[PR]

医療事故・医療過誤

[ニュース関連情報]

<名古屋大病院>がん3年放置 30代患者、肺に転移し死亡

 名古屋大病院(名古屋市昭和区)は13日、口腔(こうくう)内のがんと診断して手術をすると決めていた愛知県の30代患者に、08年から3年間入院の連絡をしないまま放置し、患者が死亡したと発表した。病院が賠償金を支払うことで遺族と示談が成立しており、記者会見した松尾清一病院長は「ご遺族に心より謝罪する。病院全体のシステムを見直す」と話した。(毎日新聞)
[記事全文]

がん手術せず3年放置、転移で死亡 名大病院 - 産経新聞(3月13日)

名古屋大学医学部附属病院(名大病院)

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

医療過誤とは

「医療事故の一類型であって、医療従事者が、医療の遂行において、医療的準則に違反して患者に被害を発生させた行為」(厚生労働省 リスクマネージメントマニュアル作成指針による定義)。俗に「医療ミス」とも言われる。
医療過誤には、(1)診断ミス、(2)検査ミス、(3)手術の失敗、(4)全身管理の不全、(5)投薬量の間違い、(6)薬の副作用、(7)看護ミス、など様々な形態がある(京都第一法律事務所 法律ハンドブック(改訂新版)リンク切れしています)。

医療事故の現状

厚生労働省では、医療事故の発生予防・再発防止のため、第三者機関である(財)日本医療機能評価機構(医療法施行規則に定められている事故等分析事業を行う登録分析機関)において、医療機関等から幅広く事故に関する情報を収集し、これらを総合的に分析した上で、その結果を医療機関等に情報提供している。

民間による取り組み

出産時の事故

体内への置き忘れ

ガーゼ

レーシック手術後に角膜炎が発症

東京都中央区の眼科病院で角膜にレーザーを照射して視力を矯正する「レーシック手術」を受けた67人が、感染性角膜炎を発症したことが報告(東京都中央区保健所 2009年2月25日)された(All About 「レーシック手術後に角膜炎を発症」)。被害者は100人を超えるとされ、うち50人は2009年7月30日、銀座眼科の元院長らを相手取り、総額約1億3300万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。

手掌多汗症手術後に別の部位から異常発汗

「手掌(しゅしょう)多汗症」の手術により別の部位から異常発汗し社会生活が困難になったとして、病院側を相手取り提訴するケースが東京都や千葉、長野県でこれまでに少なくとも6件あり、2009年4月9日には東京高裁が医師の説明不足を認定し病院側に賠償を命じている。

手掌多汗症について

手術による被害報告

複合性局所疼痛症候群

外傷の痛みが、傷が治った後も治まらずに、長期間続く症状。病院などでの採血が原因でこの合併症を発症する確率は、日本赤十字社が実施している献血の場合、1/50万人程度と言われる。医療事故の1つと考えられ、訴訟に発展するケースもある。All About「健康診断・検診・人間ドック」ガイド記事「採血後の痛み…「複合性局所疼痛症候群」」(2006年8月17日)

大野病院事件

2004年、福島県立大野病院で帝王切開で出産した女性が死亡。業務上過失致死などの疑いで執刀した産婦人科医が逮捕された事件。
産科医不足を加速させたなどとして全国の医療関係者が注目するなか、2008年8月20日、福島地裁で医師に無罪判決が言い渡された。
2008年8月29日、福島地検は控訴断念を発表。9月4日午前0時に控訴期限を迎え、無罪が確定した。

帝王切開中の妊婦死亡をめぐり、産婦人科医に無罪を言い渡した二十日の大野病院事件判決は、医師の裁量という医療界にとっての“聖域”を守った形となった。警察への届け出が必要な「異状死」も、限定する方向で踏み込み、医師側からは歓迎の声が上がるが、国が創設を目指す「医療版事故調」が骨抜きになりかねないとの懸念も出ている。

医療界の声明

キーワード

関連用語

  • 医療事故:医療過誤より意味は広い。リスクマネージメントマニュアル作成指針の定義によれば、医療過誤だけでなく、医療関連の事故ながら「医療行為とは直接関係しない場合」や患者ではなく「医療従事者に被害が生じた場合」もこれに含まれる。
  • ヒヤリ・ハット:大事には至らなかったものの、ひとつ間違えば事故につながったような事例を指す。
  • 医療不信
  • 医療訴訟
  • 医療崩壊
  • 医師賠償責任保険 - 医療事故のための保険。All About

対策

関連トピックス

  • 医療
  • 受精卵取り違え問題 - 香川県立中央病院が、不妊治療中の夫婦に対し、誤って別の患者の可能性が高い受精卵を移植。その後和解。
  • 採血器具使い回し問題 - 厚生労働省が2006年3月に共用禁止を通知した採血器具を医療機関で使い回していることが全国各地で発覚。

▲関連情報の先頭へ

PR


PR
Yahoo!スマホマネージャー
注目の情報

クリックリサーチ

東京大学が後期日程入試の2次試験で筆記テストを廃止し、新たに推薦入試を導入する方針を決めたのだそう。あなたは、東京大学の「推薦入試導入」に賛成? 反対?

賛成
反対
どちらともいえない
回答せずに結果を見る

クリックリサーチトップ

Twitter公式アカウント

PR

お得情報

≪アサヒビール新商品≫14万名様に
クリアアサヒ[プライムリッチ]が当たる
モニターキャンペーン実施中※20歳以上

その他のキャンペーン