西日本新聞

【西スポ特集】「手をつなぎながら」公演 276回「祝」完走 振り返りインタビュー

2013年3月12日 09:40 カテゴリー:芸能 > HKT48ニュース > 西スポ特集
「手をつなぎながら」公演の思い出を振り返るHKT48の(左から)田中菜津美、若田部遥、植木南央

 ●手に入れた自信と体力

 福岡で活動するアイドルグループ・HKT48の公演「手をつなぎながら」が2月中旬、千秋楽を迎えた。2011年11月から、1期生とチームHが276回上演した同公演。途中、メンバーの脱退で出演人数がそろわなかったり、SKE48メンバーが助っ人として出演したりしたことも。完走には、メンバーの努力だけでなく、ファンをはじめ、さまざまな人々の支えが不可欠だった。数々の思い出を残した「HKT48の第一幕」を、若田部遥(14)、植木南央(15)、田中菜津美(12)とともに振り返った。

 ●最多出演は田中菜津美の269回

 -「手をつなぎながら」公演、見事完走しましたね

 若田部「(田中を指さしながら)一番出演率が高いんですよ」

 田中「何回だろう」

 スタッフ「276回中の269回」

 田中「あと1回出たかった!」

 植木「体調管理すごい。風邪もひかずに」

 田中「ひいたけど1日で治った」

 -さすが、若いですね。印象に残っている曲は

 若田部「『ロープの友情』。(小道具で使う)ロープの受け渡しの相手が決まってるんですけど、それが難しくて」

 植木「2人で引っ張り合ったりするんだけど、力加減が難しかった」

 田中「何にも覚えてないなぁ」

 -えー…

 若田部「『恋の傾向と対策』は振り付けが難しかった。(練習のときに)みんな鏡に映るメンバーや先生を見ながらやってたら『そんなんじゃだめだ』って、鏡を全部カーテンで隠されて」

 田中「あ、思い出した」

 植木「間違えた子から抜けていくっていうことになって」

 田中「あたしイントロで抜けました(笑)」

 若田部「サビ終わるころにはみんな抜けちゃって、南央だけ残ってた」

 -すごいですね

 植木「残ったんですよ。でも最後はプレッシャーで分かんなくなっちゃった」

 若田部「ちなみに、村重も最後まで残ってて『やった! やった!』って言ってたけど『おまえは間違ってた』って言われてた」

 -思い入れの強い曲は

 植木「チームHの結成前から『チョコの行方』に出てるんですけど、歌詞もダンスも、一番研究した曲。この3人でMCも一緒にするようになり、仲良くなりすぎました」

 田中「仲良すぎて、いっつもケンカしてた」

 -ケンカ?

 田中「(MCの)お題決めるのでケンカして、内容を考える段階でケンカして」

 若田部「っていうか集まらないよね」

 田中「集まらなくてケンカして」

 若田部「そしたら結局時間がなくなって」

 田中「で、結局本番グダグダになってケンカするの繰り返し(笑)」

 若田部「一時期、なつみかん(田中)がマネジャーさんに頼り切ってて、MCの台本書いてもらったんですけど、びっくりするくらいつまんなかった」

 田中「自分たちでやっても失敗し、スタッフさんに頼っても失敗するしで、またケンカ(笑)」

 田中「でも、愛ちゃん(多田愛佳)が来てからケンカしなくなった。お題もすぐ決まるし、話も面白くなりました」

 若田部「うまい感じにまとめてくれるんです」

 -さすが多田姉さん

 ●つらかった練習…ケンカばかりのMC会議…きついセットリスト

 若田部「私『Glory Days』。はるっぴ(兒玉遥)とちょり(中西智代梨)っていう珍しいメンバー。3人で話し合って、SKE48さんのグローリーとは、だいぶニュアンスを変えた。そのときのテーマが『クールパッションフルーティー』(笑)。かっこよく明るく。ちょりが考えました」

