- 運営から警告がキタ?! 盗作?!
- ▼対象作品
Nコード:N7372L
タイトル:楽園の峰へ ―The Over The Paradise Peak―
該当部分
・Revolution in Military Affairs
・Close Quarters Battle
▼抵触理由
外部サイトの掲載文章と一部文章が一致し、あくまで類似文章であると判断できる範囲を逸脱すると判断した為。
つきましては、抵触内容の改稿を行われるか、何れかの対応をお願い致します。
もし3月22日を経過致しましてもご対応をいただけません場合は、運営側で当該小説の削除を行います。
同様の案件を繰り返されました場合は、ユーザID削除等のより厳しい対応を行うこととなりますので、ご注意下さい。
また、3月22日以内であっても、権利者からの通報等がございました場合、運営判断により予告なく小説の削除を行う場合がございます。あしからずご了承下さい。
初動対応と致しまして当該小説に対し、開示設定の設定変更を行わせていただきました。
問題部分の修正が行われない状態での設定解除はご遠慮下さい。
また、同様の案件を繰り返されました場合は、当該IDの削除等のより厳しい対応を行わせていただきますので、ご注意ください。
今後とも小説家になろうをよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------
グループ:HINAproject
小説家になろう:http://syosetu.com/
担当:manana
mail:syosetu_admin@hinaproject.com
※このメールアドレスは送信専用です。
「問題の文章オリジナルなんだけど?」
って思ったら、「※」して用語のWiki解説くっつけてた。
欄外のあとがきに移動したんだけど、これでもダメなのかな?
問題の部分
『
RMA - Revolution in Military Affairs 軍事における革命
技術進歩による、軍事作戦などの大きな変革。
Return Merchandise Authorization - 返品保証、返品承認、返品許可、返品確認などと訳される。RMA番号 (RMA number) の語で知られるそれではない。
』
『
※ CQB(クロース・クォーター・バトル、Close Quarters Battle)比較的に敵との間合いが短く、歩兵が主体となって行われる戦闘をいう。近接戦闘とも言う。一般的には格闘戦を意味するわけではない。
』
なんだったらまるごと消しても良いけどどうしよう? - 2013年 03月09日 (土) 13時12分
コメント
次のコメントを表示 >>
>掲載許可が無い場合は規約違反にあたるという意味が解りませんか?
これは確認しました。
>プライバシーの侵害を行った為に、運営に規約違反として削除されたということです。
プライバシーの侵害ではなく、利用規約第14条1項及び11項(オ)ですよ。
すなわちコメントの返信であなたの許可をもらわなかったこと、なんでダメって言ったんです?
そして目的が、小説家になろうの目的である小説や詩やエッセイではなかった事。
>他人のプライバシーを侵害しておいて、謝罪すらないのですか?
プライバシーではありませんよ。この場であなたがインターネットを通じて公開している内容です。
あなたが私に送った公開コメントを利用する事もダメとすると、これってどうなるんでしょうね?
これは確認しました。
>プライバシーの侵害を行った為に、運営に規約違反として削除されたということです。
プライバシーの侵害ではなく、利用規約第14条1項及び11項(オ)ですよ。
すなわちコメントの返信であなたの許可をもらわなかったこと、なんでダメって言ったんです?
そして目的が、小説家になろうの目的である小説や詩やエッセイではなかった事。
>他人のプライバシーを侵害しておいて、謝罪すらないのですか?
プライバシーではありませんよ。この場であなたがインターネットを通じて公開している内容です。
あなたが私に送った公開コメントを利用する事もダメとすると、これってどうなるんでしょうね?
投稿者:海松房千尋
[ 2013年 03月13日 (水) 16時21分 ]
海松房千尋さんは以前活動報告の方で、他人を軽々しく踏み躙る韓国に対して非常に憤っていましたよね?
今回私やガーベラ・テトラさんのプライバシーを踏み躙った上に、軽薄な態度で対応しています。
海松房千尋さんの嫌う韓国と似たような態度で、本当に良いのですか?
今回私やガーベラ・テトラさんのプライバシーを踏み躙った上に、軽薄な態度で対応しています。
海松房千尋さんの嫌う韓国と似たような態度で、本当に良いのですか?
投稿者:盾無
[ 2013年 03月13日 (水) 16時19分 ]
運営から処分を受けた貴方は、盾無氏に対する謝罪を当然しなければいけませんが、何故他人事のように構えているのですか?
そして他者が貴方のために、議場を提供しなければならない理由は全くありません。これは貴方が自己のために置かなければならないのあって、他者には理由はないのです。
そして誘導先が消えた今、私のコメントを消す理由もない。この件に関して言うことがあるかと思いますが?
そして他者が貴方のために、議場を提供しなければならない理由は全くありません。これは貴方が自己のために置かなければならないのあって、他者には理由はないのです。
そして誘導先が消えた今、私のコメントを消す理由もない。この件に関して言うことがあるかと思いますが?
投稿者:星
[ 2013年 03月13日 (水) 16時15分 ]
違反作品には名前が少し載っていたので、私も盾無さんと同様に貴方にプライバシーを侵害されました。
私にもですけど、盾無さんに謝罪の一言すらないんですか?
私にもですけど、盾無さんに謝罪の一言すらないんですか?
