日本経済新聞

3月13日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

福地茂雄 アサヒグループホールディングス相談役の経営者ブログが14日に始まります

仕事のツボ

激安セールで集めた客は常連にならない  サイゼリヤ会長の経営塾(4)

(1/3ページ)
2013/3/13 7:00
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 激安セールをすれば、驚くほど人が集まる。だが、再来店する人はいない――。イタリアンレストランチェーン大手のサイゼリヤ創業者、正垣泰彦会長が、経営者やマネジャー、現場リーダーが抱きがちな悩みに答える本連載。今回のテーマは「激安セールの功罪」だ。正垣会長は経験上、極端な値下げには逆効果の恐れもある、と指摘する。

 「サイゼリヤ」の3店舗目以降の新規出店では、しばらくの間、オープンの日限定で、ピザやハン…

関連キーワード

サイゼリヤ、正垣泰彦、イタリアンレストラン

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

サイゼリヤ会長の経営塾

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

仕事のツボ 一覧

正垣会長(写真:山西英二)

激安セールで集めた客は常連にならない
 サイゼリヤ会長の経営塾(4)
[有料会員限定]

 激安セールをすれば、驚くほど人が集まる。だが、再来店する人はいない――。イタリアンレストランチェーン大手のサイゼリヤ創業者、正垣泰彦会長が、経営者やマネジャー、現場リーダーが抱きがちな悩みに答える本…続き (3/13)

経営者が社員に教えなければならない最も大切なことは、「物事の考え方」だと正垣会長は話す

業績悪化を止められる社員とは
 サイゼリヤ会長の経営塾(3)
[有料会員限定]

 教育とは社員に「知識」を与え、「経験」を積ませることだ。それには、カネも時間も必要になる。だから、十分な利益がなければ…続き (2/27)

創業からの約20年、正垣会長が店の厨房で働いていた間は、まかないを作るのは、正垣会長の担当だった。従業員が喜んで食べる姿を見たいので、いろいろと勉強し、それが料理全般を体系的に理解するうえでも役立ったという。写真は、まかないから生まれたヒットメニュー「ミラノ風ドリア」

ヒットメニューはこう作れ
 サイゼリヤ会長の経営塾(2)
[有料会員限定]

 企業や店の顔と言えるようなヒット商品、ヒットメニューを作るにはどうしたらいいのか――。学生時代に起業し、現在は1000店以上のイタリアンレストランを展開するサイゼリヤの創業者、正垣泰彦会長が、経営者…続き (2/13)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について