最終更新: 2013/03/13 07:21

FNN各局フジテレビスーパーニュースニュースJAPANスピークスーパーニュース WEEKEND新報道2001

RSS

警戒区域と子どもの未来 福島・浪江町の一家を取材しました。

警戒区域と子どもの未来 福島・浪江町の一家を取材しました。
2011年の3月12日から避難生活が始まった福島・浪江町の家族がいます。
1人娘のために生活の場を変えてきた父親が、警戒区域の自宅に帰って見た現実。
子どもの未来を最優先に、独自の道を歩もうとしている一家を取材しました。

警戒区域のわが家をあとにして、2年間、避難生活を続ける少女。
その未来を守るために、父親が抱く覚悟。
2011年4月、警戒区域に指定された浪江町から避難していた根本成実ちゃん(当時7)。
原発事故によって、両親はともに仕事を失い、体育館での共同生活は3カ月にわたった。
その間、成実ちゃんの体重は3kg減ったという。
あれから2年、成実ちゃんの一家は仮設住宅などを転々として、現在は7カ所目の避難先となる、借り上げ住宅で暮らしている。
成実ちゃんは、自分専用の放射線量計を両親から与えられていた。
浪江町から避難・根本和枝さんは「(線量計は)いっつもかばんに付けて、遊びに行くときは、首にかけて」と話した。
これまで受けた内部被ばくや甲状腺の検査で、異常は見つかっていない。
しかし、親の不安はこの先も続く。
浪江町から避難・根本昭義さんは「(チェルノブイリでは)4年ぐらいたってから、いろいろ発症したって言ってるから、特に状況が変化しないといいなと、常日ごろも祈ってますね」と話した。
第1原発の放射性物質で汚染された浪江町。
根本成実ちゃんの自宅は、警戒区域再編案で、居住制限区域に指定された。
政府は、除染で放射線量が低減すれば、住民の帰還が可能としている。
だが、実際に除染作業を行ってみると、目標値の年間1ミリシーベルト(mSv) の実現は難しいとわかってきた。
そこで、福島県の佐藤雄平知事が、政府に目標値の緩和を求めた。
福島・佐藤知事は「1ミリシーベルトというのを達成するについて、苦慮している実態があるわけですね」と話した。
こうした福島県の姿勢に、昭義さんは不信感を募らせている。
根本昭義さんは「『将来にわたって影響ないですよ』って、言い切ってもらえるんだったらいいですよ。1ミリ以下にするの難しいから、2ミリでもいいんじゃないかっていうのは、理由になりませんね、やっぱり」と話した。
2012年、ようやく臨時職員の仕事を得た昭義さん。
だが、契約は3月で終わる。
この先、浪江町で生活することは可能なのか。
自分の目で確かめるため、昭義さんは、警戒区域のわが家へ向かった。
震災前、2万人余りの人々が暮らしていた浪江町。
鳴り響く放射線量の警告音。
一家の自宅に近づくにつれ、数値は上がっていく。
根本昭義さんは「地べた測ってみます? やっぱり上がっていきますね」と話した。
自宅の庭で、7マイクロシーベルトを超える放射線量。
平常時の140倍を超える値。
根本昭義さんは「小さいときは、ここに子どものプール広げて、夏、毎年、遊んでたんですよね。本当に、こんなに数字が出ても、自由に帰れるようになるのかなっていうのが」と話した。
避難した当時のままになっている室内。
放射線量は、1.4マイクロシーベルトだった。
根本昭義さんは「そんなに裕福な生活はしてなかったけど、あれはあれで楽しかったですね、今思ってみるとね」と話した。
滞在時間およそ15分で、昭義さんは自宅を出た。
次に訪れたのは、成実ちゃんが通っていた小学校だった。
根本昭義さんは「成実のこと、よく迎えにきましたね、ここは。お友達の靴なんか、まだみんな残ってるのもあるもんな」と話した。
この小学校に入って初めての運動会で1等賞になった成実ちゃん。
校庭には、子どもたちの歓声があふれていた。
福島第1原発に程近い浪江町。
この地に戻り、昭義さんは、父親としての覚悟を決めた。
根本昭義さんは「知らず知らずのうちに、子どもにも我慢させて生活してるんだなと思うと、そうだったら、この際、全然違う土地に行って、何も心配事なく暮らした方がいいのかな」と話した。
放射能と向き合い続けて2年。
子どもの未来を最優先に、根本さん一家は独自の道を歩もうとしている。

(03/13 01:00)


「社会」の最新記事

最新記事

Today's Question

東日本大震災被災地への支援を行ったことがありますか?

はい
いいえ

送信

結果をみる

投稿する

記事に対する意見・ご感想や情報提供はこちらから

映像の投稿はこちらから

スマートフォンアプリで「すぱにゅ〜クリップ」に動画・写真を投稿・閲覧できます

Windows Media Player」または「Flash Player」をインストールして、動画をご覧ください。