回答受付中のQ&A
現在29歳。結婚1年と4ヶ月、正直このまま結婚生活を続けていけるか悩んでいます。...
現在29歳。結婚1年と4ヶ月、正直このまま結婚生活を続けていけるか悩んでいます。長文です。
夫は自営業をしている家庭で育ち、昔から、お金に不自由することなく生きてきた人です。
大学在学中はアルバイトなどはほとんどせず一人暮らしの家賃や生活費を全て親が払っていました。
現在も、車(BMW)やガソリン代、ETCのカードも会社名義の為自分では一切払っていません。
大学を1年半留年し、普通に就職できなかった為親が経営している会社の取引先ということでコネ入社した会社を昨年末、4年と2ヶ月で辞めました。
現場で仕事をしていたようですが「あんな高卒程度の人間がやるような底辺の仕事」とそういう仕事をしている人すべてを馬鹿にしたような見下したような言い方をしていました。
就業中はほぼ定時に帰ってきていましたし、時間はあるのだから転職先を決めるか、少なくとも次にどの業界に行くかとかめぼしがついてから辞めたらと散々言いましたが言った時だけチラッと転職サイトを見ただけで結局何も決まらないまま辞めました。
普通の家庭であれば、収入が切れるのは困るのですぐにでも再就職先を探すのが当たり前だと思うのですが、
仕事を辞めてからしばらく14時16時頃に起きて来てだらだら生活し、就活もまじめにしない日々が続き
PCを見ているかと思えば趣味の車やバイクのサイト、動画サイト・・・しかもこんな状況で車を軽に買い換えて自分はバイクにするとか言い出す始末。。
完全に親をあてにしているとしか思えないです。
そのくせ、将来的には親に頼りたくないから年収1000万位の収入がある仕事に就きたいといっています。
また、自分はサラリーマンに向いていないからなにか商売するしかない、と。
でも彼は大学まで部活一筋で、故障の為辞めざるを得なくなり、それまで資格等何か取っていた訳でもなく、
そんな簡単に行くわけがないと思うのですが。。
親も親で、「気の進まない仕事でずっと我慢して疲れているんだろう、給料分はしばらく面倒見るから、少し休んでもいいんじゃない?」と完全に子供を甘やかしています。
最近は彼を全く尊敬できなくなり、暴言に嫌気が差してきて、彼についていこうとか支えたいという気持ちがもてなくなりました。
まだまだ書き切れないほど、彼の人間性や非常識な考え方、価値観の違いにうんざりしています。
こちらの意見は彼に伝えて、直してほしいところも言っていますが直す気もないようです。
こんな状態で離婚を考えるのは変ですか?
彼にいい仕事が見つかれば明るい未来はあるのでしょうか・・
- 補足
- 本当に沢山の回答、ありがとうございます。
補足を文字制限で書き切れなかったため別IDを作り回答投稿しました。
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=ki...
後に流れてしまって、後半に回答くださった方でご覧になられていないように感じる回答もありましたのでここに貼らせていただきます。
まだ読みきれていないので読んでから再度編集させてください。
-
- 質問日時:
- 2013/3/13 17:06:02
-
- 残り時間:
- 6日間
-
- 補足日時:
- 2013/3/14 18:39:02
-
- 回答数:
- 253
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 250枚
-
- 閲覧数:
- 229,019
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(253件中1〜20件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
[次の20件]
「会社名義の車なのでガソリン代等はらったことがない」
とのことですが
これ、義両親が所得税誤魔化してるって言ってるようなもんです。危険!はやく消して~!
