく和やかで楽しいコンサートとなりました。
出演してくださった皆さんを、ゲストのページに追加しました。
→ゲストの紹介ヘ
			
 
  2005年11月15日 猫学?講演会のお知らせ
イベントを2つ追加しました。

2005年11月25日、神田雑学大学の第289回定例講演会にて、
「蚤のワルツ”猫ふんじゃった”」と題したお話があります。
ご興味とお時間のある方は是非お越しくださいませ。

2006年1月9日、東京の国立オリンピック記念青少年総合センターにて、
内藤晃氏の「AKIRA NAITO PIANO RECITAL -東京外国語大学留学生支援チャリティコンサート-」
が催されます。
ねこふんじゃったの演奏の予定はありませんが、
コンサートの収益金はすべて東京外国語大学留学生支援の会に寄付されるそうです。

→神田雑学大学のページヘ
→イベントヘ
			
 
  2005年11月03日 ギャラリーに画像を追加しました
吉田正氏からご紹介いただきました木版画をギャラリーに追加しました。
もちろん、かわいい猫の絵です。
ぜひぜひ、ご覧ください。
→ギャラリーヘ
			
 
  2005年10月26日 お知らせ
ゲストに、相澤英子さんを追加しました。
2005年9月10日の「ねこふんじゃったコンサート」でお世話になった方です。
→詳細

12月24日(土)の、IPCオリンピック支援コンサート関連のお知らせです。
支援コンサート協力企画として「ペット感性はがき」が立ち上がっています。
「感性はがき」は東京工芸大学の笠尾先生による参加型の企画です。
せっかくの機会です。是非ふるって応募してみてください。
出来上がりがたのしみです。
→「感性はがき」についての詳細
→支援コンサート協力企画のチラシ
			
 
  2005年09月19日 ボランティアスタッフ募集
12月24日(土)に、IPCオリンピック支援コンサートを行います。
国立オリンピック記念センターで入場無料の予定です。
当日、会場でお手伝いしていただける方を募集中です。
また、そでの会のチャリティコンサートが11月23日に東京文化会館で行われます。
こちらも当日のボランティアスタッフを募集しています。
ご興味がある方はぜひご参加ください。
→詳細
			
 
  2005年08月15日 ねこふんじゃったコンサートご招待
9月10日(土)にねこふんじゃった ・コンサート「クラシックライブを楽しむ会」主催)が行われます。
柳谷清道氏のドイツリートスタイルが発表予定だそうです。
11月の荻窪音楽祭の勤労福祉会館での企画・演奏をされる相澤英子氏や、
オーボエの増澤正晃氏などがご出演くださいます。
チラシ→
ご興味のある方ご招待いたします。
ご希望の方は、メールでその旨お申し込みください。
			
 
  2005年06月26日 コンサートご招待
7月1日(金)に「G.アンダローロ(ピアノ)&田野倉雅秋(ヴァイオリン)ジョイント ・コンサート」「クラシックライブを楽しむ会」主催)が行われます。
主催の「クラシックライブを楽しむ会」さんに
ねこふんじゃったのコンサート(9月10日予定)をお世話になる関係で、
チケットが10枚ほどあります。
ご希望の方は、メールでその旨お申し込みください。
			
 
  2005年04月10日 -ノミのワルツ音楽会- 猫踏んじゃったフェスティバル
以前お知らせしましたとおり、4月30日、東京で「ノミのワルツ音楽会」と題しまして、
猫踏んじゃったフェスティバルを開催します。
東京外国語大学留学生支援の会と、ドイツ連邦共和国の後援を頂き、
留学生の方はご招待いたします。
国際交流のコンサートにふさわしく、世界で大活躍のアーティストたちが
想像を絶する演奏をしてくれます。
皆様のお申込みを、お待ちしております。
→詳細へ
			
 
  2005年03月17日 ねこふんじゃったフェスティバル
4月30日に東京で「ネコふんじゃった びっくりコンサート」をやります。
会の名前はまだ確定していませんが、驚きの「猫踏んじゃった」です。
今回、フラメンコのネコが誕生します。
また、バロック風やドイツ語版も小熊さんに作っていただくつもりです。
CDで歌っている天地りつ子さんがシャンソンとタンゴを歌います。
新しいニュースが入ったら、又ご報告しますね。
			
 
  2005年01月23日 「小千谷市支援コンサート&防災グッズ展」
 チケットプレゼントあります
エコキャットのページに
1月28日に東京で行われる「小千谷市支援コンサート&防災グッズ展」の情報を追加しました。
皆さま、是非ご協力よろしくお願いいたします。

