ニュース

ブタ体内で膵臓を作製 東大教授ら、ヒト臓器も視野に

ブタの体内で別のブタの膵臓を作る流れブタの体内で別のブタの膵臓を作る流れ

【下司佳代子】ブタの体内で別のブタに由来する膵臓(すいぞう)をつくることに、中内啓光・東京大教授と長嶋比呂志・明治大教授らが成功した。移植医療や病気の研究のため、ヒトの臓器をブタの体内でつくることを視野に入れた取り組みで、今週の米科学アカデミー紀要電子版で発表する。

 チームは、ヒトと臓器の大きさが近く、ヒトに移植する臓器をつくる「動物工場」としての研究も行われてきたブタに着目した。

 まず、遺伝子操作で膵臓がつくれない白ブタをつくった。このブタに、膵臓をつくれる普通のブタの細胞を交ぜた場合、膵臓ができるかどうかを見るためだ。


この記事の続きをお読みいただくためには、アピタルのご購読手続きが必要です。

  • ご購読申し込み
  • ログインする

朝日新聞デジタル購読者の方なら手続き不要

「朝日新聞デジタル」を有料購読中の方は、ご利用中のログインID・パスワードで
アピタルのコンテンツをお楽しみいただけます。

朝日新聞デジタルのお申し込みはこちら

ページトップへ戻る

サイトポリシーリンク個人情報著作権利用規約特定商取引会社案内サイトマップお問い合わせヘルプ