- 違反報告
- 回答日時:2013/3/15 07:05:54
kicoco_0さん
トピ主です①(再投稿)
こんなに沢山のご回答・・・本当にありがとうございます。
全ての方にお返事ができませんが回答いただいた内容から補足します。
付き合い初めから4年間遠距離恋愛で、彼は地元、私は県外で月に1~2回会う程度だったので
私が努めて喧嘩をしないようにと、少しのことは言わないようにしていたのもあり、お互い素をさらけ出せていなかったと思います。
今考えればお付き合いしていた時にもっと喧嘩をしてお互いを知るべきでした。
私は結婚前までアパレル企画に携わっていました。
今は個人事業で服を作ったり型紙を引いたりしています。
稼ぎはそんなに多くありませんが、好きなことをさせてもらってます。
手に職がありますし、離婚となればすぐにでも再就職や今の事業を広げることも考えています。
最近仕事が増え、調子が上がってきたこともあり余計夫のことを頼りなく思っている部分もあります。
一ヶ月ほど前、口論になり一週間ほど実家に帰りましたが、どうせ帰ってきてくれるんだろうという思いがあってか
あまり反省していないようでした。むしろ帰ってから話し合いをしていたら逆切れされたほどです。
家出なんかではあまり効き目がないようなので、別居を考えましたが個人事業の事務所が自宅で、作業環境などを考えると私はここから動けないので彼に出て行ってほしいのですが、家賃を出してるのは彼の実家と思うと・・・。
実家の会社のことですが、彼は次男で、今は長男である義兄が会社を切り盛りしています。
そしてすでに名ばかりの役員として結婚した当初から家賃を出してもらっています。
(これは裕福に生まれた夫と結婚した特典としてありがたく受け取っています。)
また、夫の両親はお金はいくらでも出すという考え方のようで、面倒見ると言っていましたが夫がそれに甘んじて就活をしないのが嫌だったので私が何度も断りましたが結局振り込まれる方向にねじこめられました。
今はそんな夫を見かねた私の母親が自分のパート先のアルバイトを紹介してくれて、働きに出ています。
しかし倉庫内での作業等で、また「底辺の仕事やってられない、やめたい」などといっています。
それって遠まわしに私の母親も馬鹿にして見下してると思わないんでしょうか。
自分は前職で取ったフォークリフトの運転ができるから重宝されていると自分で言っていました。
もちろんこの状況で子供を作る気は全くありません。
お付き合いしていた頃は、彼が子供が好きなのでゆくゆくは子供ができて幸せな家庭をと思い描いていたのですが・・・
彼のいいところは
・頼みごとは大体やってくれる(私が忙しいときの皿洗い・簡単なおかず作ってくれたり、私の用事の送り迎えなど)
・やさしいところもある(お年寄りや子供などに対して・私がソファーで寝てしまったら布団をかけてくれたり)
・よく気がつく(おばあちゃんにひざ掛けをもっていってあげたり、お菓子を食べれてない子供に渡してあげたり)
あとははずかしいのですが体の相性がいいことでしょうか。といっても最近は全くそのような気は起きませんが。。
尊敬していた部分といえば彼は読書が好きで新聞なども読むのですが、私の知らないことを知っていいて、それを論じたりするんですね。
前はすごいなぁと思っていたけど、今となってはそれはただのめんどくさい行動になってしまいました。
他にはお年寄りや子供に対して優しいところを見て素敵な人だなぁと思っていました。
今もその部分はあるので、彼の全てを否定しているわけではないんです。
彼にもいい所はあるから全部嫌いにはなれないんです。が、今のままでは彼のいいところもくすんで見えます。
夫はプライドだけは高く、その割に今までの通ってきた道や今の自分が何もできないことに苛立ち、後悔しているようです。
それを素直に認めて、今までを取り返すくらいの土臭い努力をすればいいのですがプライドが邪魔しているようです。
どうにかそこを分かって、自分の弱さを認めて新しい一歩を踏み出してくれればと思うのですが・・・難しいのでしょうか。。
私と別れたら彼はどうなってしまうのだろうという、情もあります。
旦那は持ち上げて育てろという人もいます。
頑張っている人は応援しますし、それでできないなら一緒にどうしたらいいか考えたりできますが
私は努力もしてなくてできない人を嘘で褒めたりできないタイプです。
彼が褒められると伸びるタイプだとなんとなく分かっていますが嘘でも褒められない私は彼に合っていないんでしょうね。
ころころ話が飛んでまとまりのない文章ですみません。
この補足を踏まえて、もう一度やり直す方法があるとしたら私はどのようにしたらいいかご意見をお聞かせください。
- 違反報告
- 回答日時:2013/3/15 03:41:55
義両親もバカ
旦那もバカ
あなたもバカ
3バカトリオですね
いやー私の身内にもいるんですよ
まったく同じ状況なので、ビックリしました
こっちのケースはプラス子供つきで
私立の学費も親任せですけどね
でもねなんだかんだ言っても
結局あなたも甘えてませんか?
義両親をあてにしてるのはあなたも同じでしょう?
