SLEL両毛試運転・211系長野配給(10/31)
ばんわ(・∀・)ノ
本日は、両毛線のEL・SL試運転をイセコマ付近で撮影予定でしたが、211の配給があるとのことで、撮影予定変更で出撃しました!!
まず、関越日高へ~

試9431レ EF65-501+12系5B+C61-20 井野~新前橋
時間ぎりぎりでしたが、どうにか間に合いました~。
あさかぜ風HMはP1に似合いますね!
あと、なぜか入換合図のまま通過して行きました。
この後、211配給を撮りにジンボシンへ

****レ EF64-1031+211系C2(A6、A7) 新町~神保原
前日に配給を長野~直江津で引いていた1031が、今日も長野までロングランです。
1030、1032故障の分が回ってきてるようで、1031も壊れないことを願うばかりです。


****レ EF64-1031+211系C2(後打ち) 新町~神保原
前回のC編成配給時と同様に、今回もC編成化前の編成札(A6、A7)に戻されています~。
午後は、イセコマへ向かいSL試運転を狙います。
午前と違い、青空の範囲がかなり広がり気持ちいい天気!!
伊勢崎の発車時刻に定刻通り汽笛が聞こえスタンバイ!

試9432レ C61-20+12系5B+C61-20 伊勢崎~駒形
爆煙で力強く通過して行きました~!!
C61は昨日に続き、さくら風HMをつけての運転
このHMもなかなかいい感じです!
本日これにて、撤収しました!!
一緒に撮影した皆様お疲れ様でした!
高タカ211の配給は今回初撮影!
これからも順次配給が行われ211→E233への置き換えが進むと思います。
なくなって後悔する前に、撮れるものは記録して行かないと;;
では、ノシ
本日は、両毛線のEL・SL試運転をイセコマ付近で撮影予定でしたが、211の配給があるとのことで、撮影予定変更で出撃しました!!
まず、関越日高へ~
試9431レ EF65-501+12系5B+C61-20 井野~新前橋
時間ぎりぎりでしたが、どうにか間に合いました~。
あさかぜ風HMはP1に似合いますね!
あと、なぜか入換合図のまま通過して行きました。
この後、211配給を撮りにジンボシンへ
****レ EF64-1031+211系C2(A6、A7) 新町~神保原
前日に配給を長野~直江津で引いていた1031が、今日も長野までロングランです。
1030、1032故障の分が回ってきてるようで、1031も壊れないことを願うばかりです。
****レ EF64-1031+211系C2(後打ち) 新町~神保原
前回のC編成配給時と同様に、今回もC編成化前の編成札(A6、A7)に戻されています~。
午後は、イセコマへ向かいSL試運転を狙います。
午前と違い、青空の範囲がかなり広がり気持ちいい天気!!
伊勢崎の発車時刻に定刻通り汽笛が聞こえスタンバイ!
試9432レ C61-20+12系5B+C61-20 伊勢崎~駒形
爆煙で力強く通過して行きました~!!
C61は昨日に続き、さくら風HMをつけての運転
このHMもなかなかいい感じです!
本日これにて、撤収しました!!
一緒に撮影した皆様お疲れ様でした!
高タカ211の配給は今回初撮影!
これからも順次配給が行われ211→E233への置き換えが進むと思います。
なくなって後悔する前に、撮れるものは記録して行かないと;;
では、ノシ
配9751レ~(10/29分)
ありがとう~E1MAX!!&EL県民の日号(10/28分)
ばんわ(・∀・)ノ
今日はあいにくの雨の中でしたが、EL県民の日号とE1系の団臨を撮りに出撃しました!
まずは高崎駅北側でEL県民の日号を撮影~

9135レ「EL群馬県民の日号」 EF65-501+12系+C61-20 高崎~北高崎
雨の中の撮影&脚立忘れなのでどうにか撮影~。
P1は、カンありのほうが締まって見えるかな。
この後、新幹線ホームへ
すでに先客が10名程度...
1315Cの通過後しばらくして接近!

