[PR] 無料でHTML5ウェブサイトを作るなら「wix」

Googleリーダーの代替になるサービス5選

2013/03/15


色々手痛いGoogleリーダー終了、代わりを模索している人向けに情報提供。

1. livedoorリーダー

スクリーンショット 2013 03 15 9 18 03

とりあえずの移行先ということで使ってみました。はじめて触りましたが、使い勝手は決して悪くありません。なんとなく敬遠していましたがまったく問題ないですね。このまま継続利用する予定。
移行手順はこちらが詳しいです。3分ほどでできました。

Googleリーダーが7月1日にサービス終了。他サービスへの乗り換えに備えデータを保存しておきましょう!

なお、FeedspotFeedlyPulseも試しましたが、英語サービスなのと、使い勝手が新しすぎてわかりにくく、個人的にはいまいちでした。


2. Gunosy

[情報収集] えー、Gunosy使ってないの?Gunosy未使用が許されるのは(略)」でも書きましたが、これはかなーり便利なツールです。レコメンデーションの精度が高く、Googleリーダーでは拾ってくれない記事をいい感じに表示してくれます。Googleリーダーはもう古いんだろうなぁ、と感じさせられるツールです。


3. vingow

こちらも大変おすすめ。タグを設定しておすすめの記事を選別して届けてくれるサービスです。ぼくは社会貢献、社会保障などのトピックをタグ登録して受信しています。最近iPhone版がアップデートして、さらにいい感じになりました。デイリーユースですね。

スクリーンショット 2013 03 15 11 30 24


4. Zite

無料
(2013.03.15時点)
posted with ポチレバ

海外のニュースを見るならこれを使わないのはありえない、と断言できるほどすばらしいツールです。朝起きたらまず起動するアプリです。

こちらもvingowと同様、タグを登録するタイプ。ぼくは「Printing」「Technology」「Facebook」などの登録しています。詳しい使い方は「[情報収集] IT業界の人間ならスマホアプリ「zite」は使っておくべき」で紹介しております。


5. SmartNews

iPhoneで使えるニュースアプリとしては、これが最良ですね。ITに疎いうちの妻も毎日楽しく使っています。「妻フィルター」を突破するアプリはなかなかないので、これは相当良いということなのでしょう。ぼくも気に入って頻繁に使っています。

ちなみにこのアプリは、転載問題でも話題になりましたね(SmartNews問題、転載されているブロガーとして思うこと)。「クリエイターを守れ!」と騒ぎたくなる気持ちはわかりますが、これはドライなビジネスモデルの問題だと思います。


なお、Yahoo!も爆速でGoogleリーダー移行ツールを開発中とのこと。Yahoo!ユーザーの方はこちらがよさそうですね。

L yuo reader iko 01


長い目で見れば、RSSは次第に時代遅れになっていくのでしょう。引きつづき新しいツールを模索していきます。アプリひとつで全然効率変わりますからねぇ。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
このエントリーをはてなブックマークに追加




[PR] 無料でHTML5ウェブサイトを作るなら「wix」

解説記事書きました→無料で高品質な静的サイトが制作できる「Wix」の使い方





無料メルマガ始めました