Googleリーダーにアクセスすると、終了の告知が出る(ITmedia ニュース) |
「Google Reader」終了 7月1日に ユーザー減少で
米Googleは3月13日、RSSリーダー「Google Reader」(日本語表記はGoogleリーダー)を7月1日に廃止すると発表した。利用が減ったことと、より絞り込んだ商品に集中していくことを理由にあげている。(ITmedia ニュース)[記事全文]
・ Powering Down Google Reader(英語) - Official Google Reader Blog(3月13日)
※ Yahoo!翻訳
◆GoogleリーダーのデータをDLするには
・ Google リーダーのデータをダウンロードする方法 - Google リーダー ヘルプ
◇ネット上の反応
・ Googleリーダーに関するつぶやき - Yahoo!検索(リアルタイム)
・ Google リーダーのデータをダウンロードする方法 - コメントなど。はてなブックマーク
◇「RSS」は消えていくのか
・ 全収集型RSSリーダーの終焉とソーシャル化するWeb - F's Garage @fshin2000(3月14日)
・ RSS:ここ10年で最も愛を注がれていない技術 - japan.internet.com(2010年2月15日)
・ [用語]RSS - はてなキーワード
バックナンバー
Google6億円超で米38州と和解(13日) / Google「しゃべる」靴を披露(11日) ...
ニュース
- ドコモの起業家支援活動、応募124件 スマホ関連開発(SankeiBiz)15日 - 8時15分
- Google Playで広告遮断アプリが相次ぎ削除、セキュリティ企業は「懸念」(ITmedia エンタープライズ)15日 - 8時7分
- Google Readerが7月1日に終了 - ニュースをどのように得るかを考える(松村 太郎)
15日 - 5時43分
- 米グーグル、7月1日に「グーグル・リーダー」廃止へ(ロイター)15日 - 2時45分
- 【レポート】Google Readerが終了宣言、その背景とユーザに残された選択肢(マイナビニュース)
15日 - 0時10分
- 地図を作って世界を変える「Google Earth Outreach Developer Grants 2013」(マイナビニュース)
14日 - 22時10分
- Google、2回目の春の大掃除で GUI Builder、Building Maker、Cloud Connect、Reader などを廃止(japan.internet.com)14日 - 22時1分
- 「がんばれ!ルルロロ」の神経衰弱ゲーム 可愛いイラストのスマートフォン向け無料アプリ(RBB TODAY)
14日 - 21時11分
- 【ハウツー】iPhone/Androidどちらのユーザーも必見!! Google Readerを卒業するためのRSSリーダーアプリを紹介(マイナビニュース)
14日 - 21時10分
- Google Glassのライバル? メガネ型デバイス「テレパシー・ワン」、セカイカメラの井口氏が発表(ねとらぼ)14日 - 20時10分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
Googleの概要
- Google|サービス一覧 - Google
- Google Channel Japan - 各種サービスを動画で紹介。YouTubeでの公式チャンネル。
- Googleのロゴたち - Googleのロゴを紹介
- Googleの公式アプリ:Android版|iPhone版 - Gmail、Google+、Google Drive、Google Earth、Chrome など
これまでの歩み
年 号 | 概 要 | |
---|---|---|
1998年9月7日 | スタンフォード大学博士課程の学生らが設立 | |
2000年9月 | 日本語の検索サービスがスタート | |
2001年8月 | 日本法人を設立 | |
2004年1月 | 日本でコンテンツ連動型の広告配信サービス「AdSense」を開始 | |
2004年4月 | フリーのウェブメールサービス「Gmail」を開始 | |
2004年7月 | 3Dの地球儀ソフト「Google Earth」を公開 | |
2006年10月 | 動画投稿サイト「YouTube」を買収 | |
2007年5月 | Googleマップ「ストリートビュー」を開始 | |
2008年1月 | NTTドコモ(トピック参照)とモバイルサービスに関する業務提携に合意 | |
2008年9月 | オープンソースのwebブラウザ「Google Chrome」を発表 | |
2010年1月 | 独自開発のOS「Android」を搭載したスマートフォン「Nexus One」を自社ブランドから発売 | |
2010年5月 | ソニー・intel などのIT大手の協力を受け、新しいテレビ向けプラットフォーム「Google TV」を発表 | |
2010年7月 | Yahoo! JAPANに検索エンジンと広告配信システムを提供することで合意 | |
参照:Yahoo!関連トピック・Googleの歴史等 |
社名"Google"の意味
この名前は、Web上の膨大な情報を組織化するという使命を、このgoogolという名に反映しているとされる。
Googleの使命・理念
Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすることです。
10の事実
CEOラリー・ペイジが病気
- 声が出ない…グーグルCEO「深刻な病気ではない」と発表 - NAVERまとめ(2012年6月26日)
デイリーディール社を買収
- グーグルが独「デイリーディール」を買収 クーポン事業強化へ - BLOGOS(2011年9月20日)
モトローラ社を買収
