わんこーる速報!

アニメ、ゲーム,厨二ネタを紹介

����RSS�́y���񂱁[�鑬���I�z�̊Ǘ����ɂ������Ă��܂��B
.
s-img_588656_21950517_5
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:17:42.80 ID:8AngeeYR0
でも外国では萌え絵ってあんまりないじゃん?(一部のアジアは例外だけど)
なんか凄くね?不自然じゃね?


2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:18:06.24 ID:DjLhFcS40
何が凄いのかサッパリ



5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:18:56.57 ID:8AngeeYR0
なんていうか、「萌え」が発明されてたった数十年で日本のイラストが萌えだらけになったところとか



8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:20:37.45 ID:+8WGd0X/O
浮世絵だって独自だろ



9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:21:29.95 ID:+XsUZr8r0
ゆとりは知らんだろうけど言葉を変えてきただけ



12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:22:49.10 ID:o5dHIGgZ0
日本人は顔の凸凹が少ない
だから萌え絵とか浮世絵みたいな平べったい絵でも成立する
だがしかし外人はボコボコしてるので写実的な絵に進んでいったという推論



17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:25:01.23 ID:qrSMbF510
>>12
多分合ってる
白人の顔は立体的な描き方しないと特徴抑えられないもんな



13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:23:10.51 ID:8AngeeYR0
他の国は発明(というか普及)しなかったわけじゃん?
なんで日本だけ?って思わない?
ディズニーとか映像文化はアメリカのが圧倒的に優れてたはずなのに、日本みたいな萌え方向への進化はしなかった



22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:26:48.60 ID:+8WGd0X/O
>>13
優れてるとか優れてないとか関係なくね?



29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:31:56.33 ID:8AngeeYR0
>>22
テクノロジーは人口がでかい国や、経済的に豊かな国の方がより洗練されたものを産み出しやすい
なのにアメリカは日本の萌えの概念を産み出さなかった
日本は萌えの方向に進化した



14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:23:28.37 ID:hEf0XeKu0
絵は昔の感性すぎて付いていけないけど
源氏物語を見る限り現代の萌えに近い概念は1000年前からあった



16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:24:43.65 ID:UQe2HdV+0
日本人の変態度は世界一ィィィ!!!



18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:25:14.98 ID:+S/5ofkg0
H ENTAIのなせる業ってこった



19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:25:36.23 ID:Nrx9LJda0
メリケン「Fooooooo! スパマン萌えネ!」



24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:28:14.51 ID:8AngeeYR0
萌えアニメや萌え漫画が海外に知られたら今度はそっちで萌えコミュニティが生まれるし
なんで日本はこんな異質な概念を産み出そうと思ったんだろうな



26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:28:32.86 ID:AGPLW4r/0
日本人は目で人を判断する



28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:30:46.25 ID:eR/8u3IF0
>>26
そう言えば欧米では口の表情で相手の感情を判断するとか聞いた事あるな
それは顔文字にも表れているらしい



32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:33:38.35 ID:qrSMbF510
>>28
欧米人って目はガッツリ見開いて相手をガン見だもんな
洋画とか見てるとたまに怖くなる



27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:29:10.48 ID:zyXuhLib0
白人も萌え豚のことキモイって思ってるってよ



30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:32:11.91 ID:ZFq4QHlgO
内向的で2次元に心奪われちゃうような奴らが比べて多いのが影響してると思う



34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:36:22.68 ID:AGPLW4r/0
外国のアニメーションの黎明期って何があるかな?



35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:37:10.98 ID:tJZJtcud0
アメリカの獣を擬人化するアニメのほうがきもくてきもい



36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:37:24.00 ID:+8WGd0X/O
>>1は萌え絵が洗練されたテクノロジーだと思ってんの?www



40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:39:47.75 ID:8AngeeYR0
>>36
萌え自体はただの進化の分岐ってだけだけど、
アメリカが萌えの概念を産み出して日本に輸出させるチャンスは充分にあったはず
なぜこうも国ごとに絵柄の差異が生まれたのか



37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:37:27.24 ID:8AngeeYR0
なんか手塚治虫がディズニーから絵柄を輸入するとき日本人向けにデフォルメを強くして
一目見てかわいいと思うようなタッチに変えて萌え絵柄の基礎みたいなのを作ったって聞いたんだけど
なんで向こうの国ではそういう工夫があまり広まらなかったんだろうな



38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:38:05.00 ID:sxROhRVpT
外人は未来に生きてるからな
日本の萌え絵なんてまだまだ



39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:39:48.46 ID:AHBJFvvg0
国によるけど外国は口リショタに対してかなり厳しいからだろ
萌えアニメは害悪だから規制すべきとか言われてるし



46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:41:25.71 ID:8AngeeYR0
>>39
フランスとかだとエ口描写の無い日常系萌えアニメでも規制対象なんだっけ
なんでこうも厳しいんだろうな



42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:40:06.70 ID:Bx4ME1FiO
アニメキャラは白人か否かみたいな議論してるの見かけるが顔の凹凸や鼻の形からして違うって気づかないのかな



43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:40:34.41 ID:lZqKJ1nZ0
台湾のwindowsのキャラ

43_1


44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:40:50.89 ID:14Nsk/Q+0
欧米の連中は気持ち悪いぐらい似たような絵しか描かねーな



45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:41:20.53 ID:kUUWRc9BO
萌え絵の基盤てのは少女漫画で
少女漫画見たら目がデカくてデフォルメされた女の子ばかりってのが
わかるだろ
特に小中学生向けの少女漫画とかな



51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:43:50.81 ID:uwvWccgk0
文化の独自性があるのは基本的には良い事



53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:46:00.35 ID:aFeoAU1w0
ヨーロッパは写実的
写真が出てからはよくわからない絵になった



55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:46:54.65 ID:8AngeeYR0
人口の多い国や陸続きで国がひしめきあった地域がいろんな絵柄を産み出して別の地域に輸出するならわかるけどさ
なんで今の萌えの絵柄を産み出したのがよりによって日本なんだろうな



60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:50:51.75 ID:AGPLW4r/0
>>55
人口は独自性に関係しない



63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:56:22.68 ID:uwvWccgk0
>>60
ジャマイカとかバリとか日本国内でも沖縄とか見てもやっぱ島って独自文化を醸成するのに適してるんだろな



57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:48:02.34 ID:jubwbJS1O
カートゥーンで萌えっぽい絵普通にあるけどな



58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:49:22.96 ID:aeKlZF+ZP
最大の原因は消費者の有無じゃないか?
日本みたいに老若男女問わず漫画やアニメ見る土壌なら萌え絵にも進化するだろうが
基本子供しか漫画やアニメ見ない海外じゃ、萌え方面に特化するより燃え方面に力いれた方が金になるし。



61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:51:41.18 ID:Ha+LBkd10
口リコンが多いから



