再生の原風景 渡良瀬
ラムサール条約への登録候補地、渡良瀬遊水地の魅力を写真で紹介
【社会】名古屋高裁は「違憲状態」 1票の格差訴訟2013年3月14日 16時08分 「一票の格差」が最大で2・43倍となった昨年12月の衆院選は違憲だとして、弁護士グループが愛知1、8、9、10区の選挙無効を求めた訴訟で、名古屋高裁(加藤幸雄裁判長)は14日、選挙を「違憲状態」と判断、無効請求は棄却した。 二つの弁護士グループが全国14高裁・高裁支部に一斉提訴した訴訟の一つで、判決は4件目。6日の東京高裁、7日の札幌高裁、14日の仙台高裁は、「違憲」の判断を示し、公益に著しい障害があるとして無効請求は棄却していた。 昨年の衆院選では、有権者が最少の高知3区と最多の千葉4区の間に2・43倍、愛知の4選挙区との間には1・83〜2・07倍の格差があった。 この格差をめぐり、二つの弁護士グループが選挙無効を求めて全国14の高裁・高裁支部に一斉提訴した。6日の東京高裁と7日の札幌高裁は、「2011年3月に最高裁が違憲状態とした選挙区割りを是正しないままに選挙が行われた経過は看過できない」などとして、「違憲」と判断。一方で選挙の無効は認めていなかった。 被告の選管側は「最高裁判決から選挙まで約1年9カ月あったが、区割り全体の見直しを行うには期間的に不十分だった」と主張していた。 (東京新聞) PR情報
|