本当に自立したいなら
作業場がどうとか関係なくて
さっさと自立するよ
それにね今更そんな旦那を変えようたって無理だわ
だって親まで同じタイプじゃないですか
ハッキリ言って
あなたが居てもいなくても
旦那は変わらないよ
自分が変わるしかないね
- 違反報告
- 回答日時:2013/3/15 02:49:37
旦那さんがよい方向に変わる確率はかなり低いと思います。
かなり考えが甘いです。世間知らずといってもいいでしょう。
今はいいですが、旦那さんの両親が亡くなった場合、それからお互いに年をとるごとに苦労が増えていくでしょうから、早めに決断した方が良いと思いますよ。
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2013/3/15 01:35:28
トピ主です②
補足の仕方が分かりにくいとのご意見、すみませんでした。
初めて投稿した為他に方法が分からずこのような形にしました。
他にわかりやすい方法がありましたらどなたか教えていただけると助かります。
また、質問の補足も編集できないことを後で知りました。
最初から何番目の回答、と書いていればまだ分かりやすかったですね・・すみません。
再度①アップしました
ちなみに
この質問自体、私のやり方が間違っており、IDが丸見えで、主人が見たら完全に私と分かるので見られたら彼のプライドがズタボロになって立ち直れないと思うので、親身になって回答していただいたみなさんには本当に申し訳ないのですが、ベストアンサーを決めずに削除させていただこうと思うのですが、これは知恵袋の中ではタブー行為ですか?
右も左も分からない為ご教授くださいm(_ _)m
IDを削除しても知恵袋は残る様なので・・
もちろんここで言って頂いたことは彼のプライドをズタボロにしない様に、でも厳しく、話し合いたいと思います。
再び回答頂いた内容からの補足です。
結婚前に性格や価値観等が分からなかったのかという件について、結婚直前まで遠恋だっため、極力喧嘩を避けていたのが悪かったと思います。私も怒らないので、彼が怒ったりすることもなく暴言や人を馬鹿にするような言葉も聞いたことがありませんでした。結婚してから喧嘩はしましたが、暴言などが特にひどくなったのは仕事を辞める辞めない言い出した頃からです。
金銭面に関しては少し感覚が違うという事はありました。結婚が決まってからは何度か言うようにしていましたし、多少は聞いてくれていました。
実家の件に関しては、近くで生活を見ていた訳でなく実家に行ったのも数回で、会社は小さい工場ですし少し裕福な程度に思っていました。
まさかそんなにお金を出す親なんて思っていませんでしたし、結婚前からそこに期待していたわけでは全くありません。
年収1000万の話も、もちろん今の彼がそんな仕事に就ける訳ないと思ってます。
本当に、宝くじで一等を当てるような確率で商売がうまくいけばありえる話なのかもしれませんね・・・。
でも私はそこまでお金がほしいわけでもありません。
ごく普通のサラリーマンの家に育ちましたし、今も裕福な暮らしを求めているわけではありません。
むしろ頑張って稼いで自分や家族にご褒美といって少しおいしいものを食べに行ったり、ずっと欲しかった物を買ったりする方がずっと心が豊かだと思うしそんな暮らしがしたいです。
恋愛している時人は自分をよく見せようとするものだと思いますが、ちゃんと見るべきところを見れていなかった自分にもかなり責任はあると思っています。ただ、彼が悪いところを隠すのが相当うまいと今は分かりました。
実際、夫婦で結構お互いの友達とよく遊ぶのですが私の友達はみんな彼のことをよく思っていて、親友に相談したときは相当驚いていました。
結婚とは我慢、忍耐だということは自分なりに分かっていたつもりです。また自分では忍耐強い方だと思っています。
自分で決めたことを投げ出したことは一度もありません。
だからこそ「離婚」という言葉が1年ちょっとでちらついた自分に正直戸惑い、そこまで思わせた夫にも戸惑いましたし、まだすぐに離婚したいと思ってなく、どうにかいい方向に持っていくために努力もしています。
