SONY
NWD-W273
最安価格(税込):¥8,972
[ホワイト]
(前週比:-96円↓)
- 価格帯:¥8,972〜¥11,557 (22店舗)
- 価格推移グラフを見る
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2013年 2月16日
このページのスレッド一覧(全39スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
4 | 3 | 2013年3月13日 22:58 | |
11 | 4 | 2013年3月13日 21:05 | |
14 | 1 | 2013年3月7日 16:25 | |
67 | 35 | 2013年3月15日 10:37 | |
245 | 25 | 2013年3月7日 12:37 | |
53 | 14 | 2013年3月13日 20:30 |
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
音楽ファイルを転送のため、手持ちのこれまでのウォークマンでは
SONYのBDZ-V9から転送してきましたが、このNWD-W273では
転送できないと店員から伺ったためパソコンからX-アプリを使って
転送をしようとしたのですがCDでの転送(読み込みが)できません。
X-アプリでは認識できないため?
そこで、Windows Media Player を使い、CDからの読み込みまでは
できたのですが、PCから本製品への転送ができません。
Windows Media Player 11は昔のバージョン
詳しくは、以下のファイルの
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/icr/support/qa/dmp/link/wmp11_dmp.html
”3. デジタルミュージックプレーヤーをパソコンに接続する。
本機のUSB保護カバーをあけて、パソコンのUSBポートに接続します。
接続後、[ 同期 ] 画面に接続した機器の情報が表示されることを確認してください”
で、接続機器の表示がされません。
手順が悪いのか、あるいは、Media Player がわるいのか、どなたかご存知でしたら
ご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
2013/03/10 21:13 [15875900]
1点
こちらはご覧になりましたか?
http://www.sony.jp/support/walkman/forward/wmp.html
基本的にはX-アプリで管理するのがベストだと思いますが、不可能(?)なら上記のサイト
の通りにしてみてはいかがでしょうか?(Windowsmediaplayerからの転送方法)
当方もX-アプリで機器(ウォークマンAシリーズ)が認識されず(Windowsでは認識している)
あれこれ探ったらWindowsのデバイスマネージャーからウォークマンのドライバを削除、再起動
再認識を行ったらX-アプリで認識されました。
という事もあったのでそちらの疑いもありますね。
2013/03/11 16:00 [15878768]
1点
あ、もう少し詳しく説明します(ドライバの件)
まず、ウォークマンをPCと接続します。
X-アプリ上の「機器へ転送」(左側のボタン)を押します。
右側に「機器メディアを接続してください」と出ていたらそこでX-アプリは終了してください。
次にコントロールパネル(スタート→コントロールパネル)を開きます。
コントロールパネルが「カテゴリ」表示の場合「ハードウェアとサウンド」を開きます。
その中の項目の「デバイスとプリンター」にある「デバイスマネージャ」を開きます。
表示方法が「大きい(もしくは小さい)アイコン」の場合はその中にある「デバイスマネージャー」を開きます。
「デバイスマネージャー」を開くとハードウェアの一覧が出ます。
その項目の中の「ディスクドライヴ」に「ウォークマン」があると思いますのでダブルクリックで開いてください。
さらに「ウォークマンのプロパティ」と言うウインドウが開くと思うのでそのタブの「ドライバー」をクリックして開いてください。
開くとドライバーの詳細などのボタンがありますので「削除」を押します。
(警告が出ますが削除してください)
で、もう一つ「デバイスマネージャー」の中の「ユニバーサルシリアルバスコントローラー」を開くとその中に「大容量なんとかデバイス」と言うものが発見出来ると思います。
それもダブルクリックして「プロパティ」を開き「削除」で削除します。
(ディスクドライヴにはHDDもふくまれていますので「間違っても」「削除」しないように。)
上記の2つが削除できたら、PCからウォークマンを外してPCを再起動してください。
(外し忘れないように)
再起動したら、ウォークマンをUSBで接続します。
これでデバイスドライバが再インストールされるはずなのでしばらく待ちます。
ドライバの準備が完了しました。というメッセージを確認したら
X-アプリを起動して「機器へ転送」ボタンを押してください。
右側にウォークマンの型番と共に内容が表示されれば転送可能な状態です。
それで直らない場合は修理に出すなどしないとイケないかもしれません。
2013/03/11 22:50 [15880472]
2点
この機種はxアプリの使用で一部対応していないようなので、PCにファイルを作ってからフォルダーごとコピーすれば利用出来ますよ。
面倒ですがダイレクト取込ではなくファイル作成後に転送すれば普通に使用できますよ。
試して下さい。
2013/03/13 22:58 [15888764]
0点
みなさま水泳使用という内容で炎上していますが、私はランニングで使用目的で、Wシリーズ3代目のこのW273を8900円で購入しました。3代とも全て使ってきた
感想はW263より耳に着用するからか明らかに軽く感じます。またコードも短くなりフィット感が高くなり耳に入れたノーズが動かなくなりました。よってランニング時に何回も本体を手で触らなくなり、音も臨場感が出てきたように感じます。充電もW273の持ち運びフォルダーみたいな形の物に差し込むだけなので良くなったと思います。
ランニング目的であれば文句なく5★でしょう。
2013/03/07 20:03 [15861719]
6点
良く言った。感動した。
ニコちゃん大王 みたいな
耳の穴も、アタマもおかしい個体には
そりゃ、既製品は合わないよね。
2013/03/07 21:49 [15862308] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主のビゴーレさんのクチコミ、大変参考になりました。
もっと感想などをお聞かせ下さい(*・◇・*)
2013/03/08 01:19 [15863279]
1点
1km程を30分かけてゆっくりと泳いで来ました。
無心に泳ぐよりも遥かに楽しいです。
水の抵抗が心配でしたが、ある程度スピードを出しても問題なさそうです。
ただ、浸水して音が聞こえなくなると言う書き込みがあまりにも多いので、
レビューはもう少し使い込んでから書こうと思ってます。
このまま何事も無く使い続けられれば良いのですが。
2013/03/11 22:34 [15880366]
2点
いいなあ。
私も水泳で問題なく使えていたんですが、プール側に使用を禁止されてしまい、しかたなくジョギングを始めました。でも、やっぱり水中で聞く方が楽しいと思います。
「ウォークマンOKのプールリスト」とかあれば、通えるところを探してみるんですけどね。みんな何処で使っているんだろう。
2013/03/13 21:05 [15888100]
0点
先日かなりきつい調子でSONYお客様センターに質問を出しました。昨日以下のような返信来ていました。まさしくマニュアルに沿ったような回答ですが、返信なんか来ないだろうと思っていたのに翌日には回答が来ていてビックリ見落としていました。
内容に100%満足しているわけではありませんが、自分のどうしようもない質問にこんなに早くきちんとした回答を出していただいたことには感謝しています。
当然メーカですから他社製イヤーピースについて「使用はOK」とかけませんが、明確に禁止と書いていないのでOKしていただいたと思うことにします。
一応文面から
「こちらから推奨する装着方法は無いけども、他社製イヤーピースでも何でも使って独自の方法で水が浸入しない装着方法を編み出し、良い環境を作り出して!」
というふうに勝手に解釈しましたが、皆様はどう思われるでしょうか?
質問内容は概略こんな感じです。
1.この板で「W273の不具合を認めた」といわれているが、真偽のほどはどうなのか。
2.水が入って音が出なくなるというならSONYの推奨する装着方法を教えてほしい。
3.また何か改修する予定は無いのか。
4.他社製イヤーピースを使いたいが保証してくれるのか。
返信内容(初めと終わりの挨拶文は削除しています。)
インターネット上の書き込みについて関知しておりませんが、
弊社では本製品をプールでの利用が可能な製品として、販売させていただいております。
既にお試しいただいている内容と一部重なりますが、
下記の内容をお試しいただけますでしょうか。
【お試しいただきたい内容】
まずはイヤーピースを変えるなどして、
耳の穴にイヤーピースが密着するようにしてください。
※イヤーピースは左右で異なるサイズが適する場合がありますので、
左右の耳でそれぞれお試しください。
サイズは、空気中で装着したときにややきついくらいが
水泳中使用に適しています。
Lサイズまでお試しいただいても改善がみられない場合、
弊社ヘッドホン、MDR-EX1000に付属のLLサイズのイヤーピースを
本製品でもご使用可能です。
ご希望の場合にはご購入店にて「MDR-EX1000 付属イヤーピース LLサイズ 2個」を
ご注文いただくか、弊社修理相談窓口へお問い合わせください。
加えて、本体の角度やネックバンド、調整バンドなどを動かして、
ウォークマンがなるべく脱落しにくくなるよう調整してください。
<水抜きについて>
水泳中にヘッドホン部に水が入った場合音が聞こえにくくなる
ことがありますが、通常は水抜きをおこなえば問題ありません。
もし、水が入り込んだときはなるべく早く水抜きをしてください。
水抜きはウォークマンを外して、ヘッドホン部が下向きになるよう本体を持ち、
腕などに軽く当てて水滴を振り落とすようにしてください。
それでも改善しない場合にはイヤーピースを外したうえで、ヘッドホン部を
乾いた布にさらに5〜10回程度軽くたたくように当ててください。
なお、お客様お一人お一人で頭の形や耳の形状が異なるため、
装着方法について一概に申し上げることは出来かねてしまいます。
お手数ではございますが、下記URL等をご参考いただきながら
調整を行っていただくようお願いいたします。
<“ウォークマン”を装着する>
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nwd-w270s/music/basic03.html
また、他社製のイヤーピースを検討なさっているとのことでしたが、
弊社では付属イヤーピースをご利用いただくことを想定しております。
保証対象となるかにつきましては、実際に現品を拝見してからの判断となってしまいます。
あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
2013/03/06 23:57 [15858842]
9点
インターネット上の書き込みについて関知しておりませんが、
インターネット上の書き込みについて関知しておりませんが、
インターネット上の書き込みについて関知しておりませんが、
(^o^)
2013/03/07 16:25 [15860919]
5点
まず最初に、長文のため、連続投稿になってしまうこと、事前にお詫び申し上げます。
大変申し訳ありません。
他社のイヤーピースを使用することによって、
