山口地裁前で勝訴と書かれた紙を掲げる原告ら=山口市駅通り、山口地裁前で、2013年3月13日午後1時18分、井川加菜美撮影(毎日新聞) |
<マツダ>雇用制度「違法」 地位確認訴訟で山口地裁
自動車メーカー、マツダの防府工場(山口県防府市)を解雇された元派遣労働者の男性15人が、マツダ(広島県府中町)に正社員としての地位確認などを求めた訴訟で、山口地裁は13日、13人を正社員と認めた。派遣と短期間の直接雇用を交互に組み合わせた雇用形式について山本善彦裁判長は「労働者派遣法の根幹を否定する施策」と厳しく批判した。雇い止めされた派遣労働者を派遣先企業の正社員と認めた判決は極めて異例。(毎日新聞)[記事全文]
・ [映像]異例の判決…“雇い止め”派遣社員を「正社員」に - テレビ朝日系(ANN)(3月13日)
・ マツダ地位確認訴訟:きょう判決言い渡し 提訴から4年、「雇用形態」争点に−−地裁 /山口 - 末尾に生産サポート社員制度の仕組みについて。毎日新聞(3月13日)
・ ご存知ですか? 「マツダ裁判」 - 原告側のブログ。臥薪嘗胆 〜マツダ訴訟裁判奮闘記〜(2010年4月1日)
◆派遣社員の3年ルール
・ 派遣社員を3年間受け入れたのち、新たな労働者を雇用しようとするときには、当該の派遣社員を優先して採用しなければなりませんか? - ロア・ユナイテッド法律事務所
・ 派遣期間の制限はありますか - アデコ
ニュース
- 元派遣13人を正社員認定 雇用制度訴訟、マツダ側敗訴(朝日新聞デジタル)14日 - 7時47分
- マツダ「雇い止め」元派遣13人、正社員と認定(読売新聞)13日 - 22時43分
- <マツダ>雇用制度「違法」 地位確認訴訟で山口地裁(毎日新聞)
13日 - 21時19分
- 異例の判決…“雇い止め”派遣社員を「正社員」に(テレビ朝日系(ANN))
13日 - 20時49分
- マツダ地位確認訴訟:きょう判決言い渡し 提訴から4年、「雇用形態」争点に−−地裁 /山口(毎日新聞)13日 - 15時40分
- 原発要員計画が破綻 福島第一、半数が偽装請負の疑い(朝日新聞デジタル)12日 - 5時54分
- 偽装請負「黙って働く」=危険手当なし―解雇の元作業員・福島第1原発【震災2年】(時事通信)7日 - 17時16分
- 元組員に懲役8月求刑、「厳しく処罰すべき」 無許可派遣で山形地裁公判(山形新聞)6日 - 15時36分
- 労働者派遣法違反:検察側、懲役8月求刑 弁護側、執行猶予求める 即日結審 /山形(毎日新聞)6日 - 12時12分
- <埼玉の私立高>「教員の偽装請負」と非常勤講師が提訴(毎日新聞)4日 - 22時36分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
不安視される震災後の解雇
登録型の派遣スタッフの有期雇用契約
「知っておきたい!派遣の「雇用契約」解除」 - All About(2011年03月15日)
計画停電による影響
All About「派遣で働く」ガイド記事「どうなる?計画停電中の派遣の時給」(2011年4月3日)
発端は「派遣の2009年問題」
背景や要因
- 非正規雇用問題 - 2010年の論文 塚本成美。NAVER
- 時論公論 「雇用情勢悪化の衝撃」 - NHK解説委員室ブログ(2008年11月28日)
- 雇用悪化/「非正規切り」が拡大 - 産業集積地の雇用悪化、在日外国人の失業も。東奥日報(2008年12月1日)
- 派遣「2009年問題」の深刻 3万人失業、ホームレス化? - J-CASTニュース(2008年12月4日)
- 企業の景気対策、役員報酬の減額よりも非正規社員の削減の方が先 - Garbagenews.com(2009年3月16日)
- 派遣切りが浮き彫りにした労働者使い捨ての企業論理 - 自動車などの非正社員の人員削減の表も。東洋経済オンライン(2009年2月16日)
- 日本型雇用がデフレを生んだ - 大石哲之 BLOGOS(2013年2月21日)
用語解説
- 非正規労働者 - 読売新聞
行政機関の対応
- いわゆる「2009年問題」への対応について - 厚生労働省
労働市場改革
- 雇用のイス取りゲーム 座り続ける中高齢労働者 時代にあった雇用慣行へ改革を - WEDGE(2012年8月23日)
- 景気に左右される若者の雇用 「新卒一括採用」のデメリット - WEDGE(2012年8月9日)
- 労働問題における世代間格差 「仕事を選り好む」「堪え性がない」という若者批判の矛盾 - WEDGE(2012年7月26日)
- 雇用を守り雇用を減らす?保護を強めれば失業率が上がる - WEDGE(2012年3月12日)
ベーシックインカムは雇用・失業問題を解決するか
- 雇用、就業トピック参照。
非正規労働者の失職者数
- 非正規失職、28万8千人に 3千人増、厚労省調査 - 47NEWS(2010年8月27日)
- 派遣以外は増加中…非正規社員の現状をグラフ化してみる(2011年版) - 総務省発表の労働力調査(詳細集計)平成23年平均(速報)を分析。Garbagenews.com(2012年2月27日)
失職者増加、複数の要因
1)雇い止め
- [用語]雇い止め
- Yahoo!辞書
- 有期労働契約の雇い止めの留意点 - 雇い止めの定義と対処法。All About(2011年5月2日)
- 「契約社員が突然、契約を打ち切られたら?」 - Allabout(2010年5月24日)