9435C E1系M4 高崎
思ったより、ゆっくり通過して行きました~
子供のころ好きだっただけに、なくなってしまうのは残念ですが時代の流れでしょうかね~。
雨の中のラストラン、おつかれさまでした!!
では、ノシ
今日はあいにくの雨の中でしたが、EL県民の日号とE1系の団臨を撮りに出撃しました!
まずは高崎駅北側でEL県民の日号を撮影~
9135レ「EL群馬県民の日号」 EF65-501+12系+C61-20 高崎~北高崎
雨の中の撮影&脚立忘れなのでどうにか撮影~。
P1は、カンありのほうが締まって見えるかな。
この後、新幹線ホームへ
すでに先客が10名程度...
1315Cの通過後しばらくして接近!
9435C E1系M4 高崎
思ったより、ゆっくり通過して行きました~
子供のころ好きだっただけに、なくなってしまうのは残念ですが時代の流れでしょうかね~。
雨の中のラストラン、おつかれさまでした!!
では、ノシ
新前橋トレインフェスタ(高崎車両センター本所公開)
ばんわ(・∀・)ノ
本日、新前橋わくわく体験トレインフェスタに行ってまいりました~。
旧新前橋電車区こと、高崎車両センター本所の公開は昨年に続きの開催です。
まず今回の目玉は、185系の湘南、あまぎ、EXP色が並ぶというもので、

こんな感じで並べられました~!
なかなか壮観だけど、リレー号の塗装の復活させてくれないかな...。

185のわきにはクモヤと107が展示されていました~。
何気に107同士の並びです(^ω^)

庫内にはクハ115-1026が留置されていて、車体持ち上げ実演に使用されていました~。
時々幕をまわしていて...




通勤快速や修学旅行などの珍しい幕を表示していました~!
ちなみにこの車両は「急行」幕はないそうで、編成によって入っている幕が違うと係の方からお話を伺いました。

庫内からもクモヤが見えました~。

さらにその奥では、115の床下にもぐれて台車や床下機器を間近に観察することができました!
このあと、車体洗浄列車に乗車して構内運転を堪能~!
さほど混雑雑もしてなくて、楽しく過ごせました!
最後に本日最大の収穫...

115に挟まれたE233の姿です!!
そして...

3世代の車両の並びまで!!
ちなみに、右の211は車体洗浄体験に使われたA34です。
普段見れない並びが見れて( ̄ー ̄)ニヤリ
他にも多くの方がこの並びにレンズを向けていました~
全体的には和やかな雰囲気だったのかな~、って感じました。
こういうイベントが続いてくれることを願いますね。
では、ノシ
本日、新前橋わくわく体験トレインフェスタに行ってまいりました~。
旧新前橋電車区こと、高崎車両センター本所の公開は昨年に続きの開催です。
まず今回の目玉は、185系の湘南、あまぎ、EXP色が並ぶというもので、
こんな感じで並べられました~!
なかなか壮観だけど、リレー号の塗装の復活させてくれないかな...。
185のわきにはクモヤと107が展示されていました~。
何気に107同士の並びです(^ω^)
庫内にはクハ115-1026が留置されていて、車体持ち上げ実演に使用されていました~。
時々幕をまわしていて...
通勤快速や修学旅行などの珍しい幕を表示していました~!
ちなみにこの車両は「急行」幕はないそうで、編成によって入っている幕が違うと係の方からお話を伺いました。
庫内からもクモヤが見えました~。
さらにその奥では、115の床下にもぐれて台車や床下機器を間近に観察することができました!
このあと、車体洗浄列車に乗車して構内運転を堪能~!
さほど混雑雑もしてなくて、楽しく過ごせました!
最後に本日最大の収穫...
115に挟まれたE233の姿です!!
そして...
3世代の車両の並びまで!!
ちなみに、右の211は車体洗浄体験に使われたA34です。
普段見れない並びが見れて( ̄ー ̄)ニヤリ
他にも多くの方がこの並びにレンズを向けていました~
全体的には和やかな雰囲気だったのかな~、って感じました。
こういうイベントが続いてくれることを願いますね。
では、ノシ
嵐の中のニイハイ~配9772レ~(10/23分)
あさま復活!!&DL重連みなかみ(10/20・21分)
ばんわ(´・ω・`)ノ
一週間の非鉄生活を終えて、20日に長野に行けることになり「あさま」を狙いに出撃いたしました。
上信越道を進み、一路豊野へ向かいました~
現地には、数名の先客がいましたが思ったよりは少ない感じ...

