 |
| HOME > ねこふんじゃった研究会
> ねこふんじゃったの題名あれこれ |
| |
| ねこふんじゃったの題名あれこれ |
| |
 |
世界中で「ねこふんじゃった」という曲名に違いがありますか? |
| |
各地で実際に曲名が異なるのです、面白いでしょう?
- 日本では一般的に 「ネコふんじゃった」(I stepped on a cat)で知られています。
- 海外では次のような曲名が使われています。対象が多くは猫ですが、その他の動物、擬人化されたもの、などさまざまです。みなさんご存知でしたか?
|
| |
| 分類 |
題名 |
イメージ |
国 |
| 動物 |
ねこふんじゃった |
|
日本 |
ねこのマーチ
Katzen-Marsch |
ブルガリア |
| 猫の踊り |
韓国 |
| 子猫之舞 |
台湾 |
| 黒猫のダンス |
ルーマニア |
犬のワルツ
Hunde-Walzer |
|
ロシア |
| 犬のポルカ |
チリ |
蚤(ノミ)のワルツ
Floh-Walzer/Valse de Puce |
|
ドイツ |
| ノミのマーチ |
ルクセンブルグ |
| アヒルの子たち |
|
キューバ |
| 三羽の子アヒル |
| ロバのマーチ |
|
ハンガリー |
| お猿さん |
|
メキシコ |
| 豚のワルツ |
|
スウェーデン |
| お箸 |
お箸
Chopsticks |
|
イギリス、アメリカ |
| トトトの歌 |
お箸
Chopsticks |
南アフリカ |
| 食べ物 |
カツレツ
Cotelettes |
|
フランス |
| チョコレート |
|
スペイン |
| 人 |
公爵夫人
sesse Coben/Prinzessin Zweibein |
|
デンマーク |
| 三女の足 |
道化師ポルカ
Szamar-Indulo/Esels-Marsch |
|
アルゼンチン |
| その他 |
追い出しポルカ
Polca de los tontos/Narren-Polka |
|
マジョルカ島 |
| 橋 |
|
イギリス、アメリカ、カナダ、ハンガリー |
| 黒のメロディー |
|
ユーゴスラビア |
| サーカスソング |
|
イギリス、アメリカ、カナダ |
出所1:桶谷弘美氏(大阪樟蔭女子大学助教授)、聞き取り調査による「各国の猫踏んじゃった」曲名の違い。
出所2:Floh-Walzer(ノミのワルツ)Chopsticks、Helmut K.H.lange、 Sikorski、1974/10 |
| |
Music Joy Miyamoto
代表 宮本ルミ子 お問合せ
Fax. 03-3904-2906 |
|
| |
|
| |
| |
| | HOMEに戻る | ねこふんじゃった研究会に戻る
| このページのトップに戻る | |
Copyright © 2003-2006.
Music Joy Miyamoto. All Rights Reserved. |