ようやく水中で音楽を楽しめるようになりました。
お役に立てるかどうかわかりませんが、投稿させていただきたいと思います。
2013/03/05 11:34 [15851342]
2点
写真Aと写真Cを見ていただくと、おわかりのように、シュアの製品は、
モンスターのものよりも、イヤーピースの穴が小さく作られています。
最初は
「これはヘッドフォン本体に填め込むこと自体が無理では…」
と、ロクに適応サイズなどを調べずに購入した自分を呪ったのですが、
ゆっくり時間を掛けて、穴を拡げるようにしながら、なんとか捩じ込むようにして、
ヘッドフォン本体に装着することができました。
(付属の掃除用の小さな黒い棒が、穴を拡げるのに、非常に役に立ちました)
耳孔に入れてみると、ちょっとイヤーピースが長いため、
ヘッドフォンが耳元で安定してくれませんでした。
そこでイヤーピースを切って長さを調節してみました。
写真Dを参照していただけたらお分かりになるかと思います。
シュアのイヤーピースの形状を“キノコ”に例えると、“傘”の部分の下から伸びている“柄”
の部分がをハサミで切って調節しました。
さきほど紹介したモンスターの製品の長さくらいになるようにカットしました。
写真Dでは左がカットする前、右がカットした後です。
そして長さの調整をしたものを、再びヘッドフォン本体に填め込み、耳に装着。
耳元でわりとしっかりと固定され、非常に良い感じです。
またモンスターの製品に比べ、シュアのイヤーピースの素材は硬めなので、耳の中に挿入する際に、折れたり、穴が塞がったりもあまりせず、耳の奥まですんなりと入っていくので、ヘッドフォンを装着するまでの時間を飛躍的に短縮できます。
水中でも、モンスターの製品よりもシュアのイヤーピースの素材のほうが硬めなので、
外れるまではいかないにせよ、水流・水圧などでズレるのではないかと心配することや、不安に思うことが大幅に軽減されました。
シュアの製品を利用してからもうすでに7~8回はプールで利用しているのですが、
音が途中で聴こえなくなるようなことは、今のところは一度もありません。
モンスターのイヤーピースでは、音が聴こえなくなったことが1度ありました。
その時は、スクリーン部が濡れてしまったのではなく、イヤーピースの穴に水滴が入り、
穴を塞いでしまったようでした。
ここで写真Cを見ていただくと比較しやすいと思うのですが、コンプライの製品、モンスターの製品に比べ、シュアのイヤーピースの穴だけが、小さ目に作られているのがわかると思います。
万が一、耳孔に水が入ってきた場合でも、穴が小さいおかげで、
イヤーピース内への浸水を防いでくれているのかもしれません。
連続投稿で、長々と駄文を綴らせていただきましたが、
最後にもうひとつだけ追記させてもらいたいと思います。
ここに書かせていただいたことは全て、
「私の勝手な思い込みや推測・憶測を基に、
自分のための改善策を自分なりに取ってみた方法」
として、紹介させていただいただけのことです。
耳や耳孔の形状や奥行などの違いは、一人一人によって異なります。
また紹介させていただいた製品も、サイズや形状も、合わないかもしれません。
したがいましては、もしお試しになられても、全く改善されないことも
大いに考えられるということを、どうかご理解ください。
〜おわり〜
2013/03/05 11:38 [15851356]
4点
そこで今度は、数日後に届いた
・SHURE(シュア) EATFL1-6
・MONSTER(モンスター) MH-IE-3L
のイヤーピースをそれぞれ試してみることにしました。
数あるイヤーピースの中でも、なぜこの製品を選んだかというと、
やはりこの独特の形状です。
耳に装着した時、耳孔内部で独立した3枚の壁ができそうな形状が気になり、
「これなら浸水をもしかしたら防げるのでは…」と期待したわけです。
一枚目の壁が浸水しても、二枚目、三枚目がバリケードになって、
最奥にあるスクリーン部までの浸水を防いでくれるのではないかと思ったのです。
大きさも形状もよく似た2種類の製品。
まず試したのは、黒い色をしたほうのモンスターの製品。
価格も、シュアの製品に比べると、安かったです。
イヤーピースを本体に填め込む作業も、特に問題なし。
ただ、耳に装着する時、イヤーピースが柔らかい素材でできているため、耳の中で、
押しつぶされたりして、上手く奥のほうまで入らない時が多々ありました。
何度か出し入れをし、耳孔にうまくフィットするポジションを探らなくてはなりません。
そして音源の再生をしてみて、音がこもっていたりする場合は、
それはきっとうまく耳孔に挿入できていない、もしくは、
イヤーピースの穴がどこか途中で折れたり、圧迫されて、塞がっているのだと思います。
この最初の装着工程を疎かにすると、必ずといっていいほど、浸水するか、穴が塞がって、
水中で音が聴こえなくなります。
しっかりとイヤーピースを耳の奥のほうまで挿入し、イヤフォン自体がしっかりと耳元
で動かない状態を作り出せれば、まず浸水することはなく、
泳ぎながら音楽を楽しむことができました。
モンスターのイヤーピースで充分かと思ったのですが、せっかく買ったこともあり、
シュアの製品も試してみることにしました。
〜つづく〜
2013/03/05 11:40 [15851362]
4点
そこで他社製のイヤーピースの購入と使用を試みました。
購入したのは
・Comply(コンプライ) T200 Lサイズ
・SHURE(シュア) EATFL1-6
・MONSTER(モンスター) MH-IE-3L
です。
写真Aは、NWD-W273を背景に、右から
・今製品付属のイヤーピース(M)
・MONSTER(モンスター) MH-IE-3L
・SHURE(シュア) EATFL1-6
・Comply(コンプライ) T200 Lサイズ
まず最初に届いたのが、コンプライのイヤーピース。
写真B
材質が低反発ポリウレタンでできていて、耳へ装着する際、
指でイヤーチップを揉むようにして、細長く形状を変えてから、耳孔に挿入します。
そうすると、縮まっていたイヤーピースが、徐々に元の大きさに戻り、
耳孔で膨らみフィットするというものです。
耳栓のイヤーウ○スパーをイメージしてもらうと解りやすいと思われます。
実際に使用してみると、30分間で1,200メートルという比較的ゆったりしたペースでしたが、
ずっと音楽が聴こえてくれました。
(ほとんどが平泳ぎ。クイックターンはなし。)
少し深く潜ると音が小さくなって、浮上するとまた元の音量に戻るということがありました。
きっと水圧の問題でしょうね。
また、水切り音や吐息の水泡の音などは、しっかり聴こえます。
無音状態で音楽だけがなっているというような感じではありません。
その後、200メートルくらいはクロールでも泳いでみましたが、問題はありませんでした。
しかしこの製品はそもそも、製品特徴である反発力や遮音性が段々と低くなっていくため、
2〜3ヶ月ごとでの定期交換が必要とのこと。
まして水中での使用は想定されていないはずですので、
そのサイクルはさらに短いと思われます。
値段も、他の製品と比較すると、割と高いのがネック。
そして写真Bでは新品(左側)とプールにて5回使用したもの(右側)を並べてみました。
うっすらと色が落ちているように見えるのは、ポリウレタンの密度が若干スカスカになって
しまっているからです。
そして残念なことに、4回目の使用時から少し耳孔に浸水が認められるようになり、
5回目では、片耳だけ音が聴こえなくなりました。
イヤーピースを外し、乾いたタオルで拭き取るとまた音は聴こえるようにはなったのですが、
プールから一旦上り、直さなくてはなりませんでした。
スカスカになった部分に染み込んだ水が、徐々にスクリーン部もしくは、イヤーピースの穴に入り、音が伝わってこなくなったものと思われます。
実際、耳から外し、イヤーピースを指で押さえると、水が染み出てきました。
台所などの流しの近くにある水気をたっぷりと吸ったスポンジをイメージしてもらえば、
その状態を理解していただけると思います。
〜つづく〜
2013/03/05 11:44 [15851372]
4点
“プールで泳ぐとき用に”とこの製品を購入しました。
水中以外の場所での利用では、なんの問題なく音楽を楽しむことができました。
しかしプールでの利用の際では、10分ほどの軽い水泳運動で、音が途絶えてしまいました。
付属のイヤーピース(S/M/L)は、いずれも日を改めて全て試してみたのですが、
やはりどれも、5分から15分くらいの利用時間で、音が聴こえなくなりました。
これは、耳孔とイヤーピースの隙間から浸水することによって起こる現象だと思います。
イヤーピースを外すと現れる、本体側のスクリーン部があるのですが、
このスクリーン部が濡れると、音が遮断されてしまうようです。
そして一旦濡れてしまったスクリーン部は、
その水分を、乾かすか拭いとるかして、取り除かないと、
音は聴こえてこないように思われます。
(構造などについて全然詳しくないので、あくまでも私の憶測です。)
また、たとえスクリーン部が濡れなくても、
イヤーピース内に水が浸水すると、イヤーピースの穴が水滴によって塞がれ、
音が聴こえなくなってしまうとも考えられます。
いずれにせよ、耳孔に水が入ると音が聴こえなくなる確率が、上がってしまいます。
いかに耳孔とイヤーピース内への浸水を食い止めるかが問題解決への鍵でした。
付属のイヤーピースでは(少なくとも私の耳には)合わず、
どれをもってしても浸水を防ぐことができませんでした。
〜つづく〜
2013/03/05 11:45 [15851376]
4点
投稿した文の順番が逆になってしまいました。
申し訳ありません。
正しくは
[15851376]
↓
[15851372]
↓
[15851362]
↓
[15851356]
の順です。
大変読みにくいと思いますが、どうかお許しください。
2013/03/05 11:52 [15851397]
1点
やられました!
同じ事を考えていた方がいらっしゃっとは!
日曜日の晩にに作成して、月曜日が休館日なので、今日試してから投稿しょうとしてたのに。
昼休みに開いてビックリ!先を超されました。
家にあったことを思い出し購入しなかったくらいで、経緯もほとんど同じです。
でも先に実施された方がいらっしゃるので安心して使えそうです。
早く会社から帰って、自分の耳で確かめたいです。
ありがとうございました!
2013/03/05 12:04 [15851435]
2点
私はまだ買ってないのですが、ここの板がやたら荒れてたので買い渋っていました。
なるほど、イヤーピースでだいぶかわるようですね!
参考にさせていただきます_(_^_)_
自分もコンプライは何個か余ってるので、水泳で試してみたいです。
……まず、本体の購入からですが(^^;
2013/03/05 12:30 [15851517]
2点
自分も、イヤーピースに[MONSTERCABLE MH-IE 3L]を用いて装着し
本体の根元部分をシリコンキャップで押さえるようにして使っています。
100m:2分でフリーで流してみたところ、クイックターンを混ぜても問題なく泳げました。
2時間ほど泳ぎましたが、聞こえなくなることはありませんでした。ただ、やはり定期的に本体のずれを直してやる必要があります。ずれを直さずに泳ぎ続けたところ、1時間くらいで浸水が始まり聞こえづらくなりました。
公式ページにあるように、付属の備品だけで、何気なく装着して水中で使うのはほぼ不可能でしょう。ただ、どうしても水中で音楽が聴きたいのであれば、少々の手間と出費を掛ければ趣味レベルであれば水泳に使用可能です。
本当はソニーがそうやってキャップやイヤーピースを水泳用に付けるべきなんでしょうけどね、あの過大広告を再現するためには。
フィットさえすればいい陸上使用と違って、千差万別な形の耳の穴を完全に塞ぐ必要のある水中用は大変なんでしょうけど。
2013/03/05 12:44 [15851581]
3点
栗見井 麻美さま
>同じ事を考えていた方がいらっしゃっとは!