131D キハ110-230+キハ110-235 三才~豊野
飯山線のキハ110~
軽快にかっ飛ばして行きました。

345M 115系N12 三才~豊野
久しぶりの115系長野色~
そして、待ちに待ったあさま接近~!!

9041M 特急あさま 189系N101 三才~豊野
国鉄色あさまもカッコイイッ!!
最初、国鉄色に戻すと聞いてどんなのになるのかと思いましたが、
シンボルマークも付いて予想以上にいい感じです。
まぁ、逆光ですが...(´・ω・`)
んで、後打ち~!

9041M 189系N101 三才~豊野(トリミング&後打ち)
この時間に上ってきてくれれば最高なんですが...。
30分後に妙高があるのでそのまま待ちます。

3324M 妙高4号 189系N102 豊野~三才
妙高を撮ったのは2年ぶり!
この色のあさまも見たかったな~
このあと、移動して黒姫のお立ち台へ
山を入れて撮れる場所はすでに先客でいっぱいなので、編成のみの構図の場所で撮影~

348M 115系N12 黒姫~古間
もっと雲が出るかと思っていましたが、いい天気でまたも光線はよくないです...。
しばらくして上りあさまが通過~!!

9042M 特急あさま 189系N101 黒姫~古間
またも、面には日が当らず...
この時間帯だとなかなかよい場所がありませんね。
以上で撤収です~。
写真はそれなりになってしまいましたが、久しぶりにあさまが見れて感激でした!!
続いて、本日のDL重連です~。
午後のみ上りを撮りに津久田へ向かいました~
俯瞰の場所と迷って、下り方の橋梁へ