2)再就職率の低迷
- 再就職訓練に応募殺到 - 読売新聞(2009年7月7日)
- 非正規雇用者の6割強は「正社員になりたい」」 - Garbagenews.com (2009年2月8日)
3)雇用のミスマッチ
引用文製造業を中心にした大規模な「派遣切り」に対し、慢性的な人材不足に悩む介護業界、タクシー会社、サービス業などでは、「失業救済」という名のもとに新規雇用を呼びかける動きが活発だ。しかし、各社とも「思ったほど応募が来ない」のが現状だ。情報が届いていないせいもあるが、「報じられているほど深刻なのか」と疑問視する声も上がっている。
「待機中」の対処
非正規労働者の数と比率
- 日本の労働力、3人に1人以上が非正規雇用、上昇傾向の継続は自治体職員へも連鎖-八木宏之「経済時事ブログ」(2012年11月19日)
- 正社員率は6割強…働き人達の正規・非正規社員率をグラフ化してみる(2011年分反映版) - 厚生労働省の国民生活基礎調査がベース。Garbagenews.com(2012年7月20日)
- 「非正社員」の割合過去最高 「派遣切り」で派遣は減少
- 08年秋のリーマン・ショック後に起きた「派遣切り」の影響。朝日新聞(2011年8月29日)
- 非正規社員、過去最高の38・7% 「賃金の節約のため」4割超 厚労省調査 - SankeiBiz(2011年8月29日)
- 就業形態別就労状況 - 厚生労働省「就業形態の多様化に関する総合実態調査」
- 正規雇用者と非正規雇用者の推移グラフ | 非正規労働者比率の推移(男女年齢別)グラフ - 社会実情データ図録
- それでも非正規雇用は増えている - ニッセイ基礎研究所(2009年3月27日)
- 大卒正社員率は82.7%…学歴や年齢別の若者労働者の正社員・非正社員割合をグラフ化してみる - Garbagenews.com(2010年9月13日)
- 若年層での「非正規」から「正社員」は男性41.0%、女性15.7% - Garbagenews.com(2010年3月19日)
派遣社員の時給
All About「派遣で働く」ガイド記事「派遣の時給トレンド2011夏」(2011年7月29日)
日雇い派遣
All About「派遣で働く」ガイド記事「「日雇い派遣」とはどんな働き方か?」(2011年6月24日)
非正規労働者の年収
All About「マネー」ガイド記事「非正社員の男性の収入 200万円未満が約60%」(2011年2月24日)
非正規労働者の未婚率
- 正規・非正規別の未婚率 - 社会実情データ図録
年々増加し続ける派遣社員
年 度 | 派遣労働者数(※) |
---|---|
2008(平成20)年度 | 3,989,006人 |
2007(平成19)年度 | 3,812,353人 |
2006(平成18)年度 | 3,210,468人 |
特集ページ
- 働けど貧困 - 朝日新聞|揺れる雇用 - 大分合同新聞
- 雇用危機 とちぎ非正規労働者 - 下野新聞|特集・雇用危機
- 南日本新聞
行政機関やNPO等による非正規労働者支援
厚生労働省の報道発表資料
非正規労働センター
非正規労働者の雇用相談
法制度
労働者派遣法
- [用語]労働者派遣法 - 東奥日報
労働者派遣法改正案
主な内容 |
---|
・登録型、日雇いなど2か月以下の雇用契約の派遣を原則禁止 ・製造業務派遣も原則禁止 ・「みなし雇用制度」を導入 ・派遣先の社員と派遣社員の均衡を考えた待遇 |
毎日新聞「労働者派遣法:改正案を閣議決定 規制強化へ」 |
- 派遣法改正案を閣議決定 製造業、登録型を原則禁止 - 規制緩和から規制強化へ政策転換。47NEWS(2010年3月19日)
「事前面接」の解禁は見送り
- 事前面接の解禁見送りを正式決定、派遣法改正案
- 当初案では、無期限雇用に限り、契約前に派遣先企業が事前面接することを新たに認めていた。産経新聞(2010年3月17日)
何がどう変わる?
- 【日本の議論】労働者派遣法改正で失業者が増える!? 中小企業は対応に苦慮、派遣女性も困惑 - SankeiBiz(2010年3月21日)
- 【主張】派遣法改正 角を矯めて牛殺すのでは
- 景気回復が不透明な中で派遣という働き方を規制すれば、かえって雇用不安を広げる恐れ。産経新聞(2010年3月19日)
- 派遣規制、抜け穴多く効果疑問も 政府の法改正案 - 禁止範囲の定義があいまいなほか、例外規定が多いなど「抜け穴だらけ」。47NEWS(2010年3月17日)
改正貸金業法
- 「派遣社員」「非正規社員」などは消費者金融での新規借り入れが困難に - Garbagenews.com(2009年1月12日)
失業保険
意識調査
- 製造業派遣の原則禁止「派遣の50%以上が反対」との調査 あなたはこの派遣法改正案に賛成ですか、反対ですか? - goo ニュース畑(2010年10月13日-11月10日)
- 49.5%は「非正規社員になりたくない」、「でも自分もなるかも」は29.4%…募る新成人の非正規就労への不安 - Garbagenews.com(2010年2月26日)
- 「登録型派遣」原則禁止に賛成?反対? - livedoor ネットリサーチ(2009年12月19日-12月26日)
- 長妻厚労相「製造業派遣を原則禁止へ」 この派遣法改正案の方針に賛成ですか、反対ですか? - goo ニュース畑(2009年12月10日-12月31日)
Q&A
関連トピックス
- PR
最新の主なトピックス
注目の情報 |