62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:54:32.47 ID:Ou4NC5cX0
ちょっと前まで海外だと漫画アニメは子供がみるものって前提で作られてたけど日本って結構前から大人が観て楽しむ作品が多いよね
昔外国人が日本に来て電車の中で大人が漫画本読んでる人が多くて不思議がってたそうだよ
やっぱ日本人って変態なんだなぁと



64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:58:02.10 ID:uwvWccgk0
>>62
アメリカには子供向けのカートゥーンしか無かったから大人が子供向けの本を
見てると勘違いしてただけの話でしょ
フランスはバンドデシネっていう大人向け漫画が昔からあったからそんな風には見て無い



65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 06:58:11.90 ID:jubwbJS1O
まあ向こうの大人は基本漫画読まんからな
アメリカのコメディでイケメン高収入の弁護士が趣味をコミック集めって言っただけで女が寄り付かないネタがあった
劇中で特定の相手を作らないための設定なんだけど、それぐらい向こうじゃバカにされてるわけで



66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 07:00:43.42 ID:NbDZNuxRO
至高の萌え絵師は画太郎

tumblr_ldkcbjyIVS1qafvaso1_500


67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 07:01:26.75 ID:Bx4ME1FiO
日本の漫画・アニメは大人でも楽しめるor日本の大人は幼稚・子供じみてる



68以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 07:01:33.28 ID:9WNTs8p10
ネットで外国人が写真みたいなリアルな絵を
鉛筆で書いてるの見たことがあるが
あそこまでいくと写真でいいじゃんとか思う



69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 07:02:52.23 ID:AGPLW4r/0
なんで日本では老若男女問わず漫画見るんだろ



73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 07:05:18.74 ID:uwvWccgk0
>>69
こんなコピペがある。多分黄表紙の事でラノベのが近いが下地はあったってこったね。

江戸の町ではこんな本が人気を博してました

・若い子向けの安く買える会話が主体の物語本
・挿絵の絵師の人気が売上を左右する
・売れると匿名のエ口二次創作がワラワラ出てくる
・人気絵師が集まる即売会が催されライブペインティングに人垣が出来る
・女子読者向けのサービスとしてホ モシーンやグルメネタを入れる
・男子読者向けのサービスとしてローティーン女子のエ口シーンを入れる
・それらを求める庶民の小銭だけで市場が成立する

そんなのばかり読みふける子供に親がもっと高尚な本を読めと愚痴ってました
それに対抗して「いや内容は深いものがあるよ」と抗弁する子もおりました
そしてそれはいつしか日本の面白い文化として海外芸術家に珍重されるようになりました
再度言いますがこれは江戸時代の話です



76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 07:15:39.67 ID:jubwbJS1O
>>69
発展の経緯だろ
アメリカなんかは思想教育や政治を子供に理解させるためにコミックを利用した歴史があるから
その辺から外れた作家は低俗と言われて評価されなかった
最近は寛容になって当時の娯楽作家評価する傾向もあるがな



71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 07:04:12.23 ID:9WNTs8p10
面白い物に年齢なんて関係無いし



74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 07:10:18.61 ID:7zUo388qO
いつだってそうだったじゃねえか
西洋絵画→写実的
日本画→コミカル
今に始まったことじゃねえよ



78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 07:19:11.17 ID:uwvWccgk0
アメコミも昔はもうちょっと内容があったらしいよ
ただあっちは宗教がうるさいから悪への同情や葛藤がどんどん削られてああなっちゃったとのこと



79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 07:31:04.42 ID:HweCbzid0
何で日本だけ、って漫画だけじゃなく文化で見れば
国独自の文化なんて山のようにあんだろ




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/05(火) 07:04:45.96 ID:Ou4NC5cX0
そこには夢があるからさ(キリッ


http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1362431862/
.
.
   
1001:以下、名無しにかわりましてわんこーる速報!がお送りします:2013/02/02(土) 22:22:22.22 ID:onecall
「闇の炎に抱かれて消えろ」←これを越える厨二な台詞ってあるの?
デブライブのラブwwwwwww
あずにゃんの真似してたらボッチになったww
お前らってアニメの男主人公のこともちゃんと覚えてるの?
アニメ監督「原作のラノベつまんねwwwwオリ展開入れよwwww」
子供ができたら「綺礼」って名前にしようと思うんだけど
「このアニメ面白い!皆の反応は?」→2chで叩かれまくってる
そのアニメの内容になぞらえて歌ってある歌詞のアニソンっていいよね
なんで「禁書」よりスピンオフの「超電磁砲」の方が好きな奴多いの?
それぞれのアニメ制作会社の最高傑作
なにも考えずにアニメ見てる人が多い
アニメの聖地巡礼したことある奴ちょっと来い
電車の中でカグラVITAしてたら学生に笑われてしまった(´;ω;`)

最新ツイート

ツイートする
まとめブログリーダー

コメントに画像投稿できるアプリ【無料】

180以上のまとめブログが読めてコメント画像投稿もOK

このRSSは【わんこーる速報!】の管理下におかれています。

V2HpWd1349693323

.

コメント一覧

    • 1.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:20
    • ID:b9h5oQpm0
    • 返信する
    • 日本人と言うかアジア人はブサイクが多くて
      二次元の女や男を理想としたから
      ここまでアニメや漫画が流行ったんだろ
      白人国家はアニメに逃げなくても現実で充分
      だからな
      白人にアニメの女の子どう思う?って聞いてみ
      100人中99人が現実にいない女の子のどこが魅力的なのさ
      現実の女の子の方が肌で感じあえるし魅力的だよって言うから
      つまりアジアの男女は魅力がないから二次元に逃げる
      人がアジアには多い 
    • 2.
    • 主任@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:20
    • ID:YOz.ELIQO
    • 返信する
    • あ、そうなんだ。
      で? それが何か問題?
    • 3.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:20
    • ID:IRmWF7F30
    • 返信する
    • つか何でアニオタはもとい日本人はロリコンが多いんじゃん?
    • 4.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:21
    • ID:iBRirYdV0
    • 返信する
    • 理想と現実ってやつやね
    • 5.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:21
    • ID:IRmWF7F30
    • 返信する
    • ※1
      いや美意識が違うから本人たちは特にそう思っていない