9736レDD51-895+DD51-842+旧客4B 岩本~津久田
早切りorz
ケツがカツくなってしまいました...。

746M 115系T1038+T**** 津久田
帰り際に115を撮って撤収しました~。
ホントはこの後追っかけしようとしましたが間に合わず...。
まだ山は緑だらけで、紅葉はまだお預けですね。
一緒に撮影したみなさんお疲れ様でした~!
では、この辺でノシ
一週間の非鉄生活を終えて、20日に長野に行けることになり「あさま」を狙いに出撃いたしました。
上信越道を進み、一路豊野へ向かいました~
現地には、数名の先客がいましたが思ったよりは少ない感じ...
131D キハ110-230+キハ110-235 三才~豊野
飯山線のキハ110~
軽快にかっ飛ばして行きました。
345M 115系N12 三才~豊野
久しぶりの115系長野色~
そして、待ちに待ったあさま接近~!!
9041M 特急あさま 189系N101 三才~豊野
国鉄色あさまもカッコイイッ!!
最初、国鉄色に戻すと聞いてどんなのになるのかと思いましたが、
シンボルマークも付いて予想以上にいい感じです。
まぁ、逆光ですが...(´・ω・`)
んで、後打ち~!
9041M 189系N101 三才~豊野(トリミング&後打ち)
この時間に上ってきてくれれば最高なんですが...。
30分後に妙高があるのでそのまま待ちます。
3324M 妙高4号 189系N102 豊野~三才
妙高を撮ったのは2年ぶり!
この色のあさまも見たかったな~
このあと、移動して黒姫のお立ち台へ
山を入れて撮れる場所はすでに先客でいっぱいなので、編成のみの構図の場所で撮影~
348M 115系N12 黒姫~古間
もっと雲が出るかと思っていましたが、いい天気でまたも光線はよくないです...。
しばらくして上りあさまが通過~!!
9042M 特急あさま 189系N101 黒姫~古間
またも、面には日が当らず...
この時間帯だとなかなかよい場所がありませんね。
以上で撤収です~。
写真はそれなりになってしまいましたが、久しぶりにあさまが見れて感激でした!!
続いて、本日のDL重連です~。
午後のみ上りを撮りに津久田へ向かいました~
俯瞰の場所と迷って、下り方の橋梁へ
9736レDD51-895+DD51-842+旧客4B 岩本~津久田
早切りorz
ケツがカツくなってしまいました...。
746M 115系T1038+T**** 津久田
帰り際に115を撮って撤収しました~。
ホントはこの後追っかけしようとしましたが間に合わず...。
まだ山は緑だらけで、紅葉はまだお預けですね。
一緒に撮影したみなさんお疲れ様でした~!
では、この辺でノシ
非鉄→4073+E653+OM出場!!(10/9分)
ばんわ(-∀-)ノ
本日、ほんとは非鉄予定でしたが、4073レがPF2119だったのでそれだけ撮りに出撃しました~!
撮影場所は、からっ風さんのブログに以前載っていた写真のところへ行ってみました。
まずはE233と211

883M E233系L03 新町~倉賀野

885M 211系C11 新町~倉賀野
これを撮ってたら、なんと高崎線をE653が下ってるとの情報がΣ(゚Д゚)
おそらく、4073レの後だと思ったので一緒に撮ることにしました~。
定時で4073レ通過~

4073レ EF65-2119+青タキ 新町~倉賀野
最近、四国運用が多いので高崎線では久しぶりに見ました~
実は、改番後初撮影です!
4073レ通過後、あまり時間を置かずに踏切が鳴り始め...

****M E653系K302 新町~倉賀野
E653来ました~!
新潟での試運転の送り込みのようで、今回は7連の基本編成ででした。
この後、OM出場の211と115の回送もあるとのことだったので、予定変更で撮影続行です!!
2085は失敗したので省略...

5775レ EF66-127+コキ 新町~倉賀野
コキ4両に満載で、まるで鉄道模型のような編成w
OM出場の211がやってきました

回8769M 211系C7 新町~倉賀野
ピカピカになって帰ってきました~
この光景も、後何回見れるのでしょうか...。
続行ですぐに115も通過~

回****M 115系T1043 新町~倉賀野
この2枚はちょっと構図をミスりました...