- グーグル、モトローラ買収 携帯端末本格参入でアップルと一騎打ち - 産経新聞(2011年8月16日)
解説
- 「グーグルは動き、HPは退く。スマホの分野は正に乱世の…」from 911/USAレポート/ 冷泉 彰彦 - JMM(2011年8月22日)
プライバシーポリシーの改訂
- グーグルの利用規約について注意すべきこと - 弁護士ドットコムトピックス(2012年6月6日)
中国からの検索事業撤退
撤退後、「google.cn」へのトラフィックは香港の「google.com.hk」にリダイレクトされるようになっている。(参照:INTERNET Watch)
- Google対中国に続報、香港版のリダイレクト提供を中止へ - Engadget(2010年6月29日)
- 中国における事業展開について - Google Japan Blog(2010年3月23日)
背景
- 検閲、締め出し・・・どうなる、国×ネット企業 - All About(2010年3月3日)
ヤフーとの提携
Google Drive
- 「Google Drive」の特徴と独自のメリット - NAVERまとめ
- 『Google Drive』のファイルは誰のもの? - WIRED.jp
- オフィス文書の編集も可能な「Google ドライブ」 - サービス概要。All About(2012年12月14日)
Google Music
- アメリカで発表された「Google Music」の特徴・機能 - NAVERまとめ
Google+
- Google+ (グーグル プラス) プロジェクト - Google
- 【Google+―ついに公開された本格的ソーシャル機能は大胆かつ、使って楽しく、デザインも美しい - TechCrunch(2011年6月28日)
訪問者数の推移
- Google+1カ月で2500万人ユーザー達成、モバイル開発者の6割が「Facebookの対抗馬になる」 - Teck Wave (2011年8月4日)
2500万人を突破するまでの期間
サービス名 | 期 間 |
---|---|
Google+ | 開設から1か月弱 |
開設から約35か月 | |
開設から30か月以上 | |
Myspace | 開設から20か月以上 |
2011年8月5日付Computerworld |
著名人の利用
- 著名人によるGoogle+ - Yahoo!カテゴリ
主な話題
- 小室哲哉Google+きっかけで秋元康氏とコラボも!「是非、何かやりましょう」 - 芸能ニュースラウンジ(2012年7月27日)
Facebookも注目か
- ザッカーバーグがGoogle+に登録:「なぜみんなそんなに驚くの?」 - TechCrunch(2011年7月4日)
- 元Google+担当者で現FacebookのPaul Adams: Google+を見るのは、昔の彼女と偶然出会うようなもの」 - TechCrunch(2011年7月4日)
ソーシャル共有への影響は
- Google+のレファラー情報改良でソーシャル共有戦争はさらに過熱 - TechCrunch(2011年7月8日)
Google Goggles
- Google のカメラ翻訳は、どれくらい優れているのか徹底調査! Yahoo!マーケット(2012年10月16日)
- 動画:Google Gogglesで数独を解く。雑誌広告認識も - Engadget(2011年1月12日)
ファッションサイト「Boutiques.com」
- Boutiques.com(英語)
ファッションサイトBoutiques |
- Googleがビジュアル検索できる画期的なファッションサイト「Boutiques.com」を開設 - Luxist(2010年11月25日)
Google Instant
- Google Instant 発表、入力中から検索実行 - Engadget(2010年9月8日)
AdWords・AdSense
Googleの全売上高の約3割が、パートナーサイト(Adsense)からの売上げとなっている(IR情報より)。
- Google AdWords|Google AdSense - Google
- Google Investor - Google 投資家向けIRページ(英語)
- Inside AdWords - AdWords 日本版 公式ブログ
- Inside AdSense - AdSense 日本版 公式ブログ
解説
- 米国の中小企業はGoogleよりFacebook広告を好む - BLOGOS finance(2011年6月13日)
- Google Adwordsオンライン教室 - Google Adwordsの公式チュートリアル
- Google Adwords Lab - AdWordsの使い方と攻略法
- アドセンスのすすめ - 簡単な歴史・概要、特徴など
- AdWords|Google AdSense - Wikipedia
- インターネット広告全般に関してはYahoo!トピック「インターネット広告」参照。
Googleゴーグル
- Googleゴーグルで「写真の続きはウェブで」広告【湯川】) - Tech Wave(2010年11月17日)
Gmail
- Gmail: Google メール - Google
- Gmailで「10GBのファイル添付」が可能に - WIRED.jp (2012年11月28日)
Call phones from Gmail
- Google、Gmailに電話機能を統合。米国・カナダへの発信は無料 - Engadget(2010年8月25日)
Google Buzz(バズ)
- Google Buzz(バズ) - Google
- Google Buzzはサル真似、それとも革命? - Tech Wave(2010年2月10日)
- Google Buzz がただの buzz で終わる(かも知れない)理由 - BLOGOS(2010年2月11日)
Googleアートプロジェクト