投稿者:ガーベラ・テトラ
[ 2013年 03月13日 (水) 16時15分 ]
メッセージでも申し上げましたが、なぜわざわざ挑発的なコメントをなさるのでしょうか。
運営からの警告に対して反省したというのなら、それで終わりだったはずです。
私も同様の指摘をしましたが、反省の色が見えないという批判に対して、
どうやら、海松房千尋さんは、「自分は反省している。お前たちには関係のないことだ」という認識をなさっているのではないかと思います。
であるならば、なおのこと「軽はずみでした、以後気をつけます」と言えば良かったのでは?
礼儀知らずに礼儀を以て対応する必要はない、とのことでしたが、わざわざ挑発的な態度に出ることは理解に苦しみます。
一読者だった者として、残念でなりません。
運営からの警告に対して反省したというのなら、それで終わりだったはずです。
私も同様の指摘をしましたが、反省の色が見えないという批判に対して、
どうやら、海松房千尋さんは、「自分は反省している。お前たちには関係のないことだ」という認識をなさっているのではないかと思います。
であるならば、なおのこと「軽はずみでした、以後気をつけます」と言えば良かったのでは?
礼儀知らずに礼儀を以て対応する必要はない、とのことでしたが、わざわざ挑発的な態度に出ることは理解に苦しみます。
一読者だった者として、残念でなりません。
投稿者:東条カオル
[ 2013年 03月13日 (水) 16時13分 ]
あぁ、星さんもどうぞ。
何が聞きたいんです?
議論の場にしようとしたものについては許可がないとダメらしいので、こちらで受け付けますよ?
何が聞きたいんです?
議論の場にしようとしたものについては許可がないとダメらしいので、こちらで受け付けますよ?
投稿者:海松房千尋
[ 2013年 03月13日 (水) 16時09分 ]
掲載許可が無い場合は規約違反にあたるという意味が解りませんか?
プライバシーの侵害を行った為に、運営に規約違反として削除されたということです。
他人のプライバシーを侵害しておいて、謝罪すらないのですか?
プライバシーの侵害を行った為に、運営に規約違反として削除されたということです。
他人のプライバシーを侵害しておいて、謝罪すらないのですか?
投稿者:盾無
[ 2013年 03月13日 (水) 16時08分 ]
はいはい。
盾無さん、どうぞ。
運営からの連絡では、コメントの掲載許可が無いとダメらしいですね。
残念です。
私は何時でも許可しますので盾無さんがお作りになってはどうです?
盾無さん、どうぞ。
運営からの連絡では、コメントの掲載許可が無いとダメらしいですね。
残念です。
私は何時でも許可しますので盾無さんがお作りになってはどうです?
投稿者:海松房千尋
[ 2013年 03月13日 (水) 16時05分 ]
>コメントの掲載を拒否された場合、運営の方針としてはこうした議論は活動報告で行う様にという事らしいので現時点から受付を再開します。
ブロックも全て解除して差し上げますのでどうぞ。
いえ、どうぞとはどういう意味ですか?
解決しなければならない義務があるのは、更なる規約違反をした海松房千尋さんでありその他のユーザーではありません。
まさか言う事が何も無いのですか?
ブロックも全て解除して差し上げますのでどうぞ。
いえ、どうぞとはどういう意味ですか?
解決しなければならない義務があるのは、更なる規約違反をした海松房千尋さんでありその他のユーザーではありません。
まさか言う事が何も無いのですか?
投稿者:盾無
[ 2013年 03月13日 (水) 16時03分 ]
>さて該当作品が規約違反で消されたわけですが、つまりこれはコメントされた諸氏を
>中傷していたと判断されたわけです。
>
>あそこで議論できないというわけですが、私の消されたこれま>でのコメントは、どうい
>う扱いになるのでしょうね?
>
>消した理由が言いがかりになるのですが。
上記は私のコメントですが削除されています。
>今後はどうぞこちらへ
>
>活動報告がカオス化したのでこちらへどうぞ。(タイトル変更・特定の方を誹謗・中傷
>する意図はありません。活動報告に変わ>る議論場として用意しております)
>http://ncode.syosetu.com/n2731bo/
>
>上記のコメント欄での結果次第ではこちらへ戻る事も考慮しますが、それまでは削除
>しますのであしからず。
またもコメント削除、しかも規約違反で削除された作品への誘導?
どういうおつもりですか?
>中傷していたと判断されたわけです。
>
>あそこで議論できないというわけですが、私の消されたこれま>でのコメントは、どうい
>う扱いになるのでしょうね?
>
>消した理由が言いがかりになるのですが。
上記は私のコメントですが削除されています。
>今後はどうぞこちらへ
>
>活動報告がカオス化したのでこちらへどうぞ。(タイトル変更・特定の方を誹謗・中傷
>する意図はありません。活動報告に変わ>る議論場として用意しております)
>http://ncode.syosetu.com/n2731bo/
>
>上記のコメント欄での結果次第ではこちらへ戻る事も考慮しますが、それまでは削除
>しますのであしからず。
またもコメント削除、しかも規約違反で削除された作品への誘導?
どういうおつもりですか?
投稿者:星
[ 2013年 03月13日 (水) 16時02分 ]