5881レ EF210-121+タキ 新町~倉賀野

5781レ(EF510-509牽引)とコスモス
日が沈んでしまったので、コスモスを入れて撮ってみました~。
日が沈むと結構寒くて、秋がどんどん深まるのがわかりますね。
これにて、撤収しました~。
4073だけだと思っていたら、思った以上の収穫があり充実じた時間を過ごせました!
では、今日はこの辺で~ノシ
本日、ほんとは非鉄予定でしたが、4073レがPF2119だったのでそれだけ撮りに出撃しました~!
撮影場所は、からっ風さんのブログに以前載っていた写真のところへ行ってみました。
まずはE233と211
883M E233系L03 新町~倉賀野
885M 211系C11 新町~倉賀野
これを撮ってたら、なんと高崎線をE653が下ってるとの情報がΣ(゚Д゚)
おそらく、4073レの後だと思ったので一緒に撮ることにしました~。
定時で4073レ通過~
4073レ EF65-2119+青タキ 新町~倉賀野
最近、四国運用が多いので高崎線では久しぶりに見ました~
実は、改番後初撮影です!
4073レ通過後、あまり時間を置かずに踏切が鳴り始め...
****M E653系K302 新町~倉賀野
E653来ました~!
新潟での試運転の送り込みのようで、今回は7連の基本編成ででした。
この後、OM出場の211と115の回送もあるとのことだったので、予定変更で撮影続行です!!
2085は失敗したので省略...
5775レ EF66-127+コキ 新町~倉賀野
コキ4両に満載で、まるで鉄道模型のような編成w
OM出場の211がやってきました
回8769M 211系C7 新町~倉賀野
ピカピカになって帰ってきました~
この光景も、後何回見れるのでしょうか...。
続行ですぐに115も通過~
回****M 115系T1043 新町~倉賀野
この2枚はちょっと構図をミスりました...
5881レ EF210-121+タキ 新町~倉賀野
5781レ(EF510-509牽引)とコスモス
日が沈んでしまったので、コスモスを入れて撮ってみました~。
日が沈むと結構寒くて、秋がどんどん深まるのがわかりますね。
これにて、撤収しました~。
4073だけだと思っていたら、思った以上の収穫があり充実じた時間を過ごせました!
では、今日はこの辺で~ノシ
ロンチキ返空~いろどり両毛(10/6)
ばんわ(・∀・)ノ
今日は、中央線でお召しもありましたが今回はパスで、新津工臨返空といろどりを撮りに出撃しました!
まずは新津工臨返空です~


工9774レ EF65-1107+ロンチキB 新町~神保原
231が裏被りw
続行でやきとり...もといやまどり回送

回9850M 485系YD-01 新町~神保原
神保原まで行ってから高崎に送り込まれます。
んで、あかぎ6号です~

4006M 185系OM01 新町~神保原
フ○ーザ様こと、彩がやってきました~

9833M 「快速いろどり両毛」 485系N201 神保原~新町

9833M 「快速いろどり両毛」 485系N201(後追い) 神保原~新町
うっすら液晶に「いろどり両毛」の文字が写ってますw

2092レ EH200-18+コキ 新町~神保原
4008M、5078レは失敗したので省略~。
この後移動して、倉賀野で4074レ撮影

4074レ EF65-2080+コキ200+タキ1000&DE10-1102 倉賀野

4074レ EF65-2080+コキ200+タキ1000 倉賀野

EF65-2080②側半カラシ 倉賀野
半カラシでしたが、2位側は連結面側でした~。
最後に、改番されたPF2058を撮影しに和田多中踏切へ

EF65-2058 高崎機関区
実機を見たのは改番後初めてでしたが、"2"の数字が目立なw
プレートアップで

なんか、ガムテみたいなもので張り付けたみたいな感じ...
下には、1がちょっとみえてますしw
修理する気はないんだろうけど、どうすんだろねこれ
ついでにDLとかも撮影~

ここの感じ好きだなぁ~
ちなみに888は乗務員訓練中でした!