有料のコンサートですが、小千谷学生寮の皆さんをご招待したところ、
試験シーズンとのことであり、使われないチケットが発生しました。
これらのチケットを、小千谷学生寮の寮母さんがぜひ使っていただきたいとのことで、
プレゼントしてくださるそうです。
ご希望の方はミュージックジョイミヤモト(FAX:03-3904-2906)迄ご連絡ください。
または当日受付で申し出てくださっても結構です。

→詳細:エコキャットのお知らせへ
			
 
  URL変更しました
ご報告が遅くなりましたが、昨秋のYAHOO geocitiesの移行に伴い、
当資料室もURLはhttp://www.geocities.jp/floh_waltzer/ に変更になりました。
新しいURLで今後ともよろしくおねがいいたします。
			
 
  2004年08月24日 研究室に「世界の猫」を追加しました
研究室に、番外として、「世界の言葉で猫はなんというの?」を追加しました。
→研究室へ
			
 
  2004年08月24日 ねこふんじゃったの本の紹介
ピアノパラリンピックの主催者で10月15日の支援コンサートでも演奏される、迫田時雄先生の本です。
片手(左手および右手)学習のための小曲集で、曲の解説は6カ国語(英・独・中・韓等)で書いてあります。
ベルリン・ノイマン社から出版されています。
とても丁寧に作られた布表紙の本で、楽譜はルーズリーフ式にはずして使用できます。
ここまでいろいろと考えられた貴重な本が2500円とは、大げさではなくびっくりでした。
支援コンサートには必ず持参いたしますので、手にとってご覧になってみてください。
片手演奏への留意点、ねこふんじゃった以外の曲もいろいろ入っていますし、
片手でのハーモニーが工夫されています。
ピアノパラリンピックの支援コンサート関連の情報も追加いたしました。
→詳細
			
 
  2004年07月17日 お詫び
エコマラソンに向けてのソーラーバイクは好評のうちに試乗会を終えましたが、
せっかくきてくださった方で、会場が広く迷子になってしまった方もいらっしゃったようで、
こちらの案内の仕方にも不備がありました。申し訳ありません。
以後、案内に関してもう少しをつけるようにいたします。
			
 
  2004年07月14日 ピアノパラリンピックの記者会見
内幸町プレスセンターでピアノパラリンピックの記者会見がありました。
迫田時雄代表のメッセージが、世界に向けて発信されました。
同時に、ピアノパラリンピックの支援コンサートとして、
2004年10月15日に迫田時雄リサイタルを、ミュージックジョイミヤモト主催で行うことも
発表されました。
チケット等詳しいことはこちらへ。
			
 
  2004年07月08日 ねこふんじゃったCDについて
ねこふんじゃったCDについて、ジャケットに「フォーレ風」という表記が抜けていたばっかりに、
「あれはフォーレの真似じゃないの?」という問合せがありました。
あれは、フォーレ風にという注文のもとに、わざわざ小熊さんが作ったものですので、
似ていて当たり前です。
フォーレのノクターン5番と、フォーレ風ねこふんじゃったを、
両方聴くことができる機会が、2004年7月17日に東京であります。
ノクターンを聴いたあと、ねこふんじゃったとフォーレの融合をお楽しみいただけます。
演奏するのは内藤晃さんです。
内藤さんについては、ご本人のHPにプロフィールがあります。
この演奏は無料でお聴きいただけますが、会場の消防法等の都合上お名前がない方は入れません。
ご希望の方は、メールでその旨お申し込みください。
			
 
  2004年07月04日 エコキャットのイベントを追加しました。
2004年7月17日に東京で、エコマラソン支援コンサートとして『中村友輝ピアノリサイタル』があります。
お近くの方は是非どうぞ。
ソーラーバイクの実演も当日は行われます。
→詳細
			
 
  2004年06月08日
「ねこの手」としてボランティアスタッフ募集のページを追加しました。
来年1月に日本(横浜)で開催される第1回ピアノパラリンピックのボランティアを募集しています。
ご興味がある方は是非どうぞ。
→詳細
			
 
  2004年05月18日
コンサート・イベント情報を追加しました。
7月20日に久我山会館(東京)で、
日本フィルメンバーによる、『奇想天外!おもしろまじめアンサンブル』が開催されるそうです。
「誰でも知っている名曲が大変身!?」→どんな変身をとげるのか?
「クラシック音楽の固定観念にとらわれない」→どんな意表をついてくるのか?
わくわくしてきますね。
もちろん、ねこふんじゃったも演奏されますよ。
→詳細
			