実は私も栗三井麻美さまの口コミ投稿を見て、
コンプライのイヤーピースを購入したんです。
ですから、お手本はあなたです。
>早く会社から帰って、自分の耳で確かめたいです。
きっとイヤーピースのフィット感は、人それぞれだと思いますので、
もしよろしければ、どうかまた使用感など教えていただけたら嬉しいです。
ichigekihissatsuさま
>なるほど、イヤーピースでだいぶかわるようですね!
参考にさせていただきます_(_^_)_
あくまでも参考までに留めておいてくださいね。
耳孔の深さ・形・大きさの違い以外でも、きっと泳ぐスピード・距離などで
浸水したり、外れたりすることも考えられます。
NibiKさま
>自分も、イヤーピースに[MONSTERCABLE MH-IE 3L]を用いて装着し
本体の根元部分をシリコンキャップで押さえるようにして使っています。
私の場合は、シュアのイヤーピースを使用しているのですが、
シリコンキャップで押さえなくてもなんとか浸水には至っていません。
>100m:2分でフリーで流してみたところ、クイックターンを混ぜても問題なく泳げました。
シリコンキャップで挟まずに済んでいるのには、私のほうが泳ぐスピードが遅いのと、
クイックターンをしていない(できない…)ことにあると思われます。
>本当はソニーがそうやってキャップやイヤーピースを水泳用に付けるべきなんでしょうけどね、あの過大広告を再現するためには。
フィットさえすればいい陸上使用と違って、千差万別な形の耳の穴を完全に塞ぐ必要のある水中用は大変なんでしょうけど。
ほんとにその通りだと思います。
ただ、この商品が届いて、ワクワクしながらプールで使ってみたところ、(結果的にはものの10分で音が聴こえなくなったのですが…)水中で好きな音楽が聴けたという体験を初めてし、
とても感動しました。
あの感動の時間をなんとか長く続けられないものか…という思いから、
試行錯誤を重ねた結果、他社製のイヤーピースを使用することによって、
自分的には納得がいくレベルで、水中での音楽鑑賞が可能となったわけです。
もしこの商品がなければ、あの感動を知ることも体験することもなかったと思うと、
思わぬ出費と割かれた時間があったのは事実ですが、
今では良い買い物をしたと思っています。
事実、先ほどもうひとつ色違いを注文したほど、気に入っています。
(今度はシュアのイヤーピースの色に合わせてホワイトです。現在使っているブラックは、ウォーキングをする人へプレゼントするつもりです。)
2013/03/05 21:19 [15853504]
3点
京京都都さん
今帰ってきました!
ヘッポコスイマーの泳ぎですけど、自分で満足できる時間音が出続けていました。
水に本体ユニットを長く漬けることを意識して、今まで以上の時間水中にいましたが大丈夫でした。
本体ユニットが耳に馴染むように“傘”の部分の下から伸びている“柄”の部分を1o刻みで切り込んでいったのですが、切り込みすぎたようです。最初の傘は意味をなしていなく、浸水するようで耳穴は冷たい感じがしました。今まで使用していたT200なら力尽きて音が出なくなるような感じの冷たさでしたが、そのままの状態で音は変化せずに出続けていました。2枚目、3枚目の傘がうまく浸水を防いでいるのかもしれません。浸水しても純正ピースよりも背が高いことや、水を吸ったT200に比べてスピーカまでの距離があるのでスピーカ部まで水が到達する前に泳ぎを終了したのかもしれません。今後もどんどん使っていってみます。素材は耳栓と同じシリコン製なので耐久性もあると信じています。ピースを購入してスイミング時のベストの"柄"の高さを追求していこうと思います。
音もT200にはかなわないですが、純正ピースよりも格段に良いと思います。T200に比べやはり穴が細くなっているのが影響しているのでしょうか。でも今は多くを求めません。音が出続けてくれるだけで満足です。
ご存じのように、これはあくまでも個人的な感想であり、全ての方に当てはまるものではありません。そこはご承知くださいませ。
この間にSONYがオプションで水泳用イヤーピースを販売してくれると嬉しいのですが・・・。
2013/03/06 00:01 [15854555]
2点
私には、ここまでの改造の情熱がありません。
改造しないと水泳しながら音が聞けない以上、
リコールの必要を強く感じます。
何らかの改良イヤーピースは
ソニーが自ら開発し、配布するべきだと思います。
2013/03/06 00:30 [15854694]
1点
栗見井 麻美さま
おはようございます。
早速の使用感レポート、ありがとうございます!
>本体ユニットが耳に馴染むように“傘”の部分の下から伸びている“柄”の部分を1o刻みで切り込んでいったのですが、切り込みすぎたようです
>T200に比べやはり穴が細くなっているのが影響しているのでしょうか。
文章から察するに(“傘”や“柄”“穴が細い”というキーワードが出てくることから)モンスターではなくシュアのイヤーピースをご使用されているのでしょうね。
>音もT200にはかなわないですが、純正ピースよりも格段に良いと思います。
もちろん使用感は、フィットの具合などによって人によって異なるでしょうが、
私が感じたのはT200に比べ、シュアのイヤーピースを使用している時のほうが
水中での音が良く聴こえるように感じます。
正しくは、音質ではなく、吐息や水を切る時の水音が軽減され、ボリュームをさらに絞っても
音楽が鮮明に聴こえるように感じるのです。
>自分で満足できる時間音が出続けていました。
水に本体ユニットを長く漬けることを意識して、今まで以上の時間水中にいましたが大丈夫でした。
ここが一番重要ですよね。浸水もなく、音が途中で途切れることもなく、
ご満足できたのは、本当に良かったですね。
>この間にSONYがオプションで水泳用イヤーピースを販売してくれると嬉しいのですが・・・。
本当にそうしてもらいたいところですね。
できればオプション販売といわず、購入者には無料でというのがベストでしょうけど。
このシュアやモンスターの製品のような3段のキノコのような形は、
特許などが発生しているかもしれませんね。
↓これなんてすごいと思ったのですが、どうでしょうかね。
Asius Technologiesが開発したearbud
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=gUG30TdxzJ0
NF2013さま
>私には、ここまでの改造の情熱がありません。
イヤーピースの交換作業自体は、私はイヤーフォンを変えるたび、他社製を含め、
購入を検討したり、実際に付け替えたりするので、それほど苦でもありません。
また改造とまでは言わないのでは?改善策だと認識しております。
逆に私には、消費者庁へ情報を提供したり、ましてや訴訟を起こすほどの
情熱を持つことができません。
>リコールの必要を強く感じます。
浸水に関しては、個人的には改善されたので、このまま使用したいと思います。
ただ巻き戻し・早送りの誤植は、混乱を招くので、修正されるほうが望ましいですね。
ただリコールとなると、正直“面倒くさい”のと、その間の使用ができなくなるのは、
私にすると非常に惜しいですね。
よってリコールは、故障の怖れ等がない限り、私には必要がないことと思っています。
>何らかの改良イヤーピースは
ソニーが自ら開発し、配布するべきだと思います。
全くその通りだと思います。これに関しては異論はありません。
ただし、耳孔の形状・深さや音質の好みは人によってそれぞれ異なるため、
SONYの純正イヤーピースが常にベストであるとは思いません。
浸水が少ない改良されたピースが配布されたとしても、
現在使用している他社製のイヤーピースのほうが優れていると私が判断した場合は
このまま他社の製品を使うと思います。
2013/03/06 06:26 [15855215]
4点
京京都都さんへ
おはようございます。
>モンスターではなくシュアのイヤーピースをご使用されているのでしょうね。
うっかりしていました。その通りです。文面読み返してみたら何処の製品か書いていませんでした。申し訳ありません。日本語は難しいです・・・。
ありがとうございます。リンク先早速見てみました。「アデル イヤー シール」ですか。このやり方は面白いですね。シリコン製の膜なら耳に完全に密着しそうですね。どうやって動かしているのですかね、SONYが今の値段でここまでやったら、技術のSONY完全復活って思っちゃいます。
>ボリュームをさらに絞っても音楽が鮮明に聴こえるように感じるのです。
すごい!!
今までは音が出なくなるのを恐れ、普通以上に大きな音で聞いていました。音を絞るという発想すら出てきませんでした。確かに別スレでもあったように、「監視員の声が聞こえる」ことも必要ですので、ある程度小さな音で聞かないといけないですよね。
本当に今までは音が出なくなることばかり心配していたようです。
やっと音を楽しむ状況を作り出せたような気がします。
早速本日試してみます。早く夜が来ないかなって感じです。
貴重な情報本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
2013/03/06 07:13 [15855280]
2点
京京都都さん
>>↓これなんてすごいと思ったのですが、どうでしょうかね。
>>Asius Technologiesが開発したearbud
>>http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=gUG30TdxzJ0
すごい!
耳の中で風船をふくらませて、完全密閉。
風船をしぼませて、耳から外す。
目からウロコです。
2013/03/06 07:24 [15855313]
2点
栗見井 麻美さま
>「監視員の声が聞こえる」ことも必要ですので、
>ある程度小さな音で聞かないといけないですよね。
監視員の声は、安全性を考えて、聞こえなくてはならないのでしょうね。
でも、私の通うスポーツジムのプールでは、時間帯によってはアクアビクスのような
プログラムが行われていて、その間は大音量で音楽とインストラクターの掛け声が、
プールのある建物内に響き渡っていることもあるので、
普通でもあまり監視員の声は聞き取りにくいのですが…。
それでもやはりボリュームを絞っても、音楽がそれなりにちゃんと聴けるのは良いですよ。
耳への負担も軽減されるでしょうしね。
もちろん、人の声がちゃんと耳に届くことに越したことはありませんしね。
こちらからも質問がございます。よろしければご返答いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
シュアのイヤープラグを使用されている際、
今製品をスイムキャップなどで固定されていますか?
私は、なんとか固定しなくても、耳から外れたり、浸水したりはしていないのですが…。
tanettyさま
>すごい!
>耳の中で風船をふくらませて、完全密閉。
>風船をしぼませて、耳から外す。
>目からウロコです。
あくまでもウワサに過ぎず、信憑性が薄い話になりますが…
この「earbud」が“次期iPhoneに搭載”されるとか、されないとか。
あくまでも噂ですので…
2013/03/06 09:49 [15855695]
2点
京京都都さんへ
レス遅れて申し訳ありません。
「正常に使用できるようになりました」というスレに、スレ主さんがゴーグルのバンドでウォークマンのケーブルを押さえるということを紹介されていました。人のアドレスを勝手に貼り付けて良いものか判らなかったのでここでは貼りませんが、「2013/02/26 20:04 [15821386]」で投稿されています。
自分にはT200使用時にこの方法がマッチしていたので、昨日行ってみました。
あくまでも個人的な感想ですが、EATFL1-6は純正やT200よりも背丈があるため、ユニットが耳から浮き気味になっています。そのため耳上部のケーブルを押さえると耳穴に対してユニット自体が斜めになるような感じがあり収まりが少々悪い気がしました。
背丈が高いということは逆に耳の中により入り込むことになり、EATFL1-6の力で水の抵抗に負けずに抜けないのであれば、別にベルトなどで固定しなくても充分であると考えます。つまり耳の中に水を入れない状況がきちんと作れるのであれば、何もされず心配することもないと思いますがいかがでしょうか。答えになっています?