最近ではしょっちゅう言い合いになって、直してほしいところや具体的にこうしたらいいんじゃないのとかそういう話もしていますが、言い合いになった時本人も泣くほど彼は今までの自分の生き方と自分の理想とのあまりの格差にもがき苦しんでいるようです。だからこそ救い出したい、どうにかしたいと思うんです・・
ですが、少しほとぼりがさめたらネットをみるあたりが金銭面が何とかなっているせいか、感覚がずれているのでしょうね。。
親からの支援を一切断つ、期限を設けるということをしてみようと思います。
DVやストーカーを心配してくださる声がありますが、彼のプライドがそこまで成り下がることを許さないと思うのでそこがせめてもの救いです。浮気もありません。もちろん私も。
今すぐ離婚を、と言ってくれた方は呆れるかもしれませんが、私に対する厳しいご意見も彼に対する厳しいご意見も真摯に受け止め頑張ってみようと思います。彼を夫に選んだ私の役目だと思って。
BAとあえて言わせていただくなら私も甘い所があることに気づかされましたし、この文章の中から夫の性格を良くぞそこまで理解してくれたと言いたい程的を得てアドバイスをくれたtinystep123さんにお送りしたいです。
今読み返すと質問文はすごく感情的で彼の悪い部分だけ書いていた気がします。
みなさんの回答を読んで少し気持ちが落ち着いたと思うと、ここに書き込んでよかったと思います。
長文を読んで下さりありがとうございました。
- 違反報告
- 編集日時:2013/3/15 03:46:09
- 回答日時:2013/3/15 01:29:12
>>将来的には親に頼りたくないから年収1000万位の収入がある仕事に就きたいといっています。
29歳ってもう将来に突入していると思うんですがどうなんですかね。現時点で頼りまくりですが、どこで一線引いて自立するとかめどは有るんでしょうか?
仮に、高収入な職業につけたとしても散財癖がある以上、明るい未来は無いと思います。
>>自分はサラリーマンに向いていないからなにか商売するしかない、と。
無資格で商売ができると思っているならただのバカです。販売士の資格や経理の勉強+売り物によりますが専門知識が必須です。
今後、婚姻生活を続けるには最終的に旦那さんの親並みに相手を自分が養うくらいの覚悟が必要だと思います。
なかったら遅かれ早かれ離婚になると思います。
まずは今後の事を話あってみてはどうですか?できればICレコーダーで録音して、いざ離婚となった時の武器に出来るように準備を忘れずに。普段の暴言も録音しとけばDVの証拠として離婚の役に立つかもしれませんね。
- 違反報告
- 回答日時:2013/3/14 19:32:08
29歳既婚者です。
失業保険をもらうなりして自活できるようにするのはいかがでしょうか。
親がお金を持っているだけまだいいのかもしれません。
義父母に月々2万仕送りしてる立場としてはお金はないよりあった方がいいのはたしかです。
ただいつまでも頼れるかとはいえません。
旦那さんに自立を提案してもダメなら離婚を考えるのもありじゃないですか。
お金に対して価値観のあう人でないと人間関係難しいともかんじます。
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2013/3/14 19:22:13
>彼にいい仕事が見つかれば明るい未来はあるのでしょうか・・・
たぶん、このような方は、仕事が決まっても長続きしないような気がします。
私の知人も、貴方のご主人と同じような人がいました。
そのご主人は、40代半ばで子供が3人もいるのに、仕事が長続きしない。
こんな仕事は俺がやる仕事じゃない!」とか「上司はオレのことをバカにしている!」
とか言って、次々と仕事を変えていました。
長くても1年がやっとで、短いのだと1週間で辞めてしまったこともありました。
そのたびに、義母が「○○(私の知人の旦那さん)は、真面目で繊細だから、
嫌なことをストレスがたまるのよね!」とか言って、次々と辞めることを咎めない