 
  2004年05月10日
5月8日に池田市民文化会館で行われた「川村輝夫と京フィルアンサンブル」は、
とても楽しい会でした。
オーボエは岸さやかさん、チェロの上田康雄さん、ピアノは松園洋二さんでした。
京都フィルハーモニー室内合奏団理事長小林明様、いろいろありがとうございました。
また、イタリアオペラ塾の河原様、星野様ありがとうございました。

京フィルは、子供とのねこふんじゃったピアノコンチェルトバージョンもあるそうです。
 
  2004年05月06日
ゲストの紹介に南養二郎氏と山辺絵理さん、藤家虹二氏の情報を追加しました。
南先生は 山辺絵理さんのコンサートでも演奏された『ねこふんじゃった変奏曲』の作曲をされた方です。
楽譜の詳しい情報を載せました。
→南先生の紹介
→山辺絵理さんの紹介
→藤家虹二氏の紹介

エコキャットのページを新装開店いたしました。
是非ご覧ください。
→詳細

糖尿病の人やダイエット中の人でも、食事を楽しめる「知食の会」という素敵な会があります。
時々、知食の会のこともご紹介させていただきたいと思っています。
よろしくご声援ください。
→詳細

 
  2004年04月29日 ピアノを弾くねこ
今日の夜は藤家虹三さんのコンサートの日です。
どんなコンサートになるか、楽しみですね。

鶴尾由加さんという方から、すごい写真をいただいたので
是非皆さんにお見せしたいのです。
ねこと人間のピアノの連弾です。ちゃんと弾いているそうです。
息を合わせて、なんの曲を弾いているのでしょうね。
 
  2004年04月12日
NHKみんなのうたでねこふんじゃったを日本中に広めた、後藤田純生氏がお亡くなりになりました。
子供のためのねこふんじゃったコンサートを企画構成して下さったこともある方です。
ご冥福をお祈りいたします。

3月下旬、足利工大に生き、中條先生にソーラークッカーの説明をいろいろお聞きしてきました。

4月6日、小野清子国務大臣へ、「マラソンの先導のバイクをソーラーにする”エコマラソン”」を提案しました。

4月8日、オリンピック金メダルの元バレーボール監督に、エコマラソンについて話を聞いていただきました。
この日は南養二郎氏の全音ねこふんじゃったCDの演奏者の戸田敦子さんも、イタリアよりお見えになりました。

宮本の家は資料室とは名ばかりで足の踏み場もなく、公開をしておりませんが、
今度大阪で『猫踏んじゃったなギャラリー 』が開催されるそうで、
そのときにはお邪魔させていただき、資料を大阪の方にも見ていただければと思っています。
他の方のかわいい作品が購入できたり、いまから楽しみなイベントです。
→詳細

山口で行われている『ねこふんじゃったをスタインウェイで弾こう』の第2回が、
来年3月に予定されているそうです。詳しいことがわかりましたら、またご報告いたします。
 
  2004年04月01日
イベントを追加しました。
猫がいるギャラリーで『猫踏んじゃったなギャラリー PART2』。
大阪で5月24日〜6月5日(土)に開催されるそうです。

4月29日の藤家虹三さんのコンサートは、
ご連絡いただければ、ご招待チケットをお送りいたします。
ご興味のある方は是非どうぞ。

→詳細
 
  2004年03月21日
エコキャット関連で、3月6日浜松の山脇さんのお宅へ鳥居ヤス子さん達と伺いました。
阪神大震災で活躍したソーラートラックや、日本縦断したソーラーバイクを見せてもらいました。
この日うかがったメンバーの一致した意見
「ソーラーバイクは駅伝のときの伴走はこれが良い!」
雨の日でも100km位走れるように工夫してあるそうです。
この日、エコクラブ杉並代表は、三鷹市から依頼されたソーラークッカーの講習会があり、
残念ながら来れませんでしたが、その講習会は大成功だったそうで、
次回またクッカーの講習会があるそうです。
大村さんのソーラークッカーも開発途上国向きでユニークな面白いものでした。
はやく完成してここで発表できるといいですね。

ソーラークッカージャパンは、そもそも、
ソーラークッカーを使用しているグループや制作者を紹介していきたいと思ってつけた名称でした。
クッカーを広めたいという気持ちは今までどおり持っていますが、
ソーラークッカージャパンからソーラーエネルギージャパンとして
山脇さんを応援していきたいと思います。
→詳細