自分も京京都都さんを見習いましてベルト押さえ無しに挑戦してみます!
しかし今までの経緯が頭に浮かぶので躊躇しています・・・。
これからもよろしくお願いします。
話は脱線しますが、閉館間際のプールは貸し切り状態なので仰向けに浮かんで目をつぶってプカプカ浮かびながら自分の好きな音楽だけが聞こえる状況で1人マッタリする。今まで味わったことがない揺らぎの感覚でやみつきになりそうでした。今まで泳ぐことだけを考えていましたが、こんな楽しみ方もあるのだなと思った一瞬でした・・・。
2013/03/06 21:03 [15857873]
3点
栗見井 麻美さま
お忙しい中、お返事をくださり本当にありがとうございます。
>EATFL1-6は純正やT200よりも背丈があるため、ユニットが耳から浮き気味になっています。
>そのため耳上部のケーブルを押さえると耳穴に対してユニット自体が斜めになるような
>感じがあり収まりが少々悪い気がしました。
なるほど。
きっと私の耳孔の形状が、大きいか深いのでしょうか、ユニットが耳からそれほど浮いた感じ
になっていないため、バンドで止める必要がないだけなのでしょうね。
私も最初は浮き気味だったのですが、“傘”の下から伸びた“柄”の部分をカットした
ことによって、耳穴に対してちょうどしっくりくる場所でうまく固定できたのも
幸いしたのかもしれませんね。
>背丈が高いということは逆に耳の中により入り込むことになり、
>EATFL1-6の力で水の抵抗に負けずに抜けないのであれば、
>別にベルトなどで固定しなくても充分であると考えます。
私の場合、まさにその恩恵に与っていて、EATFL1-6が耳孔のかなり奥まで入ってくれている
おかげで、水の抵抗にも負けずユニットが固定されてくれています。
また浸水も今のところは一度もありません。きっと私の耳孔のサイズと
イヤーピースの大きさや長さが、たまたまうまく合ってくれたのでしょうね。
大変参考になりました。感謝いたします。
こちらこそ、今後もどうぞよろしくお願いいたしますね。
>仰向けに浮かんで目をつぶってプカプカ浮かびながら
>自分の好きな音楽だけが聞こえる状況で1人マッタリする。
>今まで味わったことがない揺らぎの感覚でやみつきになりそうでした。
いいですね〜!
聞いているだけで、気持ちよさそうです。
水中遊泳を通り越して、宇宙遊泳しているような感覚では?
貴重なお話ばかり聞かせてばかりでは申し訳ないので、プールで使用する際、
今製品の取り扱い方法で、さらにちょっと気を付けている点を書いておきます。
参考になればいいのですが…。
・今製品の装着時はできるだけ指や手、耳の周りや中の水分は拭き取ってからにしています。
・プールの中での装着は避け、できるだけ陸(プールサイド)で行うようにしています。
・耳孔に入れる際、何度もユニットを上下左右に動かしながら、できるだけ奥まで挿入
するようにしています。
・挿入後、ユニットごと軽く引っ張ってみて、容易く外れないかどうか試しています。
・実際に再生してみて、音がこもったりしていないか、チェックをしています。
・一旦、プール(水中)に入ったら、できるだけユニットには触れないように気を付けます。
今、思い出せるだけで、ざっとこれくらいはありました。
どれもこれも、浸水とズレの防止と対策です。
2013/03/06 23:18 [15858647]
2点
訂正させてもらいます。
× 貴重なお話ばかり聞かせてばかりでは申し訳ないので
○ 貴重なお話ばかり聞かせていただいてばかりでは申し訳ないので
大変失礼いたしました。
申し訳ございません。
2013/03/07 10:42 [15859981]
1点
京京都都さんへ
(すみません別のところへ投稿していました・・・・。)
ノウハウありがとうございます。早速実践してみます。
よく見てみたらこのスレに、イヤーピースをユニットに装着した写真がなかったので勝手に自分のを載せてしまいました。比較いただけたら幸いです。
レビュー時はブラックだったのですが、今はブルーとなっています。
自分の場合、一番下の傘はイヤホン部に付いている位のところにまで来ているので、防水弁としては機能していないようです。
水は耳穴に浸水しているが、真ん中と上の傘が頑張っているのでスピーカーユニットまで行かないと勝手に解釈しています。
この浸水の感覚が純正のイヤーピースであると音は確実に出なくなるので・・・。
今このイヤーピースの新しいものを頼んでいます。到着したらこのピースの一番下を真ん中の傘と同じ直径になるくらいまで切り込んでみようかなと思っています。
そうしたら耳穴に入ってくれるのではと。
実験の日々は続きます・・・・・・。
真偽のほどは不明ですが、量販店でSONYの拡販員の方から聞いた小ネタを。
1.W273のスピーカーユニットはEX5**シリーズと同等。
今まで音について語られたことがなかったので一応。
2.SONYは「温水」プールでの使用は奨励していない。
温水プールはお風呂と同じ扱いだそうです・・・。
ならこの時期何処で使えばいいの?寒中水泳?と突っ込みたくなります。
2013/03/07 20:11 [15861763]
3点
栗見井 麻美さま
おはようございます。
ご返信、どうもありがとうございました。
レスが遅れまして、申し訳ございません。
>よく見てみたらこのスレに、イヤーピースをユニットに装着した写真がなかったので
>勝手に自分のを載せてしまいました。
ほんとですね。
うっかりしてました。
イヤーピースの写真ばかりで、
肝心のユニット装着後の写真が一枚もありませんでした。
写真を載せていただいてありがとうございます。
非常にわかりやすく、助かります。
改めて私も装着後の写真を掲載しておきます。
写真@は全体。写真Aはアップです。
>レビュー時はブラックだったのですが、今はブルーとなっています。
私の場合は、レビュー時はブラックでしたが、今はホワイトとなっています。
>自分の場合、一番下の傘はイヤホン部に付いている位のところにまで来ているので、
>防水弁としては機能していないようです。
写真を見せてもらうと、確かに一番下の“傘”がイヤホン部に付いていますね。
やはりここまで“柄”の部分をカットしなくては、耳穴への挿入は難しいのでしょうね。
幸い私の場合、写真Aを見ていただいたら理解してもらえると思うのですが、
“柄”の部分が残る程度にカットしているため、一番下の“傘”の部分とイヤホン部の
間には、まだ隙間が残っております。
耳穴への挿入時は、確かにちょっとコツがいります。
私はプールで泳ぐ前に、ジムで少しマシーンを使った運動をしているのですが、
その際にも今製品を使用して音楽を聴いています。
その時は、浸水の心配をする必要がないため、外れない程度に浅く挿入しています。
そして40〜45分ほど運動をした後、プールに向かいます。
この45分ほどの間で、体温のおかげか、耳孔がイヤーピースに慣れて拡がるのでしょうか、
理由は定かではないのですが、プールで使用する時点では、
明らかに挿入しやすくなっているのです。
そして先ほど試してみたのですが、イヤーピースをしばらく手の中で温めると、
耳への挿入が多少楽に感じました。
(お湯で温めると時間は短縮できるのでしょうが、浸水したら元も子もないので…)
もちろん耳の形状、耳の穴の大きさ、耳孔の深さ、耳の穴のアングルなど、
人によって違うので、全然挿入できない可能性のほうが高いとは思いますが、
一度お試しになられても損はないと思います。
そして装着時の今製品の持ち方なのですが、
直径13.5mmダイナミック型ドライバーユニットが収容されている円形の部分がありますね。
イヤーピースを填め込む、黒いスクリーン部が露出している短い棒が伸びているところです。
そこを指で挟み、持つようにしています。
楕円に近い長方形をした本体を持つよりも、
この円形のドライバーユニット収容部を持って装着するほうが扱いやすく思います。
イヤーピースを耳の穴へ挿入する際の、力の入れ方、挿入角度、挿入の深度など
微調整が非常に容易に行えます。
本体部分を持って挿入しようとしても、うまく耳の奥まで挿入しにくかったのですが、
この方法を試してからは、とても楽にスムースに、挿入しやすくなりました。
また、イヤーピースを支点にして、耳元で固定する時の微妙なアングルなども
見つけやすく、扱いやすいと思います。
>到着したらこのピースの一番下を真ん中の傘と同じ直径になるくらいまで
>切り込んでみようかなと思っています。
>そうしたら耳穴に入ってくれるのではと。
“傘”の直径が大きすぎるのが原因の場合、切り込んでみるのもいいでしょうね。
ただ、ちょっと思ったのですが、“傘”自体は非常に柔らかい素材でできているので、
耳穴に入らないのは、もしかすると直径が原因というよりも、
イヤーピース全体の長さなのかもしれませんね。
と言いますのも、イヤーピース全体を収められるほど耳孔が深くないのでは、
と思ったからです。
直径なのか長さなのか、いずれにせよ、カットすることによって、その両方が変わるので、
実験する価値は多いにあるかと思います。
>自分の場合、一番下の傘はイヤホン部に付いている位のところにまで来ているので、
>防水弁としては機能していないようです。
一番下の“傘”は、大きさも一番大きいので、これがうまく耳の穴の蓋代わりになって
くれればいいのでしょうが…。
私の場合は、一番下の傘がまさにその役割を果たしてくれています。
その役割を果たさせるために、あえて“柄”の部分が少し残るようにカットしたのです。
柄の部分が長いために、耳の中に挿入できない(イヤーピースが収まりきらない)という
のなら、逆転の発想で、一番最初の傘を切り取ってしまうのも良いかもしれませんね。
ここに書いてあることは全て、あくまで私の乏しい想像力から生まれた憶測の域を
出ない話ですので、きっとあてにならないでしょうし、
なんの解決策にもならないかもしれませんが、その際はどうかお許しください。
>量販店でSONYの拡販員の方から聞いた小ネタを。
非常に興味深い話ですね。ありがとうございます。
>EX5**シリーズと同等
EX5**の公式HP記載の希望小売価格やソニーストアの販売価格を見ると…
今製品の価格って低めに設定されているんですね。
>SONYは「温水」プールでの使用は奨励していない。
そういえば、「使用温度外のため、サウナ、お風呂での使用はできません」との記載が
HPで見られるものの、今製品に適した使用温度ってそもそも何度なんでしょうね。
2013/03/08 13:34 [15864636]
3点
栗見井 麻美さま
連続投稿で申し訳ございません。
ひとつお聞きしたいことがありまして…
写真を見せていただいて、気づいたのですが、
ヘッドフォンの左だけ、テープか何かを貼られているように見えるのですが、
補強か滑り止めのためでしょうか?