ようでした。
結局、その旦那さんは1年以上プー太郎で、就職活動もせず、自分はウツだから
仕事が長続きできない・・・っと周りに言って、昼間からビールを飲んだりダラダラ
して、パチンコに行ったり、近所の飲み屋を飲み歩いていたようです。
そのお金は義母が出していたようです。
知人はフルタイムで仕事をして帰ってくると、ビールの空き缶がリビングのテーブルの
上にゴロゴロ・・・という日も日常だったようで、結局、知人は離婚しましたが、
「もっと早くに離婚していれば良かった!」って言ってました。
- 違反報告
- 回答日時:2013/3/14 19:15:46
外資系サラリーマン、雇われの社長業を経て、自営独立した者です。波乱万丈の人生ですが、現在、事業がうまく進行しています。
成功した要因はなんであったかを考えますと、人に対する感謝の気持ちを持っている事、人から尊敬される考え方や生き方をしてきた事だと振り返ります。私は、成功する人は、時間や仕事を積み重ねてきた人だと思います。相談者の配偶者は、時間が経過だけしてきた、時間が流れただけの人生しか歩んできていません。そういう人に人生の成功は訪れるはずがありません。親が大きな土地を持ち、その土地活用の収入があり、それを引き継いでいくなら話は別ですが、そうでないなら、そういった考えならまず成功しないでしょうね。事業の成功要因の一つに社員から経営者が尊敬されているかどうかという要素もあります。
なんらかのラッキーで成功を収めても、長くは続かない例は沢山見ました。自営されても成功はしません。
自営の場合、会社の存続と自分や家族の命は同じなのです。事業に失敗する事は人生の終わりと同じだと思って、私は覚悟を決めています。独立する時にある人からこういわれました。
「商売はパンドラの箱。本当は開けてはいけない。もし、開けるのなら、次々と次の箱を開け続けないといけない。」
つまり、死ぬまで覚悟を決めてやり続けないといけない、サラリーマンよりもはるかにシビアな世界です。
私があなたの立場なら、そんな甘っちょろい考え方の旦那さんに自分の人生を預けたいとは絶対に思いません。
恐らく、他の人からも同じような事をいわれるでしょうね。あなた自身もだめだと感じていますよね。
離婚したい、こんな旦那嫌だ、一緒に人生送りたくないと本気で思うのなら、自分の仕事、それもずっと続ける事ができる仕事に就くことです。尊敬できない人間とともに仮面夫婦で一生終わるのもいいけど、それが嫌なら一人で生きていけるように自分も努力すべきです。
ただ、世間は厳しいですよ。その厳しさに打ち勝つ力が自分にはないと判断したなら、旦那さんと妥協して歩いていく策をまた探せばよいのではないでしょうか。
- 違反報告
- 回答日時:2013/3/14 19:09:52
homeziziさん
離婚を考えるのは至って普通の事ではないでしょうか、気持ちは解りますよ。
でも、この時点で離婚するには相当大変かもしれません。
”彼を尊敬できない、非常識な考え方、価値観の違い”まさか、両家の親に対してこれを理由に
する訳ではないですよね! あなたにとって大変、切実な問題というのは理解できますが
第3者に対する理由としては今一つ欠けるかもしれません。
彼が仕事をしていない事は一つの理由になりますが、金銭的なフォローを相手側の親がしているなら
そこも難しいかも…
例えば、相手側の親の自営されている会社をご主人が継ぐというのは事はないのですか?
私の周りにも、甘やかして育って就職を繰り返し結局、親元に戻り自営を継ぐというパターンは
結構ありますよ
もしかしたら、そこで初めて経営をしていく難しさや取引先との上下関係、従業員を雇う大変さを
知るかもしれませんね。 ご主人のフォローをする訳ではありませんが苦労もしてない、成功もつかんだ事もないでは
出てくる言葉や行動に尊敬も出来ないし、嫌気がさすのは当たり前だと思います。
ただ、ちょっとした自信で言動も変わってくるのも事実です。
そういう所をもう少し見定める時間をつくってはどうでしょうか?