ねこふんじゃった資料室、及びソーラーエネルギージャパンは、
お金のやり取りはゼロですので、この名前でお金を集める方がいましたらご注意ください。

イベント情報、追加しました。
4月は日本最高峰のスイングジャズクラリネット奏者藤家虹二氏をお迎えします。
→詳細
 
  2004年01月26日
1月18日のコンサートに来てくださいました、育英高専の校長先生、木戸先生、依田先生、OBの皆様、
お手伝いくださり、ありがとうございました。また、育英高専のご父兄様、及び山辺絵理ファンの皆様、
ありがとうございました。
コンサートの中で木戸先生が「宮本プロダクションにお世話になり・・・」とおっしゃいましたが、
ミュージックジョイミヤモト、ねこふんじゃった資料室(フローワルツジャパン)、エコキャット、
すべて一人でやっております。ホームページの更新をボランティアに頼み、メールは受信のみ可能、
送信はTELまたはFAXとなります。(メールをいただいた時、TEL、FAXを記しておいてくださらないと、
宮本は返信できません。)ごくたまに主人の機嫌のいいとき?はメールで返信となります。

さて、
次回のイベントは、4月29日夜、藤家虹三さんが来場予定です。
場所、時間、演目が決まり次第お知らせいたします。
今のところの予定では、
先生のクラリネットのレッスン、その後模範演奏といった感じです。
もちろんねこふんじゃったも、演ってくださるそうです(今回はスイングジャズになるかも?)。
申し込みはメール、またはFAX03-3904-2906となります。
お楽しみに。
 
  2004年01月16日 エコ・キャットコーナーの追加
ボランティア募集のコーナーに替わって、
エコ・キャットのコーナーを追加しました。
今後、環境問題のニュースを入れさせてもらいます。
→詳細
 
  2003年12月28日 ボランティアスタッフ募集
来年1月18日のコンサートについてです。
東ティモールよりJ.スロイテル先生がお帰りになりました。
今後のお振込口座はJ.スロイテル先生のほうへお願いいたします。

今回のこのコンサートでは、
ミュージィックジョイ・ミヤモト、ピアニスト・山辺恵理氏、
編曲者・南養二郎氏(ドイツより帰国)、編曲者・小熊達弥氏、
すべて交通費もなしのボランティアでやっております。
同様に、当日会場でお手伝いしてくださる方を募集いたします。
オリンピックセンターはチケットの当日売りができない会場ですし、
また、呼びかけて会場へ入れることもできない所ですので、
趣旨に賛同してくださる方は、メールまたはTELでご連絡ください。
 
  2003年12月22日 お知らせ
来年1月18日の山辺絵理さんのピアノリサイタルに、
南養二郎さんが、ドイツからお出でくださるそうです。
演奏予定のねこふんじゃった曲の作曲者のお一人です。

ゲストの紹介に、田村洋氏を追加しました。
田村氏は、ねこふんじゃったCDでの編曲をしてくださった方です。
→詳細
 
  2003年12月06日 コンサートのお知らせ
『ネコの博物館』という本を出していらっしゃる柳谷清道さんのコンサートがあります。

「Pops in Y 柳谷清道と14人の仲間たち」
日時: 2003年12月19日〈金)19:00〜
会場: 保谷こもれびホール
→詳細
 
  2003年11月17日 お知らせ
来年1月18日のリサイタルに出演してくださる山辺絵理さんが
英国王立音楽大学主催のコンチェルトコンクールで
全楽器部門の中で第1位に入賞しました。
来年3月17日「ショパン協奏曲第1番」を同大学オーケストラと共演します。
絵理さんの指導にあたっているケヴィン・ケナーさんがコンサートのために只今、来日中です。
「ショパン国際コンクール」「チャイコフスキー国際コンクール」に上位入賞して
世界的に活躍しているケヴィン・ケナーさんの演奏会(11月25、26、27、29日)のチケットが、
「山辺絵理さんの紹介」と言ってくださると東京アイエムシーから2割引で購入できます。
ご興味のある方は是非ご連絡ください。
尚、ケヴィン・ケナーさんのプロフィールは東京アイエムシーのHPにてご覧いただけます。

東京アイエムシー
http://www.tokyo-imc.co.jp/
03-3401-9561
 
  お知らせ

来年1月18日の山辺絵理さんのピアノリサイタルに、 小熊達弥さんがお見えになるそうです。 エレクトーンでグランプリを取られ、世界を駆け巡った頃のファンの方、今 違う世界で大活躍の小熊さんの詳細なプロフィールをご覧下さい。 →詳細

 
  2004年01月18日 コンサート・イベントを追加しました

国立オリンピック記念青少年総合センターで、山辺絵理さんのピアノリサイタルがあります。 ねこふんじゃったも弾いてくださるそうです。
詳細

 
  2003年10月26日
音楽人類学の視座から「ねこふんじゃった」の研究をなさっている大阪音大学長の西岡信雄先生より、 スウェーデンのカーリー・ヨハンソン(KALLE JOHANSSON)の歌詞(スウェーデン語です!)を5番まで送って頂きました。
 