      高い鼻=美形とかいう意識じゃ全然ないし
    • 6.
    • 名無し@なんだか美味しい餅のよう
    • 2013年03月06日 16:24
    • ID:VWV.Ng3v0
    • 返信する
    • 壁画の時代から国柄出てたぢゃん
    • 7.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:25
    • ID:BoFxGL010
    • 返信する
    • 米袋にも萌え絵が使われているのがあるけどああいうのはちょっと…
      でもそれ目当てで買う人もいるんだろうな
      一般人は買いそうにないだろうけど
    • 8.
    • 名無しさん@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:26
    • ID:tDZQCC5.0
    • 返信する
    • 的外れな解釈ばかり
    • 9.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:29
    • ID:zKK.IAuJ0
    • 返信する
    • ※1
      思い込みと偏見と自虐に満ちた糞みたいな意見どうもありがとうございました^^
    • 10.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:32
    • ID:.zH9vbK.0
    • 返信する
    • *3
      キミ、日本語が下手だなw
    • 11.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:33
    • ID:yjBJ32O30
    • 返信する
    • 規制の問題は宗教上の問題もあるしな
      そもそもそういう類のは子供にいい影響与えないし
      規制されるのは当然で
      むしろ日本の規制が何故こんなにゆるいのかのが議論すべきかと
    • 12.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:35
    • ID:xgNPA5x00
    • 返信する
    • イギリスにいるのは英国紳士
      ジャパンにいるのは変態紳士

      その差
    • 13.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:41
    • ID:pVRqy5E20
    • 返信する
    • 17~25歳前後の女がいい。
      お互い年をとって50歳になったとして愛せてるかといえば…
      そんな自身は全くないな。
    • 14.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:41
    • ID:IRmWF7F30
    • 返信する
    • 萌え画が好きというより単順にロリコンが多いんじゃないの?
    • 15.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:42
    • ID:mcASReum0
    • 返信する
    • NOタッチ条約を破る過激派を許すな
    • 16.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:42
    • ID:IRmWF7F30
    • 返信する
    • 22~35派だわ
    • 17.
    • 名無し@ライジングニャットボール
    • 2013年03月06日 16:42
    • ID:05t7LK3w0
    • 返信する
    • こういうのを思いつくやつに対しては基本暇なんだろうなとしか思えない
    • 18.
    • 名無し@がんばらない
    • 2013年03月06日 16:43
    • ID:C.XG4iwr0
    • 返信する
    • 手塚治虫の影響が大きすぎる
    • 19.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:43
    • ID:ui.H.BH.0
    • 返信する
    • 美意識と宗教観が分離してたから
      絵画やら創作が自由だったんで独自の進化を遂げた
      結果的に萌え絵になったのはPCやゲームのドット画像による抽象化と関係あるのか無いのか…
    • 20.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:45
    • ID:55VHOgKU0
    • 返信する
    • 「白人は写実的~」←は?普通に外人キャラ出て来るだろ
    • 21.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:51
    • ID:zeZHAbUY0
    • 返信する
    • 1は自分の家の外に出たほうがいいと思うよ?
    • 22.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:53
    • ID:C29TZFzk0
    • 返信する
    • 日本人は萌え絵が好きじゃん?←は?
      日本のイラストって萌えだらけじゃん?←は?
      外国では萌え絵ってあんまりないじゃん?←せやな
      なんか凄くね?←は?
      不自然じゃね?←は?

    • 23.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:55
    • ID:IbQtN38O0
    • 返信する
    • しったこっちゃねぇ やりたいことやるだけだろうが
      なんで他の国のこと気にかけなきゃいけねえんだ
    • 24.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:55
    • ID:p7ZE4fDo0
    • 返信する
    • 幼女のオメコ最高だからな初潮前なら妊娠もしないし避妊いらずで良い事尽くめ
    • 25.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 16:58
    • ID:h.eZ20Df0
    • 返信する
    • 萌え絵じゃなくて「日本人はデフォルメされた絵が好き」なの
      浮世絵の美人絵とか色男絵とか見てみろよ
      表現方法とか形が変わっただけで、やってる事は大して変わってないから
    • 26.
    •  
    • 2013年03月06日 17:00
    • ID:qpZcYF2G0
    • 返信する
    • 日本人の内向性は関係してると思うわ
    • 27.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:04
    • ID:6hx7AJtp0
    • 返信する
    • 絵画の発展が関係してそうだな
      取り敢えず日本人はロリコンが多いとか二次元がどうとか
      勝手気ままな妄想はNG
      ヨーロッパの歴史紐解いてから言ってんの?
    • 28.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:05
    • ID:IN.UCBvO0
    • 返信する
    • オタクはすぐ自分たちを特別な存在にしたがるな
      萌絵って要は漫画やアニメの絵柄だろうが
      漫画やアニメはオタクだけの文化じゃないってことにいい加減気づけ
    • 29.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:07
    • ID:lV6HAW2R0
    • 返信する
    • ロリコン多いからかね?
    • 30.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:07
    • ID:xgNPA5x00
    • 返信する
    • 「見返り美人図」とかも当時の萌え絵だったりしてな
    • 31.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:08
    • ID:6daTwm8j0
    • 返信する
    • アメリカ人に何でアジアではディズニーみたいな絵が普及しなかったの?
      って質問されたら1はなんて答えるんだ?

      つか知らないだけで中国近辺や東南アジアの絵も当然ながら濃い独自性がある
      ただ単にネットに話題になるのが外国人が描いた日本の萌え絵みたいなヤツばかりだから勘違いしてるだけ

      萌え豚は本当に頭が悪い
      学がないんじゃなくて客観的に物事を見れない致命的な欠陥がある
      自分に都合のいいお話…いわるゆる萌え系ストーリーを絶賛してる訳だから仕方ないのかも知れんけど
    • 32.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:08
    • ID:XOtO.OSm0
    • 返信する
    • ―――ここまで(1000年前から)テンプレ―――
    • 33.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:08
    • ID:mNl5AZg.0
    • 返信する
    • ※27
      海外から日本人はロリコンって言われてるけどね
    • 34.
    • 名無し@なんだか美味しい餅のよう
    • 2013年03月06日 17:10
    • ID:Qt239wzm0
    • 返信する
    • 国によって好みに差が出ることは普通のことでないの?
    • 35.
    • 名無し@がんばらない
    • 2013年03月06日 17:13
    • ID:5skjqOho0
    • 返信する
    • 何が言いたいのかさっぱり


      そしてだからなんなの?
    • 36.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:13
    • ID:DReP6NtP0
    • 返信する
    • 萌え絵って、だいだいディズニーだって顔の半分くらいのでかい目してる萌え絵みたいだし、そんな感じの絵も十分一般的だろ
      某youtubeのアニメキャラ≠白人について解説してる動画でも言ってたが、骨格の違いがあるせいでディズニーキャラは丸顔じゃなくカクカクした感じになってるが