奥様が気持ち的に我慢の限界を超えているなら、あえて言う事はありませんが…
- 違反報告
- 回答日時:2013/3/14 18:51:16
残念な話ですね。旦那さんは一生このままですよ。自分の置かれている環境が当たり前で育ってますし、義両親もそれが当たり前なんです。主様の力で変えられる可能性はかなり低いと思います。ましていい仕事って・・・給料が良いってことですか?義兄さんもこの状況をわかっていられるんですよね?義兄さんに主様の気持ちを伝えてみてはどうでしょう。 親族会議も有りですね。主様のお仕事が上手くいっているのなら、主様が稼ぎ頭になって、旦那さんに、家事一切をしてもらうというのも有りですよね。子供を産むのは主様ですが、子育ては旦那さんに任せる。(前にテレビでそういうご夫婦の特集をやっていました)まさに主夫ですね。子供が好きで、優しいところもあるんですもの、また尊敬できるようになるかもです!ただ、主様の稼ぎが援助なしで生活できるくらいにならないと・・・の話なので・・・。色んな事にうんざりしていらっしゃるようですね。結婚前の感情に戻るのにも時間はかかると思います。旦那さんに変わってもらうか、主様の考えが旦那さんに合わせられるか。一緒に居ることの方が大変です。いろんな意味で覚悟が必要な時期が近いと思います。時間は止まってはくれませんから。どっちにしても主様が後悔しないことです。
- 違反報告
- 回答日時:2013/3/14 18:45:57
gnqts122さん
こんにちは。
きっと、あなたは優しい方なんですね。ご主人のことを批判しつつ、良い所を見出して認めていますよね。それに、まだ、本当にあいそが尽きてはいないように思います。
ご主人の「底辺の・・」と言うのは、その職場の人を馬鹿にするというより、仕事にやりがいが持てないという意味に思います。心底人を小ばかにする人なら、子供やお年寄りなどに優しくするかな?収入は二の次にして、ご主人が本当にやりたいことを一緒に考えていってはどうでしょう。突き放して「考えなさい」というのではなく。どうせだったら、その子供やお年寄りとかかわる仕事を考えてみたらどうです?もう一度、専門学校に通ったり、通信教育を受けて新たな資格をとることなども視野にいれて。
ちなみに、私は45で介護の仕事に転職し、介護福祉士、ケアマネ、社会福祉士を取得しましたよ。今52歳で元気に楽しく仕事をしています。
ご主人は典型的なお坊ちゃんだから、世間一般から見れば甘っちょろいのはしょうがないですね。今の段階では。少しずつ学んでいくしかないんですよ。いろいろなものの見方や考え方を。本当は、社会に出るまでに身に着けてくるべきだったのだろうけど、間に合わなかったんですね。これから身に着けていくしかないんじゃないかな。あなたが根気よくつきあって学ばせてあげるしかないかもしれません。
ま、だめだったらその時は離婚したらいいかと思いますが、もう少しぐらいなら働きかけてもいいように思います。
離婚は、いつでも紙切れ1枚でできます。あまり短気になりすぎないでね。
- 違反報告
- 回答日時:2013/3/14 18:34:08
記載されてる通りだとすれば、充分な離婚原因となります。
結婚は生活ですから、収入の確保は必要です。就職の努力をそれを怠ってると言う事になります。
また、貴方の助言も聞かないという事は、コミュニケーションの断絶ですから、それも生活の継続が難しい理由です。
問題は親ですね。自立させる意思がまったく見えない。
記の進まない仕事をするから給料が出るわけで、
やりたい事はサークルとかボランティアとか、カルチャー教室みたいにお金を払うか無償で労力を提供してやることです。
(世界を探せば、一握りの「好きな事をやって金を稼いでいる人」もいるでしょうが、
そこに至るまで運だけでなく並はずれた努力をしてるはずです)
まあ、どうせ何を言っても通じない親子でしょうから、早めに離れる方が被害が大きくならなくて良いと思います。
たまたま彼が職についても、そういう育て方をされたのであれば、何か問題が起きれば同じことになると思います。
妊娠やお子様などの状況は分かりませんが、やり直すのは早い方が良い。
躊躇してると、幸せをつかむチャンスを逃します。
金持ちなら、優秀な弁護士を立ててくるでしょうし、
こんな子に育てた親だから、誹謗中傷も、自己中で、良識のかけらもないかもしれません。
早く手続きを始め、短時間で解決なさりますよう。お金はかかりますが専門家の助けも必要だと思います。
金持ちはケチだから金が貯まります。普通の人よりケチだと思って覚悟しておいた方が良いです。
悩む労力を、新たな人生を歩む方に使った方が良い。
今度は「変なの」をつかまない様にしましょう。
- 違反報告
- 回答日時:2013/3/14 18:31:25
旦那さまの性格が私の元彼にそっくりでびっくりしました。
元彼は大学を卒業してから、ニート・フリーターを10年していました。
その間、実家を離れて一人暮らしをしているにも関わらず両親からの仕送りを受け取っていました。
一応、国家公務員になりたいという夢があり、そのために2年は専門学校に通っていたみたいですが、7年試験に落ち続け公務員の受験資格上限30歳になってしまい、夢破れました。
その後も別の資格の勉強をしていましたが、それも落ち続け未だに受かっていない模様。
今から思えば落ちて当たり前の生活を送っていましたね。
私との時間が最優先と言って、あまり勉強をしている姿をみたことありませんでした。
友達ともよく遊びに行っていました。
当時、私は大学生でまだまだあまちゃんだったこともあり、「こんな大切にしてくれる人いない」なんて思っちゃって、今思えば相当アホでした。
大切にする人はもっと未来のことも考えるって!って過去の自分に言ってやりたいぐらいです。
私が大学を卒業して就職をしたことをきっかけに、周りがみえるようになって彼の状況が相当ヤバイことに気づきました。(遅
30過ぎてまだ正社員で務めたことないって!親からの仕送りを頼りに生活してるって!