 田中「私は『この胸のバーコード』。もともと、初日に出る16人から漏れてたけど、初日1カ月くらい前に編成が変わって、選抜に入れたんですよ。それで、初めてもらったユニット曲がこの曲。大人っぽい曲だから、歌詞の意味とか分からなくて。スタッフさんに聞いたり、みんなで話し合ったりした」

 若田部「あと『雨のピアニスト』は最初から完璧って言われてました。熊沢(世莉奈)、松岡(菜摘)、穴井(千尋)の3人でやってたんですけど、すごかった」

 植木「ゾクッてくるような迫力があった」

 -一番好きな曲は

 若田部「『火曜日の夜、水曜日の朝』。間奏の振り付けが大好き」

 植木「『僕らの風』。一番自分が生き生きしてるなって感じる。踊ってて楽しいのは『ロマンスロケット』のサビ。ジャンプが多いんですけど」

 若田部「あれ、きついから意識飛ぶ」

 植木「きついのが楽しい」

 若田部「いじめられるの、好きだもんな」

 植木「違う!」

 田中「私『手をつなぎながら』が好きです。一番メンバーとアイコンタクトがとれ、すごく楽しい」

 -一番成長できたのは

 田中「MCかなぁ。みんな初めはダラダラ話を延ばしてるだけで、楽屋トークだった」

 若田部「何を話していいか分からなかったよね。昨年2月のSKE48・チームSさんの博多出張公演を見てからは変わりました。今思うと、本当に恵まれてた。チームSフルメンバーで、空いたポジションには(斉藤)真木子さん。すごいものを見せてもらった」

 植木「リハーサルも見学させてもらって、すごく勉強になりました」

 -「手つな」公演への思いなどがあれば

 若田部「セットリストに感謝です。ここまで激しいって、なかなかない」

 田中「最初がこの公演でよかった。体力もダンスの技術も、ある程度は身に付いたかなと思う」

 -自信がついた

 若田部「最初って基礎をつけるようなのが普通だと思うんですけど、私たちは最初から高度なのをぶち込まれたので」

 植木「言い方(笑)」

 若田部「これが当たり前だと思ってたから、自信と体力がつきました。どんな公演でも『手つな』よりはきつくないって。一日3回公演をやったとき『もう怖いものはない』って思えました」

 -新公演も始まった。ファンへメッセージを

 植木「博多…ジェネレーション…?」

 田中「最悪。何? ジェネレーションって(笑)」

 植木「『博多レジェンド』はかわいい曲も大人な曲もあるので、メンバーのギャップを見てほしいです」

 若田部「いろんな人たちのおかげでいいセットリストになったので、伝説になるような公演にしていきたいと思います」

 田中「『手つな』の100倍、いい公演だって言われるように、自分らしさも出しつつ、チーム力も大切にしながら頑張っていきたいです」


 ◆田中菜津美(たなか・なつみ)2000年8月10日生まれの12歳。福岡県出身。168センチという長身と、鋭い突っ込みが特長の小学6年生。チームH最年少。

 ◆若田部遥(わかたべ・はるか)1998年9月26日生まれの14歳。福岡県出身。父は元ダイエーホークス投手の若田部健一氏。驚異的な記憶力の持ち主。

 ◆植木南央(うえき・なお)1997年8月12日生まれの15歳。福岡県出身。チームHの「手をつなぎながら」公演に、200回以上出演。ハーモニカが吹ける。

=2013/03/11付 西日本スポーツ=

 HKT48特集はこちら >>

おすすめ情報【PR】
おすすめ情報【PR】
東日本大震災特設ページ
アクセスランキング
  1. 福島原発事故から2年 残された宿題は...
  2. 北朝鮮「休戦協定白紙化」 米韓合同軍...
  3. PM2・5予報、メールでお知らせ 福...
  4. 新聞の「ラッピング広告」をご存じだろ...
  5. 公立高校入試始まる 福岡県 2万8...写真付記事
注目コンテンツ
47CLUB探検隊

【東北観光フォーラム】47CLUBの商品を販売しました。

47CLUB探検隊のGです。 先日、西日本新聞社のイベントで東北の逸品を販売し...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ

部活ガンバ