よろしければ、教えていただけないでしょうか。
お願いいたします。
2013/03/08 13:47 [15864665]
1点
京京都都さんへ
レス遅れて申し訳ありません。
>補強か滑り止めのためでしょうか?
良くおわかりになりましたね。そうなってくくれればありがたいのですが・・・・。でも右側には充電端子がありますしね・・・。
実はもっと単純な理由です。京京都都さんのようなアングルで撮影すれば良かったのですが、アップの写真を撮影する際に参考にさせていただいたのが、後述する「DIME」今週号の98ページです。すると製造番号がはっきりと見えてしまうのです。価格.comでは個人情報の記載は避けてほしいと注意事項に書いていますので考えた末に黒いガムテープで隠したというのが真相です。気のせいだと思っていますが、この1枚のガムテープでちょっと感触が異なっているのも事実です。
装着写真の貼り付けありがとうございます。自分自身のものとの違いがよくわかりました。
調整バンドが映っていませんが使われてはいないのでしょうか?
京京都都さんのおっしゃるとおり、このイヤーピースは確かに耳に装着する際に癖がありますよね。「時間をかけて」もしくは「暖めて」耳穴に押し込んでいくというのがキーワードのような。
装着直後の感触(抜け落ちてくるような感覚がありました。)で柄を刈り込む長さを決めた関係で、柄の長さが約1ミリくらいになりました。京京都都さんの今回の写真や今までの写真を見ると柄を5ミリ以上残していらっしゃるようですね。
昨日さっそく参考にさせていただきました。アップをかねた水中ウォーキングの最中にユニットやスピーカー部を持ちながらグニグニと力業で、ゴーグルバンドでケーブルを挟んでもいつも通りユニットがグラグラしない程度に馴染むまでに押し込んでいきました。
(つまりこのイヤーピースを今までよりも5ミリ程度耳の中にさらに挿入したことになります。)
するとどうでしょう。今まで気になっていた水が浸入する感触もなく時間を過ごすことができました。個人的な感想になりますが、「当たり!!」ですね。
挿入角度があわないと音が聞こえないとか、かなり押し込みますので挿入する際に慣れない方は痛みを伴う場合があるとか、万人受けはしないかもしれませんが、とにかく自分にはマッチしました。一番大きいの傘もきちんと機能するようです。
写真を見比べるだけで問題点が解決に向けて進展する。やはり「ビジュアル」の力は偉大です。
ありがとうございます。
自分の経験談になってしまいますが、このイヤーピースを使う場合の注意点は
大きいと思っても時間をかければこのイヤーピースは耳穴に入っていくので、柄の長さは装着直後のちょうどよいあたりではなく少し長めにしておく。
柄が短くても音は出続けてくれる。しかし浸水を避ける意味でも柄は長めにした方が良い。
というところでしょうか?どう思われます?
「ソニーは不具合認めず、消費者庁に連絡を」のスレで tanettyさんが3月4日に
「DIME」の今週号(3月5日、16日号)の98-99ページで特集記事があると紹介されていました。[15847767]
立ち読みは御法度ですが、興味深い記事ですので一応再紹介させていただきます。
記者の方にお話を伺いましたが、この方は純正のMピースを使用し写真のような装着方法でずっと泳いでいたわけではないが1時間の撮影時間ノントラブルで音が出続けたということでした。
休館日の温水プール=「ヒーターが切れて水が冷たい」のが故意か偶然か、SONYの使用方法にマッチしているのが笑ってしまいます。
2013/03/09 09:17 [15868107]
1点
栗見井 麻美さま
こんにちは。
お返事、どうもありがとうございます。
>製造番号がはっきり見えてしまうのです。
そういえば、製造番号がここに書かれていたのですね。
私の投稿した写真は、たまたま持っていたカメラで製品をアップで撮ったおかげで、
製造番号の部分がピンボケになってくれていたのですね。これもたまたまですが…。
>調整バンドが映っていませんが使われていないのでしょうか?
はい、使っておりません。
幸い、調整バンドを使わなくても、耳元の良い位置でユニットが固定できています。
>個人的な感想になりますが、「当たり!!」ですね。
それは本当に良かったですね!
>一番大きい傘もきちんと機能するようです。
この一番大きな傘が、耳の穴の栓もしくは蓋の代わりになってくれるのが、
浸水防止に重要な機能だと、私は思っています。
>このイヤーピースを使う場合の注意点は
>大きいと思っても時間をかければこのイヤーピースは耳穴に入っていくので、
>柄の長さは装着直後のちょうどよいあたりではなく少し長めにしておく。
>柄が短くても音は出続けてくれる。しかし浸水を避ける意味でも柄は長めにした方が良い。
>というところでしょうか?どう思われます?
はい、私もまったくそう思いますね。
もし、どうしてもイヤーピースが入らない(耳孔の深さが足りない)場合は、もしかすると、
一番大きな傘をカットするのではなく、逆に一番小さい傘を切り落として短くするのも
良いかもしれません。
なぜなら、一番大きな傘は、耳の穴の栓・蓋としての役割が非常に重要だと思うからです。
そこで大量の浸水を許してしまったら、2つ目、3つ目の傘だけでは食い止められない
のでは、と思われるからです。
また、一番小さな傘が、耳の奥で、耳穴いっぱいに隙間なくフィットしているかもわかりません。
ユニットのグラつきも、2つ目、3つ目の傘が、抑えてくれるのではないかと思います。
ただし、私の場合は傘から伸びた柄の部分をちょっとだけカットしただけの加工で、
イヤーピースが耳孔内に収まり、またグラつきも少なく、耳元で固定されているので、
傘をカットするにまで至っていません。
よって全ては憶測だということをご理解願いたいと思います。
[15847767]の記事、興味深く、読ませてもらいました。
純正のイヤーピースで音が出続けたとのことですが、うらやましい限りですね。
この記者の方以外にも、純正で全然大丈夫という方も事実いらっしゃるみたいですね。
その反面、きっと私たちのように他社製のイヤーピースを使用しないと、
うまく音が聞こえないという人や、それでもやっぱり浸水してしまうという方も
きっとおいでになるのでしょうね。
耳の形状、深さ、大きさ、角度などは人それぞれですからね…。
2013/03/09 17:03 [15869725]
1点
京京都都さん アドバイスありがとうございました
MONSTER(モンスター) MH-IE-3Lを購入し 本日プールにて使用してみました
ゆっくりと1000mクロールで泳ぎましたが 音切れは一切ありませんでした
水泳中の音楽最高です^^
2013/03/11 19:05 [15879334]
1点
真偽のほどは不明ですが、量販店でSONYの拡販員の方から聞いた小ネタで修正はいりました。W273のスピーカーユニットは
×EX5**シリーズと同等。→ ○EX3**シリーズと同等。
だそうです。すみません。
自分的には水中でそれなりの音が出ていれば良いのですが。販売員から修正が入ったので一応お知らせしておきます。
先日ユニット取って音楽無しで泳いだら、本当に味気なく感じます。
もう音楽無しの世界には戻れません。
2013/03/11 23:16 [15880631]
2点
こぶ@静岡さま
はじめまして、こんにちは。
>ゆっくりと1000mクロールで泳ぎましたが 音切れは一切ありませんでした
>水泳中の音楽最高です^^
>使用したのは SHURE(シュア) EATFL1-6 でした^^;
それは良かったですね!
私はあまりクロールが得意ではないので、もっぱら平泳ぎばかりで、
クロールは200〜300Mを泳いでも浸水しなかった、というくらいの実践データしか
これまで持ち合わせていませんでした。
クロールで1KM泳いでも、音が切れなかったのは本当に良かったですね。
わざわざご報告とご感想の投稿いただき、ありがとうございます。
私にとっても、嬉しいお知らせでした。
もしよろしければ…
詳しい使用状況も、教えていただけませんでしょうか。
例えば
・スイミングキャップ等でユニットを押さえている
・イヤーピースの長さ調節
・付属のバンドの使用
その他、気を付けていらっしゃることなども、どうぞよろしくお願いいたします。
栗見井 麻美さま
いつも興味深いお話をお聞かせくださって、ありがとうございますね。
毎回、楽しく読ませてもらっております。
>W273のスピーカーユニットは
>×EX5**シリーズと同等。→ ○EX3**シリーズと同等。
そうだったんですね。
EX5**シリーズにしては、ちょっと値段の設定が安すぎるなとは感じていました。
それにしても、
EX5**シリーズとEX3**ともに、
バーティカル・イン・ザ・イヤー方式というのを採用していますが、
本機は、アングルド・イヤーピースという方式ですね。
水の抵抗を考えると、アングルド・イヤーピースのほうが向いていたのでしょうかね。
またはユニット内に収める際、アングルド・イヤーピースのほうがより
省スペースに向いていたのかもしれませんね。
>先日ユニット取って音楽無しで泳いだら、本当に味気なく感じます。
>もう音楽無しの世界には戻れません。
以前は、「また浸水して音が途切れないか…」とひやひやしながら泳いでいたので、
泳ぐのにも、音楽を聴くのにも、全然集中できなかったのですが、
シュアのイヤーピースに替えてからは、今のところ浸水することがないので、
ようやく音楽をプールで楽しむというスタイルにずいぶんと慣れてきました。
今では私も音楽がないと物足りないと感じます。
プールで音楽が聴けなくならないためにも、これからもマナーをしっかりと守って、
使用していきたいです。
今度は“浸水”よりも“締め出し”に気を付けなくては!
