- 2013-03-13 (水) 2:25
私たちはTorプロジェクトの中心メンバーです。
TorプロジェクトはTor、つまりユーザーが匿名かつ安全にブラウジングできるソフトウェアの開発と、メンテナンスを行っています。Torは、元々は政府の通信を保護するために開発されました。
現在では、様々な人々が色々な用途でTorを利用しています。推定50万人の人々がTorを日常的に使っています。ある人はウェブサイトのトラッキングを防ぐために使用し、またある人は「繊細な」問題について研究をするために使用し、そしてプロバイダによるブロックを避けてニュースサイトやインスタントメッセージサービスへ接続するために使う人もいます。
puffin_netことカレン・レイリーはTorプロジェクトの開発ディレクターで、資金調達、アドボカシー、マーケティング全般、Torのポリシーに関する普及活動などについての責任を負っています。
runasandことルナ・A・サンドヴィクは様々なプロジェクトで研究開発を行っており、それは情報ブロッキングの解析や品質保証から、普及活動やサポートにまで及びます。
カレンと私は今日一日、すべての質問にお答えします。TorやTorプロジェクトに関する事なら、気軽になんでも聞いてくださいね。
元スレ: Hi IAmA! We are core members of the Tor Project. Ask us anything!
(訳注: このAMAは2012年6月21日に行われたものです)
(13/03/13 6:00AM: 大幅に加筆訂正)
よくある質問についていくつかまとめました。
Torとは何か: Torは仮想トンネルのネットワークで、これによりあなたはインターネット上におけるプライバシーやセキュリティを強化する事ができます。
Torはあなたのトラフィックを、パブリックなインターネットに送信する前に、Tor上のランダムな3箇所のサーバー(リレーと呼ばれています)に送ります。Torはトラフィックの送信元を匿名化し、Torネットワークとあなたの間との全てのやりとりを暗号化します。TorはTorネットワーク内のトラフィックも暗号化していますが、Torネットワークと最終目的地との間のトラフィックは暗号化できません。
Torとは何か、どうやって使うのか、についてもっと詳しく知りたい方はショート・ユーザー・マニュアルをご覧下さい。Torの概要ページにも情報があります。
Torブラウザバンドルについて: Torブラウザバンドルは、安全にインターネットをブラウズするのに必要な、全てを同梱したソフトウェアパッケージです。
このバンドルは各種設定済みで、インストールも不要です。あなたはバンドルをダウンロードして、解凍して、Torを起動するだけです。あなたは「Torで見たいサイトはTorブラウザで見る」ということだけに気をつければ良いのです。
ファイルのダウンロードなどについて書かれた、私たちのウェブサイトの「警告」セクションを読む事もオススメします。Torブラウザバンドルのデザインドキュメントも参考になるでしょう。
Torブラウザバンドルを使っていれば、あなたのISPは「Torに接続している」という事しかわからず、あなたが何をしているか、どのウェブサイトを閲覧しているかといったことはわかりません。
どのようにして参加や援助をするか: Torプロジェクトに貢献する方法はたくさんあります。皆がコードを書ける必要はありません。
まずはじめとして良いことは、あなたが興味のあるプロジェクトのページやボランティアのページを読むことです。メーリングリストに登録するのも良いでしょう(特にtor-talkとtor-dev)。IRCサーバー irc.oftc.net の #tor や #tor-dev に参加することもできます。
コードのレビューをしたり、ソフトウェアをテストしたり(ボランティアのQAテスターとしてTorブラウザバンドルをテストするなど)、ドキュメントを書いたり、サポートを手伝ったり、ブリッジやリレーを起動したり、他の人にもそれらを勧めたり、寄付をしたりする事でも手助けができます。
Torリレーを立ち上げても、必ずしも出口のリレーになる必要はない、ということについて: Torリレーをセットアップするとき、ブリッジになるか、出口以外のリレーになるか、出口のリレーになるかを選択出来ます。
ブリッジや出口以外のリレーが、トラフィックを他のリレーに送信するだけなのに対して、出口のリレーはパブリックなインターネットへトラフィックを送ります。Torの出口リレーを稼働することには、リスクが伴うのです。出口のリレーを稼働させる前に、注意事項を読む事を強くおすすめします。
ブリッジやリレーを稼働させるのも、出口リレーを稼働させるのと同じくらい役に立つことです。ブリッジやリレーをセットアップする方法は、ここやここにまとめてあります。
