小梅のLet’s go soon

感じたこと 思ったこと

NEW !
テーマ:




はあ・・・・・・・ため息(-゛-)



ここまでするか!?



女子のテクニカルコントローラーと、テクニカルスペシャリストの名が
世界選手権と、あのKYが優勝した、NRW杯と全く同じビックリマーク


Technical Controller  Ms. Leena LAAKSONEN FIN
Technical Specialist   Mr. Sandor GALAMBOS SUI


特にこのMr. Sandor GALAMBOSって、エリック杯で実に男子の半分以上のフリップにeを

つけまくったのに、NRWのKYには付けていないふきだし<怒>



これは女子の話だから、男子は関係ない・・・・


いいえ、サムスン(言っちゃった)は男女両方に絡んでますからね。


正直、気持ちが沈みます。


現地では、KYの元へ、日本のマスコミが大挙して押し寄せたようです。

他国から見て、かなり奇異な光景だったでしょうね。いくら真央ちゃんのライバルだと

したところで、自分の国の選手でもない相手に群がっているのですから。


真央ちゃんは時差に強くていつもギリギリ合流しているけど、今回は事前にこーゆー

騒ぎを避けていたのかも知れません。



男子にも不穏な動きは事前にありました。

Pさんの本拠地でありながら、カナダのオッズでは優勝予想がフェルナンデス。

いくらユーロのチャンピオンでも、あのカナダでさえPさんを2番手にするとはねぇ。これって

サムスン効果?もっとも、現地ではPさんの調子がすこぶる良いようですけど。


リンクの幅が4m程狭く、選手は苦慮しているようです。

大輔さんは公式練習で今日の滑りでは厳しいと語っていたいましたが、本番までには

何とか立て直して欲しい。



印SP男子の滑走順

http://www.isuresults.com/results/wc2013/SEG001.HTM

※グループ4,5,6を抜粋


Warm-Up Group 4

18 Alexander MAJOROV SWE

19 Peter LIEBERS GER

20 Maxim KOVTUN RUS

21 Max AARON USA

22 Misha GE UZB

23 Nan SONG CHN


Warm-Up Group 5

24 Javier FERNANDEZ ESP

25 Kevin REYNOLDS CAN

26 Brian JOUBERT FRA

27 Florent AMODIO FRA

28 Tomas VERNER CZE

29 Takahito MURA JPN


Warm-Up Group 6

30 Michal BREZINA CZE

31 Yuzuru HANYU JPN

32 Denis TEN KAZ

33 Daisuke TAKAHASHI JPN

34 Patrick CHAN CAN

35 Ross MINER USA



大輔さんの好きな位置です。いつものように攻めていくそうです。



頑張れ、大輔さんファイト





まるフィギュアスケートの採点システム改善へ向けての行動を嘆願する署名を行なっています。

採点に少しでも透明性を求めたい方はクリックしてみて下さい。

http://www.shomei.tv/project-1922.html


にほんブログ村 その他スポーツブログ スケートへ
にほんブログ村


小梅のLet’s go soon
人気ブログランキングへ


FPU公式ブログ  http://fpu1.cocolog-nifty.com/blog/

気になるキーワード