トップページ科学・医療ニュース一覧先天性風疹症候群 全国7人に
ニュース詳細

先天性風疹症候群 全国7人に
3月14日 18時44分

先天性風疹症候群 全国7人に
K10032037311_1303150446_1303150500.mp4

風疹が流行するなか、愛知県で、妊娠中に風疹に感染した女性から生まれた赤ちゃんが心臓や目などに障害が出る「先天性風疹症候群」と診断され、去年10月以降、風疹によって障害が出た赤ちゃんは、全国で合わせて7人となりました。

風疹は、発熱や発しん、リンパ節が腫れるなどの症状が出る感染症で、妊娠初期の女性が感染すると生まれてくる赤ちゃんが心臓や目や耳などに障害が出る「先天性風疹症候群」になるおそれがあります。
愛知県によりますと、先月愛知県内で生まれた赤ちゃんが「先天性風疹症候群」と診断されたということです。
去年から続いている風疹の流行で、「先天性風疹症候群」と診断された赤ちゃんは、去年10月以降、全国で合わせて7人となりました。
愛知県衛生研究所の皆川洋子所長は「風疹の流行は去年から続いていて、ことしも異例のペースで増えている。妊娠を希望する女性や、妊婦の家族は予防接種を受けてほしい。妊娠中は予防接種は打てないので、妊娠中の女性はできるだけ外出を控えてほしい」と注意を呼びかけています。
新たに愛知県で先天性風疹症候群の赤ちゃんが報告されたことについて、産婦人科の医師は「今、風疹はいつ誰がかかるか分からない状況で、非常事態だ。去年以上に先天性風疹症候群の赤ちゃんが生まれるのではないかと心配している」と話しています。
去年から続いている風疹の流行で目や耳、心臓などに障害が出る「先天性風疹症候群」と診断された赤ちゃんは、全国でことしになって2人目で、去年の5人を合わせて7人となりました。
7人を都道府県別でみると、大阪府が2人、兵庫県が2人、埼玉県が1人、香川県が1人、そして今回報告された愛知県が1人となっています。
感染の拡大に伴って、妊娠中の女性が感染するケースも相次いで報告されており、専門家は、妊娠を希望する女性や妊婦の夫など家族に予防接種を受けるよう呼びかけています。
風疹について、妊婦からの相談を相次いで受けている東京・千代田区にある三井記念病院産婦人科の小島俊行部長は「今、風疹はいつ誰がかかるか、誰からうつるか、分からない状況で非常事態だ。先天性風疹症候群の赤ちゃんが去年以上に生まれるのではないかと心配している」と話しています。

[関連ニュース]
k10013203731000.html

[関連ニュース]

  自動検索

東京の風疹患者 去年1年間を上回る (3月13日 23時51分)

このページの先頭へ