皆さんは普段、クマが出来たりしていませんか?
さて、そのクマは何が原因なのでしょうか?ニキビにも赤ニキビ、白ニキビ、黒ニキビなど種類があるように、実はクマにも種類があったのです!もちろんそれぞれケアの仕方も違うため、知らないでケアしていると間違った方法かもしれません。
本日は誰でも見極められるクマの種類とその対処法をご紹介いたします。
クマの種類は大きく分けて3つある!
クマには、青クマ・黒クマ・茶クマの3種類に分けられます。
1…青クマ
青クマの特徴は、疲労などによる目の周りの血行不良が原因で起こります。色白の人や肌の薄い人は目立ちやすい傾向があります。本当の意味で多いのが、青クマ。過労や寝不足…目の疲れなどで出きる代表的なクマがこちら。
見分け方は、ファンデーションを塗ると薄くなるが、鏡を見ながら顔を上へ向けても薄くはならない、目の周りの肌を軽く引っ張ると少し薄くなることが特徴。
2…黒クマ
黒クマの特徴は、加齢などの理由により肌が薄くなってたるみ、下まぶたの下に影が見えることが原因で起こります。
見分け方は、ファンデーションを塗っても薄くはならない、鏡を見ながら顔を上へ向けると薄くなる、目の周りの肌を軽く引っ張ると薄くなることが特徴。
3…茶クマ
茶クマの特徴は、目の下に小さなシミがたくさん出きたり、肌が色素沈着を起こしたりすることが原因で起こります。
見分け方は、ファンデーションを塗ると薄くなるが、鏡を見ながら顔を上へ向けても薄くはならない、目の周りの肌を軽く引っ張っても薄くならないことが特徴。
さぁ、これらを踏まえれば自分はどのタイプのクマかお分かりになりますよね。どのタイプかが分かったところで続いては対処方法です。
クマ別の対処法とは?
もうお分かりの通り、クマには種類があり、それぞれ予防や目立たなくする方法などが異なります。
1…青クマ
・血行を改善する
・コラーゲンを増やす
血行不足によってできることが多い青クマには、血液の循環を良くすることが第一。日ごろから体を温めることを心がけ、適度な運動や、ツボ押しなどで血液の流れを良くすることがおすすめです。
よく、クマの部分を冷やすという言葉を聞きますが大きな間違い!ホットタオル等で目元を温めることが大切です。また、青クマの正体は薄い肌を透かして見える血液のよどみなので、コラーゲンを増やして、肌をふっくらさせることも、クマを目立ちにくくする方法の一つです。
2…黒クマ
・コラーゲンを増やす
・むくみを取る
黒クマは肌のたるみによるものなので、コラーゲンアップやピーリングなどで肌のターンオーバーを促すのがおすすめです。顔がむくむと、よりいっそうクマが目立ってしまうので、冷たいものの摂りすぎや、塩分の摂りすぎなどに注意をしむくみ防止をしましょう。
黒クマは肌の変色ではなく影なので無理にコンシーラーで隠そうとすると余計に目立ってしまうので注意しましょう!
3…茶クマ
・美白ケアをする
・厚くなった角質を取り除く
シミや色素沈着によって起こる茶クマには、美白ケアが第一。毎日の美白ケアが予防にもつながります。
シミが原因の茶クマの予防や対処はシミと同じ!美白成分入りの化粧品や、肌の古い角質を取ってくれるピーリングもおすすめです。また、茶クマには毎日の紫外線対策はマストです!
皆さんの自分のクマはどのタイプでしたか?クマだから冷やしておこう、コンシーラーで隠そう!などそのクマにおいて間違ったケアをしていたかたは、これを機に適切な対処をしてみましょう。
あわせて読みたい
- お手入れは必須です!恥ずかしかった…アンダーヘア・ワキに関するエピソード
- メークしても消えなくて困る!?「目の下クマ」対策
- 疲れ目、目のクマ、、、酷使しがちな目の周辺、しっかりケアしましょう!
- 寝不足だけが原因じゃない!?『目の下のクマ』 タイプ別解決法
- 口元・目元のシワを防ぐことができる6つの食べ物