きっと最初にウォークマンが世に出た時も、
「道で歩きながら音楽を聴くなんてとんでもない」
という意見があったというのは、安易に想像できます。
使用者がちゃんとマナーを守ったからこそ、ウォークマンはたくさんの人から受け入れられ、
今日まで支持されてきたのでしょう。
ウォーキング、ジョギング、ランニング、ジム・トレーニング、ストレッチ、ヨガetc…
色々なシーンで愛用されていき、そして今製品ではついにスイミングにまで使用域が
拡がったわけです。
プールでも、マナーを守って、まして事故などが起こらないように気を付けて、
使用したいと思います。
2013/03/12 14:25 [15882632]
1点
自転車は禁止されましたからね、自治体によって異なるようですが。
結局事故が増えれば禁止の方向に行くわけですので、ユーザの責任なんですよね。
今のところ歩行者は禁止されませんが(まあ、禁止しちゃうと聾の人は道歩けなくなりますからね)、よほど目に余るようになればなんらかの対処されるでしょうが。
そう考えると片耳で聞けるようにしたほうが良かったんじゃないかと思いますね。
事故が起きた時の言い訳が利きそうなんでw。
2013/03/12 23:39 [15884820]
1点
手裏剣は税関でとめられる さま
>結局事故が増えれば禁止の方向に行くわけですので、ユーザの責任なんですよね。
音量リミットなるAVSL設定機能がついているとはいえ、やはり事故が起きると、
施設内の使用は難しくなるでしょうね。
事故が多発すると、社会問題化し、自転車同様に、
プールでの使用も禁止されるかもしれません。
やはりユーザー一人一人の責任です。
マナーを守って使用し、人や施設側に迷惑が掛からなければ、
そもそもルールの制定すら必要ないわけですしね。
2013/03/13 11:52 [15886335]
0点
京京都都さんへ
>水の抵抗を考えると、アングルド・イヤーピースのほうが向いていたのでしょうかね。
>またはユニット内に収める際、アングルド・イヤーピースのほうがより
>省スペースに向いていたのかもしれませんね。
自分もそう思います。
本日など、固定に失敗して泳いでいる最中にユニットが耳から浮いてしまい、音が出なくなるというハプニングがありました。やはり水の抵抗は侮れません。ちょっと危なそうな感触だけど行ってしまえ!と思った自分に罰が当たりました・・・。
もしWシリーズがアングルド・イヤーピースだったら。考えるだけでも恐怖です。
>プールで音楽が聴けなくならないためにも、これからもマナーをしっかりと守って、
>使用していきたいです。
>今度は“浸水”よりも“締め出し”に気を付けなくては!
本当にそうですよね。W273装着以降は以前よりも周囲に気を配るようになりました。
目立たないようにそっとしながら控えめにそれで音楽を楽しみながらマッタリと、というスタイルです。
そういえば、バーティカル・イン・ザ・イヤー方式のイヤホンをしている方を見て「パンダの耳」を連想したことがありました・・・。何故だろう?
2013/03/14 00:44 [15889271]
1点
こんにちは
質問の件についてお答えいたします
・スイミングキャップ等でユニットを押さえている
ユニットは露出させています。その代わりではないのですが、キャップでコードを
抑えるようにしています。
・イヤーピースの長さ調節
長さ調節はしました。大体で切断しましたので、計測していません。画像を確認し
てください。
・付属のバンドの使用
付属していたので、使っているといった感じです。
※ 切断して取り付けたのはいいですが、穴に油分があるようで、挿入しても少しして
ユニットから外れてしまうため、石鹸で穴の中を洗って挿入してみました。
すると効果があったのか、それ以降イヤーピースが外れることはなくなりました。
それから、私の場合、左耳の穴が右より少し大きいのか、隙間があいているようで、
耳腔に若干の浸水があります。しかしイヤーピースの穴が小さいおかげなのか、音は
クロールで1キロ泳いでも、音は鳴り続けました。
ホント京京都都さんのアイデア最高です^^b
2013/03/14 11:13 [15890287]
2点
栗見井 麻美さま
こんにちは、レスを残していただいて、ありがとうございます。
>本日など、固定に失敗して泳いでいる最中にユニットが耳から浮いてしまい、
>音が出なくなるというハプニングがありました。>
>やはり水の抵抗は侮れません。
水の抵抗はやはり大きいですね。
深さによる水圧は、本製品を押さえつけてくれることもあるので、良いのですが…
前へ泳ぐというスイミングの基本動作で生まれる水の抵抗が、イヤーピースと耳の穴の間に
わずかな隙間を作り、浸水を許してしまう恐れに繋がっているわけですね。
>ちょっと危なそうな感触だけど行ってしまえ!と思った自分に罰が当たりました・・・。
この“危なそうな感触”って私にもよくわかりますよ。
ここで“行ってしまう”と浸水する可能性がぐーんと上がってしまいますよね。
装着時は、念には念を入れ、丁寧に慎重に時間を掛けて、
耳元にセットするようにしています。
>もしWシリーズがアングルド・イヤーピースだったら。
私の説明が悪かったようですね。
本製品は、アングルド・イヤーピースが採用されているようです。
写真1をご参照ください。
バーティカル・イン・ザ・イヤーの場合、
(JPEGの画像がどうしても見つけられなかったため、画像をアップできませんでした。
形状がどうしても気になられる場合、ググってもらえば出てきます。)
耳穴に対して、イヤーピースも、
13.5mmダイナミック型ドライバーユニットが収容されている円形の部分も
まっすぐに配置された構造になっています。
安定性はアングルド・イヤーピースよりも良さそうに見えますが、
しかしながら水の抵抗を受けるであろう表面積が多いようにも見えます。
もしかすると、W273には、角度を設けることによって、水の抵抗をうまく受け流し、
ユニットへの力の掛かり具合も分散できそうに思える
アングルド・イヤーピースが選ばれたのかもしれませんね。
(以上は、どれもこれも、私の憶測から生まれた勝手な仮説ですので、真相はわかりません。)
>W273装着以降は以前よりも周囲に気を配るようになりました。
とても素敵な心掛けですね!
周囲に気を付け、マナーを弁えながら、この製品を使えば、
より気持ちのいいスイミング・タイムが愉しめると思います。
>そういえば、バーティカル・イン・ザ・イヤー方式のイヤホンをしている方を見て
>「パンダの耳」を連想したことがありました・・・。何故だろう?
耳から付き出している形状や様子がそう思わせるのかもしれませんね。
とても面白い着眼点ですね♪
2013/03/14 13:57 [15890767]
0点
こぶ@静岡さま
質問に答えていただき、大変ありがとうございました。
写真までアップしていただいたおかげで、ご使用になられている状況などが
非常に解りやすく、大変助かりました。
>ユニットは露出させています。
>その代わりではないのですが、キャップでコードを抑えるようにしています。
キャップでユニットを覆うのではなく、コード部分を抑えていらっしゃるのですか。
やはり固定されて安定するのでしょうね。
>(イヤーピースの)長さ調節はしました。
画像を確認させてもらったら、ほぼ私のカットした長さと、大差なく、変わりませんね。
耳孔の深さや大きさによって違うでしょうが、これくらいの長さだと、
けっこう耳の奥までイヤーピースを挿入することになりますよね。
フィット感を得られるのではないでしょうか。
>(バンド)付属していたので、使っているといった感じです。
これもやはり使ったほうがさらに安定するのでしょうね。
私は、シュアのイヤーピースに替えた後は、今のところ使ったことはないのですが、
モンスターの製品などを使っていた時は、これで固定していました。
確かにズレ防止にはなっていましたが、浸水は防げませんでした。
また私は平泳ぎが主なので、息継ぎするたびに、逆にちょっとユニットが
浮きそうになってしまう感覚がありましたね。
>穴に油分があるようで、挿入しても少ししてユニットから外れてしまうため、
>石鹸で穴の中を洗って挿入してみました。
>すると効果があったのか、それ以降イヤーピースが外れることはなくなりました。
シュアのイヤーピースは表面というか材質そのものが、プラスティックのように、
スベスベしているので、ちょっとした油分でも、滑ってしまいやすそうですね。
外れるのも、きっと滑って浮き上がり、そして結果外れてしまうという感じでしょうね。
>私の場合、左耳の穴が右より少し大きいのか、隙間があいているようで、
>耳腔に若干の浸水があります。
>しかしイヤーピースの穴が小さいおかげなのか、
>音はクロールで1キロ泳いでも、音は鳴り続けました。
モンスターのイヤーピースを使用していると、ユニットまでの浸水は防げたものの、
イヤーピースの穴が比較的大きいせいか、穴に浸水した水がそのまま留まってしまい、
穴が塞がるために音が届かなくなることがありました。
それが、シュアのイヤーピースに替えたところ、その現象が起こらなくなりましたね。
そこから考えると、穴の大きさも大事だと感じますね。
また改善策など発見されたら、教えてくださいね。
いろいろと情報をありがとうございました。
2013/03/14 15:20 [15891016]
0点
京京都都さんへ
本当に申し訳ございません。
×もしWシリーズがアングルド・イヤーピースだったら。
○もしWシリーズがバーティカル・イン・ザ・イヤーだったら。
でした。
こちらの間違いに丁寧に図説まで添付いただき本当にありがとうございます。
昨日は久しぶりの浸水にちょっと混乱していたようです。すみませんでした。
おかげさまで本日はきちんと装着して無事に乗り切ることができました。
1ヶ月近く無事に乗り切れていたので油断と気の緩みでしょうか。以前おっしゃっていただいた
>一旦、プール(水中)に入ったら、できるだけユニットには触れないように気を付けます。
これも昨日はやってしまっていました。触れば触るほど水が浸入してきて、その水が潤滑剤の役目をするのか、最終的にはつるんと抜けてしまったというのが真相です。
逆に水が少し浸入してきたなと思っても、焦らずにそのままやり過ごす方がユニットが抜けずに音が出続けるようです。昨日の失敗から学んだ教訓でした。
本日は素晴らしい応対、本当にありがとうございました。
なんと見事にシュアのイヤーピースで本体が白、黒、ブルーの写真が出そろいましたね!
自分のも最終的には皆様と同じようなイヤーピースの長さに落ち着いています。
2013/03/14 23:31 [15892995]
1点
栗見井 麻美さま
おはようございます。
私の方こそややこしい説明になってしまいまして、すみませんでした。
ちょっとバーティカル・イン・ザ・イヤーのJPEG形式の画像を見つけたので
アップしておきますね。
写真Aがそれです。
ただし、こちらの画像はW273で使われている直径13.5mmドライバーユニットよりも、
さらに大きな大口径16mmドライバーユニットの画像ですので、大きさなどが異なります。
どうかご理解ください。
それ以外の構造などはEX3**とほとんど変わりません。
やはり、バーティカル・イン・ザ・イヤー方式のほうが、
本製品に採用されているアングルド・イヤーピースに比べ、水の抵抗を受け易い気がします。
>触れば触るほど水が浸入してきて、その水が潤滑剤の役目をするのか、
>最終的にはつるんと抜けてしまったというのが真相です。
>逆に水が少し浸入してきたなと思っても、
>焦らずにそのままやり過ごす方がユニットが抜けずに音が出続けるようです。
>昨日の失敗から学んだ教訓でした。
私も、水が入ったのか、耳の中が冷たく感じる時があるのですが、
できるだけユニットを動かしたりしないように心掛けています。
クロールをしていて、自分の肩や腕がユニットに当たって少しずれた時も、
やはりできるだけ、触って位置を直そうとせず、やり過ごすようにしています。
そちらのほうが、
“結果的に泳ぎ終わるまでなんとか音が途切れずに済んだ”
ということが、経験上、多いからです。
>なんと見事にシュアのイヤーピースで本体が白、黒、ブルーの写真が出そろいましたね!