夢が破れた後もバイト先を転々と変え、常にバイトの文句や「もし宝くじが当たったら」などのif~の話ばかりでした。
「辞めたい」「俺にはもっと他の仕事が合っている」「こんな仕事やってられない」「俺はこんなもんじゃない」
「宝くじ当たったらどうする?俺は沖縄に住みたい」「大企業で働いて年収1000万ぐらい稼ぎたい」
一応彼の親のコネで会社を紹介してもらっていましたがそれも「俺にはやりたいことがある」と言って断っていました。
こんな状況で、なんとか希望の職種に近い正社員(年収250万程度)になることができましたが、またすぐに「辞めたい」と言い出す始末。
こんな彼と結婚目前までいってしまいましたが、結局その年も資格試験に落ちてしまったので「だめだこりゃ」と思い、思い切って別れました。
ちなみに資格は行政書士です。
恋は盲目でした。6年ほど付き合っていましたが、最後の方はほとんど情で付き合っていたようなもので、どこかに絶対受かってくれるという思いがありましたが、結局叶わず、急速に冷めました。
本当に結婚しなくてよかった。
今は別のちゃんと仕事している人と結婚して幸せです。
ちなみに旦那様の優しいところを挙げていらっしゃいますが、それほとんど当たり前の事ですよ。
質問者様もまだお子様が居ないようですので、早めに見切りをつけた方がいいと思いますよ!
- 違反報告
- 編集日時:2013/3/14 18:32:18
- 回答日時:2013/3/14 18:22:38
今年で31歳の主婦です。
結婚2年目です。
いきなりですが旦那さまは甘えていますね。
私は現在産休中で主人も私も中小企業で働いています。お互い毎日残業で定時になんて帰れない、休日出勤あたりまえの環境で働いてきました。高卒と短大卒です。
就職が無かった頃に勤めはじめたので仕方がありませんでした。現在も変動はありますが同じです。
お話見ていると旦那さまはすごく恵まれた環境で育たれた印象をうけます。依頼主さまと育った環境が違うのでしょう。
離婚を考えるお気持ちわかります。一度「あなたが本気で就職活動しないなら離婚を考える」と真剣に伝えてみては?
人間性や性格はすぐには直りません。嫌な仕事や経験から学ぶこともあります。世の中には高卒でも立派に働いている人もいます。
これからの結婚生活もありますし、この先ずっと親御さんに頼れないと思うのです。
どうか依頼主さまが幸せな結婚生活を送られますように願います。
- 違反報告
- 回答日時:2013/3/14 18:21:23
びっくりしました、自分の元夫と似すぎてて、無意識に自分が書いたのかと思いました(笑)
私の場合もやはり我慢できなくなり離婚しました。ただ、私の場合の離婚の決め手は、働かないとか世の中なめてる所ではありませんでした。それは結婚前から分かってた事だし、最悪妻が働けば済む話です。
原因は、私への愛情のなさでした。質問者さんの旦那様はどうですか?「自分が養う」という覚悟は足りないでしょうが、貴方の事を愛してくれていますか?貴方の為に何かしてくれたりしますか?最後はそこだと思います。
私が離婚を決めた瞬間。それは、私が激務でブラックな会社だった為に鬱になっており、死にたいとまで思っていた時に死ぬよりは、と思って最後の賭けで「仕事を辞めさせてください」と泣いて頭を下げたんですが、元夫は「え、だって家買っちゃったし(親と勝手に見つけてきて契約してしまった)もうちょっと頑張ってよ」とサラッと言いました。働かず、ゲームしながらでした。私が泣いて家を飛び出しても、「びっくりしたー」みたいなノリでした。ちょっと探して見つからなかったので2~30分後には家に帰ってたらしいです。
今、元夫は親が死に、金もなくなり私も去り、しょぼくれて老けました。が、ちゃんと働いているようです。ようやく0地点に立ったみたいです。
そういう人は追いつめられないと自分が恵まれていて、考えが甘いと気付けません。あなたが養ってあげよう♪と思うくらい良い所があるなら目をつぶる、そうでないなら別れても良いと思いますよ。
私の場合は、別れて今本当に幸せです。
- 違反報告
- 回答日時:2013/3/14 18:16:28
未だお子さんはいないのですよね?
