東日本大地震、激甚災害に指定~政府

東日本大地震、激甚災害に指定~政府

最新ニュース

東日本大地震、激甚災害に指定~政府

< 2011年3月13日 3:15 >
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに登録 この記事をBuzzurlに登録 この記事をlivedoorクリップに登録 この記事をdel.icio.usに登録 この記事をtwitterでつぶやく

 政府は東北地方をはじめ、東日本を中心に大きな被害を出した東日本大地震について、「激甚災害」に指定した。これによって、災害復旧費用に対する国の補助が引き上げられることになる。

 これは12日の閣議で決定したもの。激甚災害の指定は、災害復旧にかかる費用が一定の基準を超えた場合に適用されるもので、指定されると災害復旧にかかる費用に対する国の補助率が約10%引き上げられる。

 今回は、11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」と12日明け方におきた「長野県北部を震源とする地震」の2つの災害が対象となっていて、道路や農地などの被害については、復旧費用の8割~9割程度が国から補助される見通し。

 また、大津波で甚大な被害が出ていると見られる水産業の養殖施設の復旧にも9割を上限に補助が行われる。

 激甚災害については、被害額の集計などを行った上で基準を上回ると指定されるが、今回の被害が広い範囲に及んでいて甚大なため、早期の指定となった。

注目ワード
東北地方太平洋沖地震 激甚災害 長野県北部 災害復旧費用 東日本大地震

※「注目ワード」はシステムによって自動的に抽出されたものです。

【関連記事】
2011.03.29 13:14
がれき撤去費用、自治体負担額は実質ゼロに
2011.03.13 21:44
東日本大地震 世界各国の反応
2011.03.12 10:57
津波警報解除まで避難を~気象庁
2011.01.07 17:37
政府、局地激甚災害の適用基準緩和へ
2010.11.19 17:15
奄美豪雨を激甚災害に、追加指定も~防災相

News24トップへ戻る

日テレ24最新ニュース

PR広告

スポンサー広告