      日本のイラストが萌え絵だらけってのは>>1がオタでそういう環境にいるからってだけで、漫画とかみても萌え絵じゃない絵なんて幾らでもあるし、そういう絵の方が好きって人間の方がたぶん多数派だろ
    • 37.
    • 名無し@にこ襲来ライトセイバー
    • 2013年03月06日 17:14
    • ID:8wL3.RwH0
    • 返信する
    • 萌えキャラは性格が幼稚だから幼稚な日本人に合っている
    • 38.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:14
    • ID:IN.UCBvO0
    • 返信する
    • 日本人は萌絵が好き?
      正しくは日本人の萌豚は漫画やアニメの美少女キャラが大好きだろ?
    • 39.
    • 名無し@なんだか美味しい餅のよう
    • 2013年03月06日 17:15
    • ID:Qt239wzm0
    • 返信する
    • 日本で流行るから他でも流行るって言う発想がわからない
    • 40.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:16
    • ID:PP1uuBNi0
    • 返信する
    • 性欲を満たすだけのまぁ気色悪い文化だもんな
    • 41.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:16
    • ID:zGZK1Ugn0
    • 返信する
    • >>1が何を言いたいのかいまいちわからん…
    • 42.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:18
    • ID:DReP6NtP0
    • 返信する
    • ※33
      んなの聞いたこともないけどな

      そもそも白人共は若い子を性の対象にするのタブー的な社会観があるし、白人はアジア人に比べてすぐ劣化するっていう背景事情もあるだろう

      そもそも本当にロリコンじゃないなら、あんな風に幼児相手の性犯罪が大量に起きたりしないだろ
      あいつ等の方がよっぽどロリコン。単にタブーにして隠してるだけだろ
    • 43.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:19
    • ID:mNl5AZg.0
    • 返信する

    • 萌え画の定義によると基本、鼻が極端に小さいかない事らしいが
    • 44.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:22
    • ID:PP1uuBNi0
    • 返信する
    • 身の程をわきまえていない気色悪い意見ばかりだな。2次元にはまるような現実逃避野郎にまともなことが言えるわけないか
    • 45.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:22
    • ID:IN.UCBvO0
    • 返信する
    • ※42
      そんな細かいことじゃなくてどう見ても小中学生の美少女キャラに熱あげてるオタ=ロリコンってイメージの話しじゃないか?

      漠然としたイメージじゃオタ=美少女キャラ萌してる奴らだろ
      オタのイメージするリア充が漠然としたイメージみたいなのと一緒だ
    • 46.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:22
    • ID:46gqYOdu0
    • 返信する
    • 萌えっていうか、パンツ丸見えのアホ女の絵としか思えん。
      パンツ丸見えはワカメちゃんで十分だよ。
    • 47.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:23
    • ID:mNl5AZg.0
    • 返信する
    • ※42
      え?日本人のステレオタイプの一つにロリコンってあったけどな
      昔何時だったか忘れたけど東南アジア売 春ツアーとか、この前のAKB丸刈り事件

      あと政財界のお偉いさんが利用してたらしい深く追及されなかった
      なんとかエンジェル事件?だったかな?の時も指摘されてた
    • 48.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:23
    • ID:XOtO.OSm0
    • 返信する
    • ※33
      ショタコンだとも言われるし、相手だけでなく(男女ともに)自分自身の若さに執着し過ぎだとも言われるがな
      それが文化の違いだろと言われりゃそれまでだし、別に性犯罪率が高いわけじゃない(むしろ低い)んだからわざわざ変える必要もないと思うけど

      つか海外ってどこよ?アメリカとヨーロッパの一部だろ?
      こういう奴って「みんな(仲のいい3.4人)がああ言ってるからこうしろああしろ」って言うタイプなんだろうなww
    • 49.
    • 名無しだよ
    • 2013年03月06日 17:26
    • ID:8dq5tvvE0
    • 返信する
    • 想像力のおかげだよな
      アニメ絵がキモイとか言ってる奴は想像力が欠けてる劣った人種。
      現実以外に世界を見出せない
    • 50.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:27
    • ID:Forh0mK60
    • 返信する
    • 日本人は搾取されてるから鬱屈した人間が多い。
      それが絵に出てるだけ。
      自然現象。
    • 51.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:27
    • ID:mNl5AZg.0
    • 返信する
    • ※47追加
      プチエンジェル事件だった
      2003年7月に東京都で起きた、小学6年生の少女4人が誘拐・監禁された事件。なおプチエンジェルとは犯人が経営していた児童買春デートクラブの名称

      2,000名に及ぶ顧客リストが押収され。しかし、多くが偽名であることを理由に
      突然捜査は打ち切られ、以降、捜査が進められることもなかった。そのため、
      この手の事件にありがちな芋づる式の一斉検挙といった動きは無く誘拐事件は解決を見たが、その背後にあるデートクラブ絡みの疑惑は未解決のまま終わっている。

      だそうです
    • 52.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:27
    • ID:IN.UCBvO0
    • 返信する
    • オタクはロリコンなんてお前らが普段女オタは全員腐女子と言ってるのと同じイメージだけの話しじゃんw
      必死になるなよw
    • 53.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:28
    • ID:PP1uuBNi0
    • 返信する
    • >>49
      妄想しかできないお前みたいな奴に真っ当な一般人を批判する権利はおろかこの現実で生きる資格なんてないんだよwww
    • 54.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:29
    • ID:4vukY6Qe0
    • 返信する
    • オタクのガラパゴス化
    • 55.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:30
    • ID:OTY9EOFO0
    • 返信する
    • え、マジで同人文化って江戸時代からあったの?

      冗談抜きで未来に生き過ぎててめまいがするわw
    • 56.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:30
    • ID:aP6kIskY0
    • 返信する
    • 日本はロリコンが多いんじゃなくて、ロリコンって言葉の意味が軽い国なんだよ
      海外でロリコンって言ったら、ペドフィリアのことだからな

      日本によくいるロリコンはせいぜいJCを愛せる程度
      それもJC限定じゃなくて、JCから20代後半もしくは30までイケるって奴が多いと思う

      実際欧米諸国やアメリカカナダのロリコン犯罪件数は日本の比じゃないしな
    • 57.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:32
    • ID:tjnfHSyg0
    • 返信する
    • 日本人てダブスタだよなぁ

      日本独自のものがないと「我々はクリエイティブなものがない」とか嘆いて
      他国独特のものを妬むのに自分らだけのものは「ガラパゴスだ」とか卑下したり
      普段韓国のニュースばかりで世界には韓国しかないとばかりに報道してるのに
      世界と比較する時はそこを除外して考える

      もうちっと筋道立てて考えて自信を持てと言いたくなる 
    • 58.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:34
    • ID:mYklf.rN0
    • 返信する
    • 二次元の罪深いところは
      脳タリンの声だけでかい白人コンプレイシストどもに
      差別の論拠を与えたこと
    • 59.
    • 名無し@がんばらない
    • 2013年03月06日 17:34
    • ID:O4JUvPw.0
    • 返信する
    • アメリカ→力こそパワー。ガンガン戦争するために悪を倒す物語を描かせるぜ

      欧米→アメリカとかマジうん/こ。ケンカ強いからって調子乗るなよ脳筋が!