高機にはPトップに38、千トップの姿が見えました
以上で、帰還しました~。
では、今日はこんなもんで~ノシ
今日は、中央線でお召しもありましたが今回はパスで、新津工臨返空といろどりを撮りに出撃しました!
まずは新津工臨返空です~
工9774レ EF65-1107+ロンチキB 新町~神保原
231が裏被りw
続行で
回9850M 485系YD-01 新町~神保原
神保原まで行ってから高崎に送り込まれます。
んで、あかぎ6号です~
4006M 185系OM01 新町~神保原
フ○ーザ様こと、彩がやってきました~
9833M 「快速いろどり両毛」 485系N201 神保原~新町
9833M 「快速いろどり両毛」 485系N201(後追い) 神保原~新町
うっすら液晶に「いろどり両毛」の文字が写ってますw
2092レ EH200-18+コキ 新町~神保原
4008M、5078レは失敗したので省略~。
この後移動して、倉賀野で4074レ撮影
4074レ EF65-2080+コキ200+タキ1000&DE10-1102 倉賀野
4074レ EF65-2080+コキ200+タキ1000 倉賀野
EF65-2080②側半カラシ 倉賀野
半カラシでしたが、2位側は連結面側でした~。
最後に、改番されたPF2058を撮影しに和田多中踏切へ
EF65-2058 高崎機関区
実機を見たのは改番後初めてでしたが、"2"の数字が目立なw
プレートアップで
なんか、ガムテみたいなもので張り付けたみたいな感じ...
下には、1がちょっとみえてますしw
修理する気はないんだろうけど、どうすんだろねこれ
ついでにDLとかも撮影~
ここの感じ好きだなぁ~
ちなみに888は乗務員訓練中でした!
高機にはPトップに38、千トップの姿が見えました
以上で、帰還しました~。
では、今日はこんなもんで~ノシ
2082レと安中カシ釜~他(10/5分)
ばんわ(・∀・)ノ
本日は、午後より貨物の撮影に向かいました~!
まず、ジンボシンへ

7071レ EF65-2093+コキ 神保原~新町
ちょっと早かった...
このあと、明日のいろどり両毛の送り込みがあるってことなんで撮影~

回9831M 485系「彩」 神保原~新町 (トリミング)
ミスったのでトリミングしてます...(´・ω・`)
いろどり通過後、すぐに2082レがやってきました~

2082レ EF64-1048+コキ 新町~神保原
上りは光線が厳しいですね...。
このあと、第2オカポンへ移動~
雑草がものすごい勢いで成長してるw

885M 211系C10 岡部~本庄

4073レ EF65-2061+青タキ 岡部~本庄
早切り、串パンorz

5775レ EF66-129+コキ 岡部~本庄

5881レ EF210-152+タキ 岡部~本庄

899M 211系C14 岡部~本庄
締めは安中貨物で~

5781レ EF510-509+タキ+トキ 岡部~本庄
昨日に続きカシ釜充当でした!!
常磐線内は510、田端からは509とカシ釜のリレー運転となりました~。
以上で撤収しました~。
一緒したみなさん、お疲れ様でした~!
秋分の日を過ぎ、どんどん日が短くなってきましたねぇ~
朝夕の撮影がどんどん厳しくなりそうですが、まだまだ頑張りたいと思います!!
最後に...
第2オカポンの線路わきには、彼岸花がきれいに咲いてました~

では~ノシ
本日は、午後より貨物の撮影に向かいました~!
まず、ジンボシンへ
7071レ EF65-2093+コキ 神保原~新町
ちょっと早かった...
このあと、明日のいろどり両毛の送り込みがあるってことなんで撮影~
回9831M 485系「彩」 神保原~新町 (トリミング)
ミスったのでトリミングしてます...(´・ω・`)
いろどり通過後、すぐに2082レがやってきました~
2082レ EF64-1048+コキ 新町~神保原
上りは光線が厳しいですね...。
このあと、第2オカポンへ移動~
雑草がものすごい勢いで成長してるw
885M 211系C10 岡部~本庄
4073レ EF65-2061+青タキ 岡部~本庄
早切り、串パンorz
5775レ EF66-129+コキ 岡部~本庄
5881レ EF210-152+タキ 岡部~本庄
899M 211系C14 岡部~本庄
締めは安中貨物で~
5781レ EF510-509+タキ+トキ 岡部~本庄
昨日に続きカシ釜充当でした!!
常磐線内は510、田端からは509とカシ釜のリレー運転となりました~。
以上で撤収しました~。
一緒したみなさん、お疲れ様でした~!
秋分の日を過ぎ、どんどん日が短くなってきましたねぇ~
朝夕の撮影がどんどん厳しくなりそうですが、まだまだ頑張りたいと思います!!
最後に...
第2オカポンの線路わきには、彼岸花がきれいに咲いてました~
では~ノシ