Tor CloudでAmazonクラウド内にブリッジを構築するというのも、安くて簡単です(初年度の料金がタダになることもあります)。Raspberry Piでブリッジやリレーを構築する事も可能です!またNoisetorやtorservers.netのような、Torリレーに資金を投じている組織に寄付するのも良いでしょう。(どちらも非営利の組織ですから、税の控除が可能です。Torプロジェクトに直接寄付をする場合も同様です)
「悪い奴ら」が「悪い事」をインターネットで出来てしまう、ということについて: 悪い奴らがTorを使って悪いことをしているのを、私たちがどう捉えているかについて、多くの質問があることでしょう。全員にお返事は出来ないでしょうから、それについてのカレンのコメントをお読みください。
……
カレンです。どう思っているかって?怒ってますよ。
私たちは児童虐待や人身売買、ストーカーや家庭内暴力などと戦っているNGOや政府機関の人々と話をしています。もしあなたがTorのために働けば、弱い立場の人々が受けている、知りたくもないような酷い現実を知ることでしょう。
私たちはそうした弱い立場の人々のためにも仕事をしています。政府に抗議して捕まった人々が刑務所でどんな仕打ちを受けるか、想像してみてください。そうしたことの一部は、インターネットが監視されていることによるものなのです。捕まらずに済んだ人々は、匿名でオンラインのやり取りをしています。直にやり取りをすることはできませんから。
私は児童を虐待する人間に怒っています。富や名声を守ることだけを考え、弱い立場の人々への福祉を怠る団体の人々に怒っています。児童虐待防止の現場で働く社会奉仕や調査をしている人たちに回るはずの資金をどこかへ流用してしまう、政府や政治家に怒っています。インターネットの仕組みを学ぼうともせず、テクノロジーは問題だとか、役人が足りないだとか、警察の訓練が要るだとか、汚職を防止しようだとか、そんな全く技術的ではないことばかりに目を向けている政治家たちに怒っています。彼らはそれどころか、「すべての人に規制をかけることが、児童虐待画像に対する魔法の弾丸だ」とでもいうかのようにふるまっているのです。
たとえインターネットのすべてが無くなったとしても、児童虐待画像は売買され続けます。世の中には「止められないこと」もあるのです。ただ確かなのは、こうした「悪いもの」があるからといって、権力者が「良いもの」まで排除してしまうのは許されないということです。
僕らは今、アイスランドで唯一の出口ノードを稼働させている。
大学で働いている人やハッカースペースを開いている人は皆、出口ノードか少なくともリレーの稼働を検討してみるべきだ。真の言論の自由を大切に思う人間にとって、これは最も直接的に自由を守る手段だ。世界をより良くするために努力してくれているTorの開発者達に、改めてお礼を言いたい。
他人に自分のIPアドレスを使わせるっていうのには、ものすごい法的リスクがあるんじゃない?
俺詳しく無いけど、見知らぬ人に自分のパスポートと、自分の顔にそっくりなマスクを貸すようなものなんじゃ?
その可能性はあります。ですから、出口リレーを立てる前にはこのリスクを承知しておかなければなりません。
もし出口リレーを立てたいのなら、嫌がらせを最小限に抑えながら出口ノードを走らせるためのTipsを読む事をおすすめします。何か貢献をしたいというだけであれば、Tor Cloudを使ってブリッジを立てることも考えてみてください。
もしTorプロジェクトに突然1万5,000の新しいブリッジが追加されたら、一体どうなるだろう。「Torの機能を持ったi2pを実装して、i2pノードをブリッジ・リレーのように機能させたらどうなるか」と考えているんだ。
「Torネットワークに5万のブリッジがあったらどうなるか?」を読んでみてください。また、tor-dev@lists.torproject.orgにあなたのアイデアをメールしてみてね。
私たちは記録も追跡も、個人の特定もしていませんから、提供できるデータは何もありません。
その通り。Torは元々は第3世代のオニオンルーティングプロジェクトとして、アメリカ海軍研究所でデザイン・実装・設置されました。主な目的は、政府の通信を保護する事でした。
Torが諜報機関のハニーポットではない、と信じていただくために……
- コードはオープンソースとして、オンラインで公開されています。gitweb.torproject.orgにあります。
- Torのプロトコルの仕様も、同様にオンラインで公開されています。
- もし私たちがバックドアをソフトウェアに仕込めば、ただ道具としての価値が失われるだけでなく、私たちの信用も地に落ちてしまうことでしょう。
- Torは毎日50万人に利用されています。もちろん、Torプロジェクトの主要メンバーたちも。
- 世界中のボランティアが3,000個のリレーを立ち上げています。あなたのクライアントはネットワークにトラフィックを送るとき、その中からランダムに3つのリレーを選択するのです。
Torでのブラウジングがめちゃくちゃ遅いってのは周知の事実だけど、将来的な高速化を期待してもいいの?