いないのであれば早急に離婚決断された方が良いでしょう
旦那さん死ぬまで直らないでしょう
このままの状況では旦那の親が無くなったら貴方が大変ですよ
勇気を出して決断してください
- 違反報告
- 回答日時:2013/3/14 18:16:06
彼が尊敬できない、愛せない、だから離婚する。
それならば、嫌な事から逃げてばかりのご主人とあなたは何の変わりもないと思うのです。
人生には色々な患難があります。
でもその時にこそ、忍耐をする事であなたの人格が育つと思うのです。
わたしの妻は人格障害です。
他の男性とデートをしたり、不倫をするような妻です。
病気に負けたくなく、娘を二人も授かりました。
自分の子供かと疑いましたが、DNA検査をしないまでも分かる程わたしと瓜二つでした。
それでも賢くて可愛いので、神様からのご褒美かなと思っています。
けれどもあまりにもDVがひどくなり、今は安全のために別居をしています。
今はなんとか良くなる事を願って出来る限りの事をするだけ。
今まで嘘をついたり、汚い事もして来た人生、結婚式の時の誓いぐらいは守りたいと思っています。
「病める時も、健やかなる時も、死が分つまでこれを愛すると誓うか?」
最近わたしの妻と同じ人格障害の妻を持つ男性と出会いました。
ある意味彼の一番の理解者とわたしがなっています。
そして彼も、奥さんがひどい時わたしの家に避難しに来ています。
そこで癒され、力を得て、奥さんのもとへと戻って行きます。
トピ主さんも本当に辛いと思います。
でもどうか、忍耐されてみてはいかがでしょうか?
忍耐は愛の一部だとわたしは信じています。
そして将来、あなたも人を助ける人となるでしょう。
見方を変えれば、すべてが希望となる。
だからご主人にもある意味感謝できるかも。
わたしも同じ病気で苦しむこの男性と出会い、彼が心を打ち明け、慰められる姿を見た時、ある意味妻に感謝しました。
あの苦しみを与えてくれたからこそ、わたしが彼を助ける事が出来た。
いつかあなたの作る服にもっとも釣り合う生き方の男とご主人がなりますようにお祈りしています。
そしてあなたの心も守られるように。
偉そうに・・・ごめんなさいね・・・
- 違反報告
- 回答日時:2013/3/14 18:15:28
離婚しましょう。
子供もいませんし、このままズルズル過ごしてもあなたの新しい恋のチャンスを逃すことになります。
はっきり言って結婚生活は相手をどれだけ尊敬できるかだと思います。
長い結婚生活の中では嫌な事や喧嘩をする事も多々あるでしょう。でも相手を尊敬(愛)していれば乗り越えられると思うんです。
それに、一度尊敬できなくなった相手を再び尊敬できるとは到底思えません。
そもそも何故自力で生活していないような男と結婚したのか不思議でなりません。
バツが付くのはご自分の男を見る目のなさだったと反省し、新しい人生を歩んで下さい。
また、ご主人が年収1000万位の収入がある仕事に就きたいなどと言っていますが、大学新卒で入社できていないご主人には中途採用での就職しか残されておらず、中途採用は現場(トラック運転手や土木系)くらいしか仕事がありません。サービス業は恐らくご主人には向かないでしょうしね。現場関係ではボーナスの見込みも薄いのでせいぜい年収400万~500万になれば良いほうですよ。
はっきり言って、ご主人は世の中を甘くみてますね。
30近くにもなって現実が見えていないです。
直して欲しいと訴えても直る様子がないのであれば尚更、あなたの為にも離婚をお勧めします。
- 違反報告
- 回答日時:2013/3/14 18:14:53