- Googleアートプロジェクト、徹底解剖!──Googleアートプロジェクト。次にグーグルがビット化するのは、ARTだ!【1】 【2】 【3】 【4】 【5】- GQ JAPAN(2012年8月22日)
ストリートビュー
ストリートビュー |
- オンラインで街を歩こう。Google マップのストリートビュー - Google
- 【画像】Googleストリートビューが捉えた決定的瞬間 20連発 - IRORIO(2012年8月14日)
問題点
対策としてGoogleは、不適切だと思われるビューを報告するよう呼びかけている他、個人の顔や車のナンバープレートが写ってしまう問題については、写真から顔やナンバープレートに相当する部分だけを自動的に抽出するプログラムを使って、ぼかしを入れるように改善された。
- 【レポート】連邦裁判所がグーグルのストリートビューはプライバシーの侵害と認定! - Autoblog(2011年7月6日)
- Google、位置情報サービスの業務妨害で Skyhookに訴えられる - Engadget(2010年9月17日)
- ストリートビューをご利用のみなさまへ - Google Japan Blog(2009年5月13日)
Google 日本語入力
- Google 日本語入力 - Google
- 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力 - Google Japan Blog
- Android向け「Google日本語入力」がバージョンアップ!ユーザー辞書機能の追加やBluetoothキーボード対応など - livedoorニュース(2012年7月20日)
- Google 日本語入力 の使いこなし方10選 - ライフハック | Tokyoハッカー(2010年12月15日)
- 「グーグルでないと作れない日本語入力ツールを作った」--Google日本語入力の狙い - cnet Japan(2009年12月8日)
Chrome OS
- GoogleChromeOS - 最新ニュース。Engadget
Googleリーダー
- 【悲報】GoogleReaderが7月で終了!代替サービスはFeedlyに決まりか - FeedlyはAPI公開の噂も(2013年3月14日)
- Googleリーダー - Google
- 「RSSとは?」という人のためのGoogleリーダー使い方ガイド - BNP WEBコンサルティング
Googleカレンダー
- カレンダーをGoogleカレンダーと同期する - iPhoneのカレンダーを同期する方法。All About
Googleストアビュー
- Googleストアビューで店の中まで見れます - Tech Wave(2010年2月5日)
google TV
- アップルTVに遅れをとったグーグルTVに必要なこと - BLOGOS(2010年12月22日)
- [レポート] GoogleTVを日本で使ってみた(1) 【増田(@maskin)真樹】 - TechWave(2010年11月19日)
google ショッピング
- Google ショッピング - Google
- Google ショッピングの提供を開始 - Google Japan Blog(2010年10月28日)
- 「Googleローカルショッピング」開始、実店舗の価格や在庫情報が検索可能に - INTERNET Watch(2011年9月16日)
新サービス
- ブラウザでアプリだけを抽出検索!Googleがアプリ検索を開始!!の記事をチェック! - Yahoo!マーケット(2013年3月12日)
- Googleが震災前後の様子をパノラマ画像で閲覧できるサービスを開始 - Autoblog(2011年12月16日)
- Googleソーシャル検索 日本でもスタート 使い勝手は?【湯川】 - Tech Wave(2011年6月14日)
- クラウド音楽サービス Google Music 正式発表、本日よりベータ開始 - Engadget(2011年5月10日)
復活したサービス
- Googleマップに渋滞状況を踏まえた予想到着時間表示が復活! - Autoblog(2012年4月6日)
コラム
- グーグルの次世代検索技術「ナレッジグラフ」:日本語含む7カ国語に対応 - WIRED.jp(2012年12月6日)
- 驚きの顛末、グーグルの脆弱性が採用メールから悪戯されるまで - WIRED.jp(2012年10月27日)
- Googleアートプロジェクト、徹底解剖!──Googleアートプロジェクト。次にグーグルがビット化するのは、ARTだ!【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 - GQ JAPAN(2012年8月17日)
- 自分の名前がYahoo!やGoogleで検索されないようにする - Facebookに実名で登録していてもGoogle検索されないようにする。All About(2012年4月11日)
関連トピックス
- PR
最新の主なトピックス
目次
- ヘッドライン
- バックナンバー
- ニュース
- 関連情報
- Googleの概要
- CEOラリー・ペイジが病気
- デイリーディール社を買収
- モトローラ社を買収
- プライバシーポリシーの改訂
- 中国からの検索事業撤退
- ヤフーとの提携
- Google Drive
- Google Music
- Google+
- Google Goggles
- ファッションサイト「Boutiques.com」
- Google Instant
- AdWords・AdSense
- Googleゴーグル
- Gmail
- Googleアートプロジェクト
- ストリートビュー
- Google 日本語入力
- Chrome OS
- Googleリーダー
- Googleカレンダー
- Googleストアビュー
- google TV
- google ショッピング
- 新サービス
- 復活したサービス
- コラム
- 関連トピックス