ほんとですね♪
海外ではこの三色以外にもピンクがあるようですが、
もう少しカラーバリエーションが増えても、楽しいかもしれませんね。
>自分のも最終的には皆様と同じようなイヤーピースの長さに落ち着いています。
そうですか。
長めにカットしておくと耳の奥深くまで挿入できるので、水の浸水も防げて、
ユニット自体も、耳元でより安定するようですね。
2013/03/15 10:37 [15894129]
0点
具体的に私の顧問弁護士あてに来てましたあ。うちの弁護士から
「社長をだしてくれ」という強気な対応が良かったのかも。
実際にPL法の弁護団やったりしてる人で
一切の妥協はしない主義のお方だったので
彼女から(弁護士)のプレゼントだったので
女の怒りは怖いということで
顔は変だけど愛する女性です。
ソニーから明確に返金案内来てますよ
以下ソニー
ご不便をおかけしておりますので、よろしければ弊社にて製品を返品・返金対応させていただきたく存じます。
2013/03/05 06:18 [15850638] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この商品の誇大広告で水泳中に音楽が聞けるという詐欺にあわれた方は消費者庁へ連絡を!
消費者庁は
既にこの問題、調査に入っています。
さらに、情報提供が欲しいということで
フォームをご案内頂きました
こちらから申告が可能になります。
既に本件は調査に入っており
この商品に不具合があり、水泳中に使えないことは、周知されています。
困ってらっしゃる方はこちらから情報提供を
お願いいたします。
アディダスのキャンペーンや
ホームページのこの部分で騙されたとか
こういう記載がマニュアルにないとか
具体的な情報が欲しいということです!
少なくとも水泳中にこの商品は使えないのに
ソニーは知らぬ存ぜぬを通すわけですから
正当な方法での申告をオススメいたします。
https://form.caa.go.jp/shohisha/opinion-0029.php
2013/03/05 06:27 [15850656] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とりあえず我々、変な顔をしたカップルとしてソニーと戦う所存です。
2013/03/05 06:33 [15850664] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
個人で顧問弁護士が付いてる人がルールも守れないってなんなんだろうね(苦笑)
なんで製品評価が良なんだろ(@_@;)
読んでから利用して欲しいな
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
2013/03/05 09:16 [15851025]
20点
バラバラにいくつもスレ立てるのは止めようね。
せめて、まとめを作るくらいはしょう。
乱立してては、連続性が失われて混乱させるだけ。
消費者庁より、ソニーに注意喚起を行ってもらえないでしょうか?[15790449]2/20
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005827/SortID=15790449/
ソニーとアディダスの詐欺行為について[15813920]2/25
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005827/SortID=15813920/
ソニーは不具合認めず、消費者庁に連絡を[15821263]2/26
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005827/SortID=15821263/
2013/03/05 09:49 [15851098]
20点
とりあえずおめでとうございます。
でもこの文章からは、
「ガタガタ言うのだったら、金返す。」
ということしか言ってません。
いろいろなスレで書いたように、不具合を認めたとはならないのでは。
今後も戦うと言うことですが、不具合を認めさせる所までいくのでしょか。
ソニーが返金の決済するまでにこれぐらいの時間かかるし、
ここで受理したら、今後は意義言いません、と一筆書いておしまいのような気が。
ここからは都市伝説ですが、このまま素直に受理したら、そのままブラックリストに乗りそうな。
最後まで回収・改善要求をし続けた良さそうですが、お友達の弁護士さんはどう考えますか。
2013/03/05 12:38 [15851551]
6点
自分で解決したい方はこういった例もあるようですし試してみてはいかがでしょうか?
クチコミナンバー→[15851342]
ガラケーからなのでリンクが貼れませんがm(_ _)m
こうやって改善策をあみだす事でせっかく買ったものを嫌いにならずに済む努力も良いと思いますよ。
まあ耳の穴の形は人それぞれですからこのクチコミと同じものではダメだと思いますが、
改善策としては充分なヒントだと思いますよ。
2013/03/05 12:39 [15851559]
2点
他のスレにも張りましたが,消費者庁の投稿フォームのページは下記のとおり。再掲です。
>スレ主さん,消費者庁のリンクはそのページではなくひとつ前のページに貼るべきではないでしょうか。
>
>http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
>注意事項への同意がフォーム投稿できる要件になっているようですので。
2013/03/05 12:51 [15851606]
0点
いろんな意見があっていいんじゃないですか?
いろんな意味で、どうこう以前に
ソニーファンは、スレッドの乱立がどうこう言ってますが
そもそもは、ここに有益な情報は無いです、
ただ、
ソニーが不良品を販売し、全員が四苦八苦し、
ソニーファンが、そんなはずは無いぐらいの抵抗を見せる
地獄絵図
なだけでしょう
スレッドが伸びれば伸びるほど
消費者庁への連絡先が不明になり消費者保護に繋がりません。
単純に荒らしたい人間がスレッドを長くする
そして消費者庁への申告が遅れ、消費者保護がされない
返品できず泣き寝入りする人間が出る
そういうふうな観点で考えると
まず、消費者保護の観点を第一に考えると
このやり方がベストでしょうね
そもそも、野次馬な暇つぶしのために、この場所があるわけではないのは
明確でしょう。
2013/03/05 16:52 [15852349]
1点
返金しますと言ってるソニーと戦う???
商品代金以外に何を得ようとしてるのか、意味不明ですね。
返品返金目的なら、2月20日の段階で、販売店から返金の申し出があってケリがついてたのに、
それを無視してるから、おかしいなと思ってたんだけど、やっぱりって感じ。
掲示板を荒らして、第三者に迷惑をかけることで、間接的にソニーを困らせたり、圧力かけたり・・・。
やってることは総会屋と同じにしか見えないので、やめたほうがいいです。
いくら粘ってもスレ主が総会屋でないなら、迷惑代なんてのは出ませんから。
商品代金返してもらって、二度とソニー製品には手を出さないようにしなさい。
でもこういう人に限って、また同じ商品買ったりするんだろうな。
2013/03/05 19:01 [15852817]
17点
>そもそもは、ここに有益な情報は無いです
使用できなかったという自分の報告に反する内容は全否定ですか。
素晴らしい価値観をお持ちのようです。
そもそもクチコミは
「口頭(クチ)でのコミュニケーション」だってわかってますか?
壊れたオーディオが喚き続けるのとは違いますよ?
2013/03/05 19:58 [15853072]
14点
社長だせとかいうヤクザ弁護士とお似合いカップルか(笑)
ネタにしてもひどい(笑)
虚言癖の人って息をするようにくだらない嘘をいいますね。
元日本代表とか社長出せという弁護士。
前に泳げる人にやらせのような言いがかりをつけたのに、周りから泳げると言われた途端に、やはり永力があるとか取り繕うのには笑わせていただきました。
昼夜問わずマルチポストでネガティブキャンペーンをして楽しいのでしょうね。
2013/03/05 20:22 [15853177] スマートフォンサイトからの書き込み
14点
NF2013さん
返金に応じてくれたならそれで良いんじゃないの?それで何を訴えるのかはっきり言って意味不明。
>掲示板を荒らして、第三者に迷惑をかけることで、間接的にソニーを困らせたり、圧力かけたり・・・。
やってることは総会屋と同じにしか見えないので、やめたほうがいいです。
(いくら正論だからとはいえ)民度の低い書き込みを続けると嗤い者になるよ?それだけで自分自身を貶めていることは自覚すべき。
あと、元日本代表といってるけどホントなの?そうでなかったらそんな書き込みするはずがない。
2013/03/05 20:53 [15853343]
13点
すみません
×意義→○異議でした。
無毀なる湖光さんの仰るとおり、本当にびっくりしたのはPL法の名のもとだと「社長をだしてくれという強気の対応」、つまり恫喝行為に似たようなことが許されまかり通るのですね。
せっかくの機会なので暇なときにでもPL法の訴訟においてこのような行為を推奨しているのかどうか、日弁連に聞いてみたくなりました。
2013/03/05 21:24 [15853538]
7点
少し前にエプソンのプリンタが発火したと言う方と同じ印象ですね。
持ってないので聞こえなくなったとしか具体的な対策も書けないようですね。
真剣に使いたい方々は、お互いに情報交換を積極的かつ、親交を交わしていて、あるべきクチコミ掲示板の姿だと思いました。
あとまともな弁護士ならば、社長出せと言うクレームなど、相手にされないというくらいは知っているはずです。
個人ではない組織である会社においては、担当したサポートや法務部が処理する案件というのもご存知ないようです。
弁護士の必要のない少額訴訟といってたのに、弁護士をつけた普通訴訟にするかのようで、言動に一貫性もありません。
すぐ裁判という輩は信用するに値しませんね。
2013/03/05 22:02 [15853805] スマートフォンサイトからの書き込み
14点
もしネタでないなら大赤字になってでも弁護士を雇って約1万円を取り戻すなんて泣けてくる話ではないですか。
物語の次の展開に期待しております(笑)
2013/03/05 23:25 [15854349]
12点
掲示板の使い方や誠意について問われてるのに、SONYファンとか地獄絵図とか訳のわからない話に摩り替えられても、「その程度で裁判で勝つつもりなのか?」とは思うわね。
ところで、返金されちゃったものをどうやってリコールに持っていくの?
返金→再度購入→訴訟 とかやったらどう見ても嫌がらせだし。
消費者庁の反応が見たいから楽しみにしてるけど、結論としてせいぜい広告の端っこに「人によってはうまく行かないこともあるよーん」って書いて幕引きって気がしてる。
再確認だけど、あなたの主張はあくまで自主回収すべきということなんだよね?
「CMに注意事項を載せるのに成功した。これは弁護士云々、、、」とかって誤魔化しの勝利はなしの方向でお願いしたいんだが。
2013/03/06 02:27 [15854960]
13点
結局の所、金持ちの道楽のようにしか見えない。
返金まではできてもリコールにどうやって持って行くのかがわからない。
アンチソニーの人を味方に付けて散々持論を書いたけど、自分に有益な情報じゃない限り、否定するようでは少なくとも価格コムの掲示板を利用する意味はないと思うけどな。
法廷闘争やりたいのなら、自分でHP作るなり、ブログ作るなりすれば良いだけかと。
実際にリコールまで持ち込みたい人は何人いるやら。
返金してもらったら普通それで終了でしょ。
2013/03/06 10:54 [15855859]
13点
本当の事だとしたらスレ主さんも顧問弁護士も尋常じゃないですね!!
読んでみて作り話が大半と受け止めた人が多数でしょうね
人体に害をなす欠陥でもあるまいに一人で騒ぎすぎだよ
もし万が一内容に嘘があるなら消してもらうべきだね。
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=54
2013/03/06 11:36 [15855972]
14点
NF2013くん
こんだけ大騒ぎして自分だけ良ければ良いわけ?