      日本→漫画アニメしか知らないけど女の子にモテたい!だからぜめて萌えハーレム作るよ!
    • 60.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:37
    • ID:PP1uuBNi0
    • 返信する
    • >>58
      差別もなにも白人が日本人より美しいからモデルになってるっていうただの現実じゃんなにいってんの?wwww
    • 61.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:40
    • ID:cAbzMBeC0
    • 返信する
    • なんでお前らはそうも攻撃的なんだよ
    • 62.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:42
    • ID:ZwAxWMbf0
    • 返信する
    • 萌えは韓国産業だからね
      あれに引っかかるのは現実逃避するキモオタだけ
    • 63.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:43
    • ID:T8j5gmkI0
    • 返信する
    • ※11
      先ずそちらがいい影響を与えないとする根拠を示さなければならない
    • 64.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:44
    • ID:Huepojmp0
    • 返信する
    • ※55
      同人文化って言うか著作権の概念が無かったからパクリ作品が一杯あったって事だと思う
      まあ人気絵師に挿絵描いて貰って売りにしたり今と変わらないがな
    • 65.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:44
    • ID:WFgLHYMd0
    • 返信する
    • ※62

      ネトウヨwwwwww
    • 66.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:45
    • ID:ZwAxWMbf0
    • 返信する
    • ※65
      チョンw
    • 67.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:46
    • ID:SqgQTcot0
    • 返信する
    • 線重視か面重視か、ってのは聞いた事あるな
    • 68.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:47
    • ID:PP1uuBNi0
    • 返信する
    • まーまー落ち着けよお前らwwww
    • 69.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:47
    • ID:WFgLHYMd0
    • 返信する
    • ※66

      ネトウヨきんもー☆
    • 70.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:48
    • ID:XOtO.OSm0
    • 返信する
    • ※57
      まあここ見てるだけでもわかるように真逆の意見持ったグループがいて、それぞれ声でかいからなあ(人のこと言えないけど)
      耳に入ってくる意見だけまとめるとそうなるわな

      真逆の意見があるってのはいいことだと思うけどな

      特化し過ぎて文化の交流がなくなると止まった水が腐るように衰退するし、逆に文化的な混血が進み過ぎると没個性になって衰退する
      隣の国の影響力に(結果的にだが)危機感を持つことができる一方で、経済に関しては一応現実的な比較もできる

      同じ人間が逆のこと言ってるならまだしも、グループの中でバランスが取れてるならそれでいいんじゃないか?
    • 71.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:50
    • ID:uV5XFqh80
    • 返信する
    • ※61
      それなりに人気が出てきたコンテンツとか自分の嫌いなものを
      真っ向から否定して俺の絶賛するものこそが高尚~とかに酔ってる中二病の一種
    • 72.
    • 名無し@伝説のミナリンスキー
    • 2013年03月06日 17:51
    • ID:AoStlcfi0
    • 返信する
    • 変態日本絵師さん今日もオカズ制作ありがとうございます
    • 73.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 17:54
    • ID:72dlmw8m0
    • 返信する
    • キモイけど平和でいいじゃないか
    • 74.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 18:04
    • ID:.gYIsAD00
    • 返信する
    • 外国の聖職者のロリコン具合しらんのか・・・・
    • 75.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 18:06
    • ID:8HSeq.QK0
    • 返信する
    • 別に萌え絵自体は別にいいと思うけど
      今そればっかりでなんでもかんでも萌え絵でうんざりはしてる
    • 76.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 18:12
    • ID:NgRiynOv0
    • 返信する
    • 萌えという文化は平安時代からある
    • 77.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 18:13
    • ID:fKWlLYus0
    • 返信する
    • 市場原理だからねぇ
      客層は狭いけど確実に手堅い
      萌え物以外が連続的に売れれば会社もシフトするだろうけど・・・
      まぁ萌えオタの資金力の前では無理だろうね
    • 78.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 18:16
    • ID:r6kNgg3X0
    • 返信する
    • そもそも萌え絵ってなんだよ。
      >1が言ってんのはヲタ絵な。
    • 79.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 18:17
    • ID:zFhJ5mm30
    • 返信する
    • 美意識の違い以外の何物でもないがな
    • 80.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 18:42
    • ID:hgPKuR2A0
    • 返信する
    • >>44
      >欧米の連中は気持ち悪いぐらい似たような絵しか描かねーな

      その理屈だと日本も気持ち悪いぐらい似たような絵しか描かないよな
      そもそも日本の萌え絵が世界で流行ってるとか言ってる奴は視野が狭すぎる
      本スレ>>65の言ってるように、いい年して漫画アニメが趣味の人間は
      海外だとギークやナードみたいな奴を指して異質だと見られる。
      そのかわりに海外はアニメ漫画に変わる娯楽がスポーツやTVゲームに力を入れ発達してきた
      アニヲタの承認欲求は異常。フランスドイツでも一部の人間が熱狂的なだけで流行っているわけではないしな。彼らはアジアの一部しか思ってない


      ロルちゃん・アンケートコーナー・日本は知ってますか?
      http://www.youtube.com/watch?v=1nbMM6m48so
    • 81.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 18:45
    • ID:v0fcMrY60
    • 返信する
    • 大人のあり方が完成されていて大人に夢を見られないから
      未完成な子供に夢を見たのではないか(憶測)
    • 82.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 18:49
    • ID:fh.03BAD0
    • 返信する
    • 実際そこらへんに萌え絵だらけだしな
      外人からしたら日本人皆キモオタでしょ
    • 83.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 18:52
    • ID:gLdgqRip0
    • 返信する
    • 表情や目を大きくわかりやすく表現し、キャラを簡単に見分けられるように持ち物や髪型を特徴的にしたり、作品を量産する為に可能な限り少ない線、簡単な色で表現するのは別に珍しい事ではない。
      日本の『萌え』が特徴的なのは、絵柄うんぬん以前にその根底にある『kawaii』という価値観の所為。

      ※47
      そういうステレオタイプって大抵大げさな勘違いだし、最近はそもそもロリコン以前に日本人は歳を取らないって言われてるけど。
      実はそれなりの歳の人が劣化の早い白人基準でロリだと思われたから、日本人がロリコンに見えていたってだけのオチ。
      AKBって中心メンバー成人じゃん、何処がロリなの?
    • 84.
    • 名無しさん@わんこーる
    • 2013年03月06日 18:54
    • ID:VVaoi.O50
    • 返信する
    • ※3
      日本語勉強してから入国してくれ
    • 85.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 18:57
    • ID:viqeSEDU0
    • 返信する
    • 日本でくくるのやめようぜ
      発祥が先ず自分にコンプレックス持ってるような人間(いわゆるオタク)
      リアルでは叶えられない欲望も創作物になら発散できる
      そいった輪の中心にあるのが萌えアニメなんかだろう