あと、Torプロジェクトは完全に寄付に依存しているの? 資金が足りなくなったり、余ったりしたことはある?
なぜTorが遅いのかを簡単にお答えすれば、それはTorの利用者が毎日50万人もいて、そしてネットワークには3,000しかリレーがないからです。
あなたがトラフィックを送ると、世界のどこかにある3箇所のリレーを通りますが、それぞれのリレーがTorユーザーに提供している帯域の太さは異なります。リレーを動かし、ネットワークのよりいっそうの成長を助けてくれるような人々が必要なのです。
もっと詳しい答えがお望みならば、「なぜTorは遅いのか、我々はそれをどうするか」という、Rogerが2009年に書いたこのブログ記事を読む事をオススメします。
2つ目の質問にお答えすれば、はい、その通りです。私たちは助成金や寄付、開発・テスト・ドキュメント執筆を助けてくれるボランティアの方々などに依存しています。
営利組織であろうが非営利組織であろうが、資金不足を経験するのはどこも同じですが、Torプロジェクトも例外ではありません。ともあれ、この間Knight News Challengeのネットワーク部門で資金を獲得できたのは非常に嬉しいことです。
完全な匿名を保証することはできませんが、そうであるように最大限の努力をしています。最新のTorブラウザバンドルをデフォルトの設定で使い、ダウンロードページの「警告」の項目にあるオススメに従うと良いでしょう。
ありますよ。http://3g2upl4pq6kufc4m.onion/ はDuckDuckGoが立ち上げたTorのHidden Serviceです(ソース1、ソース2)。
人々はTor上にあるHidden Serviceの大部分が違法コンテンツであるかのように言いますが、それはおかしなことだと思います。そうだという根拠も無く、そんなことを言うのです。
私たちはどんな悪評でも受け入れます。メディアが好んで書きたがる事ですからね。でも、「善良な」Hidden Serviceだってたくさんあるのです。
Torの本来の目的が何か、とか、違法な使われ方が想定の範囲内か、とかについては、何とも言えません。私から言えるのは、「Torとは何で、何ではないか」を説明するために、私たちは日々努力しているという事です。
オライリー・ジャパン
売り上げランキング: 90,670
- Older: 肉を3Dプリンターで印刷してるけど何か質問ある?
コメント:4
- ・・・? 13-03-13 (水) 2:46
-
誰か3行で教えてください
- !! 13-03-13 (水) 5:28
-
ノードチェッカーで焼かれてない出口ノードは全くない
だから探せ!死ぬ気で探すんだ!!
俺の国に一つノード作っといたぜ!後は自己責任でなwwこんな感じのことを書いてある
使わない人にはどーでもいい話 - 匿名 13-03-13 (水) 7:56
-
なんか日経サイエンスで昔似た感じの読んだな。
これなのかよくわかんないけど。俺の理解が正しければこんな感じ→宛先だけ書いた手紙をしたためて、おまじないをかける。この手紙はおまじないで決められた特定の言葉を吹きかけなきゃ開かない。それ以外の言葉をかけてしまうと「霧消」してしまう。手紙は匿名の協力者の手と手をつたって目的地に運ばれる。だから発信元も分からない…。おまじないってのが暗号化されるってことで、暗号化された情報は匿名の協力者のコンピューターをつたって目的地に運ばれることになる。このサービスの提供者もこうした仕組みを整えてるだけで、暗号化の作業も情報の運搬もアルゴリズムが勝手に行うから、原理上どんな情報がやりとりされてるか第三者が覗くことができないことになる。あらゆる検閲が成り立たないから権力の悪を暴く時に絶大な効果を発揮しうる。一方で悪に利用されたら正義の目が届かない場を提供することになる、ってのが議論されてることなのかな。完全にSFですありがとうございました。
まあこういうのは発明されちゃったらしゃあないよね。それ以上言えなくね? - 13-03-13 (水) 8:55
-
>誰か3行で教えてください
おまえには
必要
ないんじゃね?
トラックバック:2
- このエントリーのトラックバックURL
- http://ama.an-pan-man.com/archives/909/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- Tor作ってるけど何か質問ある? from AMAの世界
- pingback from 有為転変 – サイバー空間のリスクマネジメント - 3月13日のクリップ 13-03-13 (水) 9:29
-
[...] Tor作ってるけど何か質問ある? http://ama.an-pan-man.com/archives/909 [...]
- pingback from 2013-03-13のニュース | Re: spam news 13-03-13 (水) 11:25
-
[...] Tor作ってるけど何か質問ある? | AMAの世界:メモ。 [...]