ちっぽけな男だね。
大義名分があるなら同じ被害者と共同戦線を組んで戦うべきだろう。
リコールまで持っていくんじゃなかったのかww
NF2013くんは泳ぐときに耳が腕に当たるんだってね、当然この機種を付けたら当たるし怪我する可能性もあるのに商品に悪を付けていたよねww
以前から一貫性のない書き込みで失望していたけど、
今回またまた失望させられてしまったよ
2013/03/06 12:14 [15856096]
7点
元日本代表君へ
以前からの君の書き込みを読んでいたけど水泳にかんする
君の発言は水泳をやっている人間の発言はとは到底思えない。
1時間に2・5キロ程度の泳力はごく普通だよ
育成の選手レベルって!失笑です
どんだけレヴェルの低い元日本代表だよ
あっ!元日本代表って
クレイマーの元日本代表ですか(笑)
2013/03/06 22:33 [15858407]
10点
リコールって、別に健康を害したり、火傷や怪我をするわけではないし、財産に影響があるわけではないので、リコールに持ち込むのは無理でしょう。
また、ソニーがWebページ等で謝罪と回収なんて告知したら大損害だし。
ここは、企業としては、あなた個人に対して、返品や返金を行うことにより、損失を防ごうとするでしょう。
すでに、Webの製品ページでは、イヤピースが合わないと水が侵入する旨が書かれています。
つまり、あなたがいくら言い張っても、ソニーはイヤピースが耳に合わないからだ!と言うでしょう。
また、泳ぐときに腕が耳に当たると言っても、それは泳ぎ方の問題だと言われて終わるでしょう。
そもそも、製品の形を見て、自分が泳ぐときに、腕が当たるかどうかは、想像できるはずです。法廷で戦っても、泳ぎ方は人それぞれで、自分がどうかは自分で判断するしかない、と主張は退けられると思います。借りに通販で物を見ずに買ったならクーリングオフもあるし、
今回の件、ソニー側に、自主回収を求めても、実現はしないでしょう。
2013/03/07 08:07 [15859597] スマートフォンサイトからの書き込み
10点
1981sinichirouくん!
>ちっぽけな男だね。
>以前から一貫性のない書き込みで失望していたけど、
>今回またまた失望させられてしまったよ
公開掲示板にふさわしくない、お得意の表現ね、侮蔑表現には一貫性があるわ!
価格.comの管理人はチェックしないのかしら?
ESPERON!
2013/03/07 12:37 [15860291]
3点
つい先ほど返品(郵送)しました。手もとにあったのは2週間ぐらいです。そのあいだに、(皆さんからの投稿を参考に)ああでもないこうでもないと工夫を凝らしてみましたが、とうとう最後まで水泳中には満足に音楽が聞こえてきませんでした。
わたしは我慢の限界に達しました。何とかこれを使って水泳中に音楽を聴こうと、いまだに頑張っていらっしゃるユーザーのかたがたには頭が下がります。
こんなに不完全な商品を(誇大広告をつけて)売り出したことをソニーには反省して欲しいものです。
教訓として得たものは、新製品を予約して購入するなどという馬鹿げたふるまいは、(少なくともソニーの製品については)決してしない、人柱にはならないという決意です。価格.comで「きちんと水泳中に使えます」という評価が100%近くにならない限り、ソニーのこのタイプのウォークマンは買わないと宣言します。
2013/03/04 12:26 [15847202]
9点
私はSONY製品は信者仕様だと思っています。
だから予約なんて怖くてできません。
アンチってほどでもないですけど(実は結構ソニー製品買ってって愕然w)。
SONYは信者もアンチも両方しっかりいるので両者が喧々諤々の議論してくれるので発売後なら、ある意味納得して買えるのでいいメーカだと思います。
私はこの商品自体は悪いものじゃないと思ってますが、宣伝文句が酷すぎましたね。
2013/03/04 21:16 [15848980]
5点
メールで問い合わせたところ、返品は販売店での対応となるため、sonyでは回答出来ないとのことでした。参考までに。
2013/03/04 21:27 [15849038]
3点
>ソニーを悪く書く人の
=>
PC板の数式と呼ばれてたハンドルのように、逆は結構見かけるが、
価格.comにはソニーを故意に悪く書く人は少ないだろう。そんなメリットは何もない。
単に事実を書いてるだけだ。
事実を書くと、ソニーファンには、故意に悪く書いてるように見えるのだろう。
事実を捻じ曲げようとする反論は水泡に帰すのみ。
2013/03/04 21:53 [15849219]
2点
>ソニーを悪く書く人の99パーセントはパナ信者と言われています。
呼んだかい?
と、言いたいとこだが正解はこう。
ソニーを悪く書く人の99パーセントは元ソニーファンと言われています。
2013/03/04 23:11 [15849714]
6点
ソニーから明確に返金案内来てますよ
以下ソニー
ご不便をおかけしておりますので、よろしければ弊社にて製品を返品・返金対応させていただきたく存じます。
2013/03/05 06:12 [15850633] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ソニーを悪く書く人の99パーセントは元ソニーファンと言われています。
==>
こちらのほうが非常に説得力がありますね、みなさん経験談を書いてるだけですから。
2013/03/05 06:58 [15850694]
2点
生粋のソニーファンの友人曰く、真のソニーファンの条件は
@ソニービルで発売前から超下見
A新技術の入ったフラッグシップを発売日当日にフラゲ(しかも限定モデル)
B不具合出てさらに喜ぶ(゚∀゚)
何か楽しそうだなと思いました。
2013/03/05 13:05 [15851664]
2点
>ご不便をおかけしておりますので、
よろしければ弊社にて製品を返品・返金対応させていただきたく存じます。
興味があり、参考にもしたいので
ソニー側からの文章を全文、載せてください。
もちろん個人情報が含まれる部分は削除して。
まさか上記のように2〜3行だけってことはないでしょうし。
また弁護士も使ったとのことなので
内容証明でソニーに文章を送付しているでしょうから
その内容証明の文を載せてください。
まさか弁護士がソニーに文章を送るのに
内容証明郵便を使わないとは考えられないので。
個人情報部分以外の文章なら
問題がないでしょうし。
2013/03/06 03:08 [15855018]
4点
開示したいのですが
まず、貴殿の立場を明確にされてください。
住所、氏名、年齢、社会的な立場(職業差別ではありません)
そのうえで、信頼のおける状況でしたら
開示させていただいてもよろしいのではないでしょうか?
今では、ゴミという感じです。
2013/03/07 21:16 [15862120]
1点
>まず、貴殿の立場を明確にされてください。
住所、氏名、年齢、社会的な立場(職業差別ではありません)
そのうえで、信頼のおける状況でしたら
----------------------
まったく非論理的ですね。
何の為に私の個人情報を晒す必要性があるんでしょうか?
私は貴殿に弁護士は作ったという文章は載せてほしいが
貴殿の個人情報は削除していいと
申し上げているのに?
それなのに肝心の文章を載せられない理由はなんでしょう?
ご自分から「弁護士を使って戦っている!」と書き込んで
いながら
他の多くの人の参考にもなるはずの内容を
載せられないの理由は何でしょうか?
結局、弁護士の作ったという文章も載せることもできず
論理的な説明もできないので
>今では、ゴミという感じです。
と言う誹謗中傷の言葉しか書けないわけですね!。
2013/03/07 22:12 [15862430]
11点
まぁまぁみなさん 匿名の場ですので熱くならずに。。
近くの量販店に行きましたが「在庫切れ!入荷待ち!」
ソニーストアの在庫も「入荷待ち。」
価格の取扱店も在庫のある店舗は少ないようです。
水泳使用の不具合でメーカーが回収しているのかも。。
水中使用はまだしていませんが、「水泳でも使える」
につられて店頭で衝動買いした後に、炎上してることを知ったのですが、
何らかの対策をしてくれていると信じています。
とりあえずスノーボードで使用しましたが前のモデルより小さくなって
装着時の違和感が減って良い感じでした。各スイッチが小さいので、
操作はグローブを外さないとできませんが仕方ないです。
しかし、カメラのα77のレスポンス問題といい、
最近ソニーは新製品発売前に十分なテストをしないで、
早期に購入した顧客をテスター代わりにしているようですね
2013/03/08 04:13 [15863454]
2点
>最近ソニーは新製品発売前に十分なテストをしないで、
>早期に購入した顧客をテスター代わりにしているようですね
==>
だから、それ最近に限った話じゃないって、ずーーーと昔からです。
”弊社(が勝手に決めた)の規定の範囲で、問題があるとは考えておりません”
はサポートお得意の言葉。
早期顧客のクレームをフィードバックして製品の改修に努めるならまだマシだが、同類のトラブルを何度も繰り返してるから、そんなこともしないでしょ。この会社は!
このタイプのスポーツ向けウォークマンだけとってもこれで2回目ね。前回は汗でダメになるんだったな。
2013/03/08 19:07 [15865636]
3点
NF2013くんは自分のを返品したのかな?
なりを潜めちゃったけど、自分だけ良ければ良い人だったのね。。。
で水中カメラだとかだと完全に防水にできるけど、
イヤピースは音を出すところだし、耳穴との関係だから当然耳の中に水が入りやすい、こんなのは当たり前だの○○○○○だよ、言ってもわからん馬鹿がいるから困るね。
2013/03/13 20:30 [15887947]
1点
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月14日(木)
- Windowsフォーマットについて
- PMSで動画を綺麗に見たい
- 強風時の隙間風の対処法は?
- 3月13日(水)
- 花粉やダニ対策用の掃除機?
- Wi-Fiモデルを外で使うには?
- 普段使いもできるカメラバッグ
- 3月12日(火)
- ステイン対策用電動歯ブラシ?
- iOS6のマップアプリが改善!
- 肌色を綺麗に撮るための設定
- 3月11日(月)
- アイドリングストップの違和感
- VHSを綺麗にダビングしたい
- おすすめの夏タイヤについて
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[MP3プレーヤー]
- 概要更新日:10月30日
- 選び方のポイント更新日:5月24日
- 主なシリーズ更新日:1月8日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:9月21日
- 用語集更新日:5月4日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用自作PC
-
【質問・アドバイス】採点よろしくおねがいします(ゲームpc)
-
【欲しいものリスト】カメラ
-
【質問・アドバイス】ゲーム用に初自作PCに挑戦します。アドバイスお願いします。
-
【欲しいものリスト】初自作です ご教授お願いします
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 「しゃもじ」が勝手に立ってくれる。これが実に便利♪
[生活お役立ち]
しゃもじ・へら- 除菌しながら、マスクを一時的に保管できる便利なケース
[生活お役立ち]
マスク- オーストラリアの国民食とも言われる、「ベジマイト」のお味は?
[絶品グルメ]
ジャム
新製品ニュース Headline
更新日:3月8日
-
[扇風機・サーキュレーター]
-
[デジタルカメラ]
-
[自動車(本体)]
-
[スマートフォン]
(パソコン)
MP3プレーヤー
(過去6ヶ月分の投票)