TOP ブロードバンド > 回線・サービス > SPEED TEST > 【SPEED TEST】関東・中部・関西で3キャリアの通信速度を分析する
【SPEED TEST】関東・中部・関西で3キャリアの通信速度を分析する

【SPEED TEST】関東・中部・関西で3キャリアの通信速度を分析する

2013年3月13日(水) 17時00分
Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマークに登録
キャリア平均スループットエリア比較(全OS)の画像
キャリア平均スループットエリア比較(全OS)
キャリア平均スループットエリア比較(Android)の画像
キャリア平均スループットエリア比較(Android)
キャリア平均スループットエリア比較(iOS)の画像
キャリア平均スループットエリア比較(iOS)
キャリア平均スループット及びエリア毎平均値(全OS)の画像
キャリア平均スループット及びエリア毎平均値(全OS)
キャリア平均スループット及びエリア毎平均値(Android)の画像
キャリア平均スループット及びエリア毎平均値(Android)
キャリア平均スループット及びエリア毎平均値(iOS)の画像
キャリア平均スループット及びエリア毎平均値(iOS)
中部 iOS+Android 3キャリア比較(LTE+3G)の画像
中部 iOS+Android 3キャリア比較(LTE+3G)
関西 iOS+Android 3キャリア比較(LTE+3G)の画像
関西 iOS+Android 3キャリア比較(LTE+3G)
関東 iOS+Android 3キャリア比較(LTE+3G)の画像
関東 iOS+Android 3キャリア比較(LTE+3G)
 RBB TODAYでは、3キャリアの通信速度について分析を行っているが、今回はより詳細に迫るべく、データがより多く揃う関東、中部、関西地域で調査を行った。

 前回同様、スマートフォン向けのスピード測定アプリ「RBB TODAY SPEED TEST」のユーザーが計測したデータを利用。今回は関東、中部、関西地域でそれぞれのエリアを2.5km単位に区切り、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの平均値を比較、最も早かったキャリアを地図上へプロットし、更に表での比較を行った。データは直近の3ヵ月、2012年11月から今年1月までのもので、最新でより詳細に迫った内容となっている。尚、地図を見やすくするため、比較できないエリアに関しては識別を行なっていない。

 今回調査した2.5kmメッシュの平均通信速度は、関東、中部、関西の全地域ともに前回の5kmメッシュ、全国での調査と比較しても、数値に変わりはなく、キャリアの勝敗に関してもソフトバンクが優勢であった。ネットワークの品質は各社とも都市圏、地方の差がなく、全国的に同等に構成されているようだ。また2.5kmメッシュ内の平均通信速度を比較し、どのキャリアが一番速いか勝敗を付け、勝っているメッシュ数をパーセンテージで見てみると、どの地域をみてもソフトバンクモバイルが概ね60%以上で勝利している。平均スループットも9.0Mbps以上、LTEに限って言えば11.5Mbps前後と快適な状態がそれぞれの都市部で体感できるという結果だ。唯一の例外が中部で、LTEの計測データのみを対象とした比較では、スループットにおいて他の地域と変わらずソフトバンクが優位、エリアの勝敗数において僅差でKDDIが優位となっている。

 またOS別の比較を見てみると、iOSではどの地域、どの通信方式においてもソフトバンクモバイルが優位だが、Androidでは全体はKDDI、通信方式別ではソフトバンクが優位という結果となった。前回全国で見た結果と同様の傾向であることから、ネットワーク構築は都市部優先ではなく、全国的に進めていることが言えるのではないだろうか?NTTドコモに関しては、他のキャリアに比べ平均通信速度が一番勝る地域はなかった。もちろん上回っている場所がないわけではないが、全体を通していまだ力不足は否めない。

 2012年9月にKDDIとソフトバンクモバイルが米アップルのiPhone 5を発売して以降、LTEサービス競争が本格化している。両社は都市部を中心にサービスエリア拡充を図り、先行してきたNTTドコモを追い上げてきた。その結果が、2013年1月までの弊社のSPEED TESTアプリの実測データから明らかになった。NTTドコモは1月に行われた2013年春モデル 新商品・新サービス発表会でアナウンスされた通り、最大75Mbps(理論値)の受信が可能な基地局数を2012年12月では1,000局未満から、2013年6月までに10,000万局まで増設を図る予定だ。半年後には状況が変わっている可能性もある。また折を見て、RBB TODAY SPEED TESTの実測データによる分析を紹介したい。

<調査概要>
●利用データ:
スマートフォン向けスピード測定アプリ「RBB TODAY SPEED TEST」のユーザー計測データ
●調査対象期間:2012年11月1日~2013年1月31日
●調査対象地域:総務省区分による関東、中部、関西
・関東:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県
・中部:富山県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
・関西:福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
●調査対象:NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルのスマートフォンにおける実測値
●サンプル数:
・関東 533,662件
・中部 177,480件
・関西 192,498件
●分析手法:2.5kmメッシュ、その中で計測された下り速度の平均値を参照
《RBB TODAY》
  • ・【PR】
  • ・【PR】
注目の情報[PR]

注目ニュース

富士通、NTTドコモ「高密度無線基地局」の開発メーカーに選定……LTE-Advancedに対応

 富士通は1日、NTTドコモの「高密度無線基地局」の開発メーカーに選定されたことを発表した。「高密度無線基地局」は、LTE方式を拡張した次世代通信方式LTE-Advanced方式に対応し、新規機能とし...

新入学応援企画、24大学でのスマホ通信速度を調査

 この春から大学生生活を始めるにあたって、スマートフォンの新規購入や買い替えを考える人もいるだろう。進学・進級で生活圏が変わる人もいるはずだ。そこで、全国24大学で、国内3大携帯キャリアのスマートフォ...

地下鉄にも広がるLTE!各キャリアの取組みは?……重要なのは“本当につながるかどうか”

 昨年来、スマートフォンにおける通信環境への注目度は高まり続けている。とりわけ、高速モバイル通信の代名詞ともなったLTEに関しては認知度、注目度ともに高くい。

帰省ラッシュ目前!新東名高速で3キャリアの4G/LTE通信速度をチェック!!

通信キャリア各社は、全国の主要都市、交通機関でのネットワーク整備状況を競い合っているが、高速道路上はどうなっているのだろうか。

特集

RSS

【今週開催】展示会・イベント情報

ブロードバンド/無線LANスポット検索

ブロードバンド検索
-