警視庁、都内2カ所で「自転車ナビライン」の試験的運用を開始
警視庁は、自転車の利用者が、交差点内でも安全に走れるよう、自転車が通行する場所を青色で表示した「自転車ナビライン」の試験的運用を都内2カ所で始めた。
自転車ナビラインは、交差点内の自転車の通行場所や進行方向を、青い矢印で示している。
自転車の利用者は、車道の左側に設けられた自転車ナビラインを走り、交差点も、車と同じように、そのまま直進できる。
利用者は「すごくいいです。これは安心です」と話した。
これまで、自転車が交差点を直進する際は、横断歩道に表示された自転車横断帯を走るなどしていたが、警視庁は、自転車が走る場所を、車のドライバーに意識してもらうことで、車が左折する際の巻き込み事故などを減らしたいとしている。