      向こうはそもそも目的が違う
      そもそもリアルに基づいた絵柄が主流だ
      なのでアメコミが実写かされても様になる

      アニメに詳しいのにこういう事には滅法疎いなんておかしな話だ
    • 86.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 19:19
    • ID:0M1RPXce0
    • 返信する
    • ※85
      疎いのも少なくないだろうがそれ以上に煽り荒らしがいくらでもわいて来るから
    • 87.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 19:23
    • ID:6Ct83fSO0
    • 返信する
    • 手塚治虫が浮世絵を参考にした水木しげるみたいな絵柄だったらまた変わってたのかも
    • 88.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 19:25
    • ID:L3rz7XWE0
    • 返信する
    • 日本でもごく一部の人の趣味だからね?
    • 89.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 19:25
    • ID:viFonK3b0
    • 返信する
    • 海外ではロリコンってものに対する嫌悪感が、日本のそれとは段違いだからね
      だから向こうのオタは、萌え文化そのものが生理的に受け付けないってやつが多い。ゲームのキャラデザとかがまさにその典型例

      そういう意味でその基準が比較的緩く、これだけ萌えが氾濫してる日本人は総じてロリコンって思われてたりするよ。そういうステレオタイプが最近あるってのは、不名誉だが間違ってない
    • 90.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 19:29
    • ID:TjswEdJ60
    • 返信する
    • 「リアルを追い求めると、逆に現実とのあらが目立ってリアルとは程遠いものになる」
      日本人はこれを根底で理解してるんだと思う。
      デフォルメを主軸としてイメージでの補完を促すことで逆に説得力をもたせてる。
    • 91.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 19:34
    • ID:qQDQj1Be0
    • 返信する
    • 豚=日本人にする基地外に何いっても無駄無駄wwwwwwww
    • 92.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 19:34
    • ID:aIEn1ixn0
    • 返信する
    • アングロサクソン共にはこういう絵は描けんよ
      あいつらが出来る事は無難な車や無難な電化製品作る事ぐらいだろ
    • 93.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 19:34
    • ID:XSrJB.fs0
    • 返信する
    • 萌えなんざ、所詮、恋愛気分や性欲発散の代替え品

      コミュニケーション不全で、恋愛能力に乏しい日本人だから流行したんだろ。

      アホらしい、恥じる所であって全く誇る所じゃねえよ。
    • 94.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 19:37
    • ID:nSqk.yFt0
    • 返信する
    • 日本人はデフォルメされたものを「かわいい」と思う感性を持ってるのが一因と思う。
      +海外は宗教観とか色々規制が厳しいから仮にあっても広まらずに潰れる。日本はそういうのに寛容だから徐々に広まっていく。

      日本にもある程度の規制はあるけど、それでもいろんな内容の創作物を自由に創れるってのは大きいと思うよ。少なくとも、アメリカみたいに大きく口をあけたり、登場人物がたばこを吸うのを表現規制するよりは面白くて色々なものが生まれやすい。
    • 95.
    • 名無し@がんばらない
    • 2013年03月06日 19:38
    • ID:Lk5jD.h30
    • 返信する
    • だいたい日本人女性は幼く見えるらしいからな。デフォルメしたら余計そう見えるのは当たり前だわね。
      中国でも華南の方の女性は随分幼く見えるらしいじゃないですか。
    • 96.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 19:48
    • ID:Nwpw6.tZ0
    • 返信する
    • 日本は変態国家だからな
    • 97.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 19:54
    • ID:hzXos.9g0
    • 返信する
    • ×日本人=ロリコン
      ○日本人=20歳以上でもロリに見える
    • 98.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 19:57
    • ID:yjBJ32O30
    • 返信する
    • ※63
      規制されるってものに悪影響ねーよとかおかしな理屈だろ
    • 99.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 19:58
    • ID:DMOnO8N3O
    • 返信する
    • つべのインチキ再生回数を自慢する朝鮮人よりも ニコニコでラブライブに「フォカヌポォ」と萌えてる日本人の方が俺は好きだ
    • 100.
    • ̵̾�����ˤ�����
    • 2013年03月06日 20:11
    • ID:A8itT7fe0
    • 返信する
    • >>78
      今のアメコミには内容がないとでも言いたげだが、
      アメコミの現状を総括できるほどの知識があるのかね
    • 101.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 20:13
    • ID:eGCW2cw30
    • 返信する
    • >>1を上地祐介で脳内再生
    • 102.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 20:21
    • ID:12mLofXk0
    • 返信する
    • 日本はリア充が少ないから萌え絵に走るしかないんだよ。
    • 103.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 20:24
    • ID:nweEPtDo0
    • 返信する
    • アメリカで現場レベルで萌え絵が広がる始めているけどな
      アンチャとかトンブーのララとか明らかに日本向け
      ナルト、ドラゴンボール世代が育っているんだろ
    • 104.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 20:26
    • ID:nF0iXtOl0
    • 返信する
    • マジレスすっと識字人口だけで考えれば芸術の大半が日本で生まれてもおかしくない
    • 105.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 20:26
    • ID:pBhnEpqV0
    • 返信する
    • >>44
      >欧米の連中は気持ち悪いぐらい似たような絵しか描かねーな

      ハンコ絵といわれる萌え絵にブーメランが突き刺さるぞ
    • 106.
    • 名無し@デアルカ
    • 2013年03月06日 20:26
    • ID:RAvbsglQ0
    • 返信する
    • 豚ってのが相当頭の悪い集団でしかない

      というのが良く分かるスレだな

      何を論じるにしても、先ず対象の分析が必要なんだよ

      海外の絵やその文化、そしてそれらを日常的に見てる者たちが
      それをどういう風に捉え感じてるのか?
      ちゃんと予習したのか?