  2003年09月02日 コンサート・イベントを追加しました
山口県で開催される「ねこふんじゃったをスタインウェイで弾こう」には宮本も参加する予定です。
ねこふんじゃったの移動図書館とまではいきませんが、
とても珍しいハングル文字やロシア語の楽譜や本を持っていきますので、
お近くの方は是非いらしてください。 →詳細
 
  2003年08月27日 ねこふんじゃったの試聴ができます
ねこふんじゃったが英語やフランス語になるとどうなるか、ホームページで試聴できます。
詳細
 
  2003年08月26日 ゲストルームメニュー追加のお知らせ
メニューから掲示板を削除するかわりに、
ねこふんじゃった資料室がお世話になった方たちのご紹介をしていきたいと思います。
初回はCDを製作に関わった方たちです。 桝田武宗氏小熊達弥氏
 
  2003年08月06日
掲示板閉鎖のお知らせです。
ゲストブックとして掲示板を開設していましたが、
思うように応対・更新ができず、ご利用の皆様にご迷惑をおかけしますことを考え
2003年08月末日で勝手ながら閉鎖させていただきたく、お知らせいたします。
 
  2003年08月05日
CD資料を追加しました。
ねこふんじゃったの新しいCDを紹介します。
多彩なアレンジで、ねこ好きにはたまらない一枚!
詳細
 
  2003年08月03日
講演会のお知らせです。
  • 2003年10月04日 14時〜 浜松市立楽器博物館にて
     大阪音大の学長であり、楽器博物館の名誉館長でもある西岡信雄氏が
     『ねこふんじゃったの謎解き』の講演をされるそうです。
  • 2003年11月
     障蔭女子短大の桶谷弘美助教授の学内講演の予定があるそうです。
 
  2003年07月31日
  • ねこふんじゃったの作曲者の情報を追加しました。
  • 歌詞募集のイベントの予告を追加しました。
 
  ホームページリニューアル2003年07月05日
    当サイトを全面改装しました。今まで不適切な内容が掲載されていた事を深くお詫び申し上げます。
    「ねこふんじゃった資料室」は非営利団体です。 「ねこふんじゃった資料室」の名の元で販売等の営利目的の行為が行われることはありません。当サイト以外のサイト内に「ねこふんじゃった資料室」関連のページ、またはファイルを展開することはありません。もしそのような行為を発見した場合、ご連絡頂けるようお願い致します。
 
 ロシアより「犬のワルツという」ピアノ連弾譜面を独占入手しました。
 
 ショット社版「ねこふんじゃった」(ドイツ)
 
ドイツ版ねこふんじゃった
 
 世界ではじめてのねこふんじゃった・ピアノソロCD
    1896年に録音されたねこふんじゃったを収録したCDです。
    ドイツ編 Flohwalzer, composed by Fernand Loh.
世界ではじめてのねこふんじゃった・ピアノソロCD
 
 NHK FMラジオ番組に宮本ルミ子代表が対談出演

日時 2003年02月15日 16:00〜
番組 土曜ほっとタイム
パーソナリティー 山根甚世
番組概要 ねこふんじゃった資料室について
 
 クロスオーヴァー名曲コンサート

日時 2002年10月06日
会場 滋賀県草津アミカホール
入場料 2000円
演奏 ピアノ 田所政人
自作「猫踏んじゃったによるカプリッチョ」
ブラームス「子守歌」
ショパン「黒鍵エチュード」
ワルトトイフェル「スケーターワルツ」
ピアノ教材研究会 田所政人
 
 経BP社「日経Netnavi」10月号に当サイトが掲載・紹介されました
    2002年08月29日発売
 
 高松市 西日本放送ラジオ番組に宮本ルミ子代表が対談出演

日時 2002年08月22日 13:00〜
番組 情報てんこもりラジオでDON
パーソナリティー 笑福亭学光、熊谷富由美
担当 片岡三佐子
番組概要 ねこふんじゃった資料室についてQ&A
  • 興味をもったきっかけは?
  • 原曲は?特徴と魅力は?
  • 外国でのタイトルは?
  • 貴重な資料は?
  • 閲覧者の反応は?
  • 今後の情報収集方向性は?
  • これからの夢は?
 
 2002年07月23日朝日新聞夕刊「窓コーナー」に紹介記事が掲載されました。
 
 
| HOMEに戻る | このページのトップに戻る |

Copyright © 2003. Music Joy Miyamoto. All Rights Reserved.
1