      向こうは向こうで日本の萌え絵とは明らかに違う絵だとしても
      日本の萌えと同じ感覚で、その国の一部の絵を見てる可能性だってありえる

      何故豚ってのはこうも自分たちこそが優れてると言いたいんだろうな
      そこまで言ってない?そうだな()
    • 107.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 20:29
    • ID:pBhnEpqV0
    • 返信する
    • ※97
      それは欧米人から見たときだろw
      日本国内で日本人同士じゃ流石に20歳超えて日本人の眼にロリとして認識される人は少ないし
      何より日本人=ロリコン否定できる要素が無いw
    • 108.
    • 名無し@スライニャー
    • 2013年03月06日 20:30
    • ID:4c5.v40f0
    • 返信する
    • >>68
      こういうのってつまんねえ奴だよな
    • 109.
    • 名無し@なんだか美味しい餅のよう
    • 2013年03月06日 20:32
    • ID:We0K60080
    • 返信する
    • 江戸時代にもネコミミ+尻尾の生えた若い女の妖怪と人間の恋物語が
      支持されて
      ネコミミ喫茶も存在したんだってよ
      お前らは何も変わってない
    • 110.
    • ̵̾��������Ф�ʤ�
    • 2013年03月06日 20:37
    • ID:DRxESdTl0
    • 返信する
    • まず「萌え絵」が一般的な感性からかけ離れていることから理解しようか
      自分らがよく目にする=世間に溢れてると思ったら大間違いだぞ
    • 111.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 20:38
    • ID:1p5jm9tI0
    • 返信する
    • 明治時代に今の萌え絵の元祖みたいな絵描きいたよな
      名前忘れた誰だっけ
    • 112.
    • 名無し@がんばらない
    • 2013年03月06日 20:41
    • ID:M45c6aex0
    • 返信する
    • 手塚以前に萌え絵ってあったのかな?
    • 113.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 20:46
    • ID:hH1kOipN0
    • 返信する
    • 別にアニメだったりネットの中でやるのは構わんが電車の概観だったり駅にアニメ絵を貼り付けるのはやめろ
      自分の好きな作品が一般人からキモッとか思われてると嫌な気分になるからマジでやめろ
      しかも、興味ない奴にヲタってキモいよねーといわれてそれに相槌打つ羽目になるからホントにやめてください
    • 114.
    • 名無しさんわんこーる
    • 2013年03月06日 20:56
    • ID:oUmyP.6.0
    • 返信する
    • ※110
      アンタが一般的という概念の側の人間なら、なぜここに来てコメを入れてるんだ?
      一般的な側の人間ならこんな所に来ること自体が間違ってるんじゃないか?
      しかもコメまで入れて自己主張してる
      クリックしたなら興味があったってことだよな?
      心の奥底にそういう欲求があったってことだよな?
      説教のコメしたってことは、自分はこいつらより優れてると思ってやったんだよな?
      アンタも同類だよ
      所詮は他人と比較しなきゃ生きていけない存在なんだ
      説教できる御身分じゃないよ、アンタ
    • 115.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 20:58
    • ID:Nx9vYxlN0
    • 返信する
    • ディズニーのアニメ映画”ふしぎの国のアリス”は
      充分、萌えキャラだと思うぞ。
    • 116.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 20:59
    • ID:bxvuZcwc0
    • 返信する
    • 昔から日本は線だけで立体を把握、表現するのが得意だから
    • 117.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 21:12
    • ID:yjBJ32O30
    • 返信する
    • ※114
      何言ってんだコイツ
      マジで言ってんのか?
    • 118.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 21:12
    • ID:VeE8VuR10
    • 返信する
    • オタク文化がネットの情報的な文化との相性が良かったからじゃないかな。
      非オタク文化は体感的なモノが多いので、ネットでは広がらなかったんじゃないかと思う。
    • 119.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 21:13
    • ID:m..YWQMC0
    • 返信する
    • >>「萌え」が発明されてたった数十年
      源氏物語とか枕草子を現代語訳でいいから読め
      事象に名前が付いてなかっただけって分かる

      日本人は1000年前から変態かつ紳士
    • 120.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 21:17
    • ID:H1pfeSiy0
    • 返信する
    • こういうキモオタのせいで、日本人のステレオタイプとして触手やら変態が冗談じゃなく根付いた
      普通の奴からすれば完全に迷惑
      何誇らしげにしてるんだよ、キモイんだよ
    • 121.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 21:22
    • ID:t4C4R.VJ0
    • 返信する
    • シンデレラとか白雪姫とか作ってた時代のはともかく最近のアメリカの絵柄はなんかワザとブサイクに描いてて気持ち悪い
      今やってるゲームセンター?の奴とか
    • 122.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 21:26
    • ID:ojBatr060
    • 返信する
    • ※120
      どう考えてもAVの存在の方が大きい
    • 123.
    • 名無し
    • 2013年03月06日 21:29
    • ID:rfHbEUpT0
    • 返信する
    • ※22
      だよな
      萌え絵だらけってのがもうおかしい
      そういうのしか見てないだけだろ
      一ジャンルにしかすぎん
    • 124.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 21:29
    • ID:IjHzhd1X0
    • 返信する
    • 萌豚のせいでオタク=ロリコンってイメージになってるんだよな
    • 125.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 21:41
    • ID:hgPKuR2A0
    • 返信する
    • >>114
      確かにわざわざ>>110こんな場所に来てコメするのも変だが
      >>110の言ってることは決して間違ってない

      「萌え絵が一般的な感性からかけ離れている」
      ポケモンとか星のカービィとか純粋な可愛い系ではないことは確か
      絵柄から性欲をそそられ尚且つ可愛い絵が萌え絵(ヲタ系の絵)だと思う

      特に前者は今期やってるドリランドの絵柄で分かりやすいかも
      これが深夜枠から朝枠に移動したのも一般人が見ても問題ないアニメとして放送してもいいと判断されたからかね
    • 126.
    • ̵̾�����ˤ�����
    • 2013年03月06日 21:44
    • ID:P4oEtfIW0
    • 返信する
    • 欧米だと成熟した女性に対して「可愛い」なんていう価値観がなかったんだろ
    • 127.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 21:48
    • ID:t4C4R.VJ0
    • 返信する
    • ハリウッド女優には美人もいるけど洋ゲーの女はクソゴリラしかいない不思議
    • 128.
    • 名無し@なんだか美味しい餅のよう
    • 2013年03月06日 22:06
    • ID:XDBcE1T40
    • 返信する
    • 米111
      竹久夢二? 大正だけど
    • 129.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 22:10
    • ID:l0hYMKH50
    • 返信する
    • ※127
      やってないだろw
    • 130.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 22:13
    • ID:doSZw3.n0
    • 返信する
    • 豊かで平和で規制も緩く、宗教やら何でも受け入れる雑食な価値観から生まれた想像力
      そんな国の内向的な変態が触手とか女体化とかやべえの産み出す

      ほんと平和っていいな
    • 131.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 22:23
    • ID:hgPKuR2A0
    • 返信する
    • >>127
      今年4月発売のの主人公見て見ろよ
      スクエニ販売で開発がイギリスのゲーム会社Eidosだぞ
    • 132.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 22:28
    • ID:6AWURU5RO
    • 返信する
    • 良くも悪くも日本人は漫画絵が基本なんだよな
      だから写実的なイメージというのが逆に貧困で
      リアルグラフィックの傾向が強い昨今のCG分野じゃ遅れをとりまくりんぐ
    • 133.
    • ̵̾�����ˤ�����
    • 2013年03月06日 22:46
    • ID:q60WzpR50
    • 返信する
    • なんでもいいけど日本に生まれてよかった
    • 134.
    • 名無し@なんだか美味しい餅のよう
    • 2013年03月06日 23:04
    • ID:XDBcE1T40
    • 返信する
    • 日本人の才能の無駄遣い的な特異な形質が他に見られない生存戦略であることは強調したい。
      それが消極収斂に徹しきれなかったためなのか、積極発展しすぎたのか定かには分からないが。
    • 135.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 23:36
    • ID:w1qCsEFv0
    • 返信する
    • 鎖国が続いていたら今以上にオカシな面白い国になっていたのかもなぁ
    • 136.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 23:40
    • ID:1YOLN1lx0
    • 返信する
    • コミックス・コードであらかた萌芽は潰された感
    • 137.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月06日 23:53
    • ID:dG3R7wDg0
    • 返信する
    • 韓国、中国が日本の絵と変わらない状態になってるのはもちろん
      欧米でも日本テイストの作家が大分増えてるからな
      世界に影響を与える日本のHENTAI文化は偉大だな!
    • 138.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月07日 00:02
    • ID:7UJnvJKY0
    • 返信する
    • まあ確かに萌え絵やら初音ミクやらが街中や公共の電波に当然のように出てくる光景はカンベンだなーって思う
       
      秋葉アイドルのようなもの 好きな人が多いのはわかったけど、キモくてカンベンだから
      できれば地下でやってて下さいと土下座してお願いしたい
    • 139.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月07日 00:32
    • ID:6Gkrbs330
    • 返信する
    • 萌えキャラ好きだったら、ロリコンってところに違和感を感じるなぁ
      好きな萌えキャラたくさんいるが、現実のガキにはかけらも興味ないし
      JKすらガキに見えるしなぁ、それでアニメ嫌いな友達がJKに目がなかったりするし
      難癖つけられてる気しかしない、ロリキャラばっか好きなやつはペドが多いのかもしれんが
    • 140.
    • 名無し@なんだか美味しい餅のよう
    • 2013年03月07日 00:36
    • ID:5YePRv4h0
    • 返信する
    • 日本語のせいだよ
      表音文字と表意文字、ひらがな・カタカナ・漢字によって
      我々は様々なレベルの抽象概念を取り扱うことに負荷がないし
      行間を読むことができる
      最少の記号から情景や状況をつかむことができる
    • 141.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月07日 00:48
    • ID:8ceMA.b.0
    • 返信する
    • >>137
      ヨーロッパは影響受ける前から昔から日本テイストっぽい絵柄の漫画はあったぞ
    • 142.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月07日 00:53
    • ID:obuNMlop0
    • 返信する
    • 画太郎上手いなwww
    • 143.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月07日 01:07
    • ID:8ceMA.b.0
    • 返信する
    • ※131
      何故か言葉が切れてたな
      131はトゥームレイダーね
    • 144.
    • ̵̾�����ˤ�����
    • 2013年03月07日 01:48
    • ID:Pa0ir0dF0
    • 返信する
    • ロリコンは多くても大胆な人がいないから二次元で盛り上がっても
      実際に手を出したり迷惑かけるほど主張したりしないから発展したってのもあると思う

      海外には信仰心強い人とか多いしね
    • 145.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月07日 02:01
    • ID:XfV4d1iLO
    • 返信する
    • 100年後の人らに100年前の日本キメエ言われてそう
    • 146.
    • 名無し@がんばらない
    • 2013年03月07日 02:12
    • ID:QGiIuKIy0
    • 返信する
    • 画太郎は萌え絵もエグい絵も描ける奇才
    • 147.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月07日 02:23
    • ID:cwSnxB7h0
    • 返信する
    • 日本の二次絵は昨日今日始まったようなモノじゃないから
      浮世絵なんていう当時世界でも稀にみる、というかたぶん唯一?の
      低俗で大量生産かつクリエイターもユーザーも一般大衆っていう
      絵画の文化があったわけで
    • 148.
    • 名無し@ライジングニャットボール
    • 2013年03月07日 02:31
    • ID:6cupHpLG0
    • 返信する
    • そこにいる女にすぐに手を出す手篭め民族とは違うからな
      他人を尊重するからこそ、妄想で補完しようとする訳よ
    • 149.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月07日 02:54
    • ID:qLCXrTaj0
    • 返信する
    • どう思われてるかはともかく
      人目で日本とわかる個性があるのはいいことだと思う
    • 150.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月07日 04:18
    • ID:8shBNSOz0
    • 返信する
    • ※130
      女体化は他の神話でも見かけるからな
    • 151.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月07日 06:37
    • ID:kx4Raj2Z0
    • 返信する
    • ※98
      お前の言うとおり単に宗教上の理由かもしれないだろ?(偶像崇拝禁止とか)
      てか悪影響の有る無しじゃなくてなぜいい影響を与えないのか聞いてるんだが
      それにその理屈だと日本では規制されてないから日本では悪影響はないって事になるぞ
    • 152.
    • 名無し@なんだか美味しい餅のよう
    • 2013年03月07日 09:00
    • ID:csTUHJwc0
    • 返信する
    • ※1
      お前白人に対してどんだけコンプレックス持ってるんだよw
    • 153.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月07日 10:40
    • ID:HmbwNNw90
    • 返信する
    • 方向性と優劣の区別ができない劣等DNA持ちか・・・
      気の毒に
    • 154.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月07日 11:19
    • ID:j9aKga3Q0
    • 返信する
    • 凄いと思うのは素晴らしいことだが物事知らなすぎるのも恥ずかしいよ
    • 155.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月07日 16:01
    • ID:xQv4ECmK0
    • 返信する
    • どうでもよすぎて笑った
    • 156.
    • 名無し@なんだか美味しい餅のよう
    • 2013年03月07日 16:23
    • ID:UVquE8s30
    • 返信する
    • ※139
      オタクはロリコンばっかり みんな道行く児童を性的な目で見てるんだろう いつ襲いかかっても不思議じゃない
      っていうのを、宮崎勤あたりからのメディアで植え付けられたからね
      情弱としか言いようが無い
    • 157.
    • 名無し@なんだか美味しい餅のよう
    • 2013年03月07日 23:21
    • ID:.TdwpBeq0
    • 返信する
    • 島国で鎖国、大戦で負けて焼け野原から10年そこらで上位先進国に
      そら変な文化も育ちますわな
    • 158.
    • ̵̾��������Ф�ʤ�
    • 2013年03月07日 23:23
    • ID:GYfieSmy0
    • 返信する
    • ※110だが何故か萌絵をディスってると捉えれてるな、、、
      俺が言いたかったのは>>1が萌絵に自ら積極的に触れているから世の中萌絵だらけになったように思ってるだけで世間ではそんなに蔓延してないだろと
      公共機関やら企業のイメージキャラクターなどが萌絵ばかりとかならわかるが実際はそうじゃないでしょ?

      ちなみにいとうのいぢ大好きです
    • 159.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月07日 23:44
    • ID:8ceMA.b.0
    • 返信する
    • 萌絵好きなのは結構だが、それを囲ってるヲタのマナーが悪い印象がある
      アニメ漫画ゲームヲタによくいるが海外の創作物全てを日本の影響を受けてるって言いふらす奴は
      かなり迷惑行為だから止めろよな。彼らにも考えて創作する力はあるわけで。
      韓国人の起源主張と同レベル
    • 160.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月08日 00:41
    • ID:2OKWg9YH0
    • 返信する
    • まず市場規模で見れば日本ほどでかい規模の二次元市場はアメリカぐらいしかない
      したがって日本は競争も激しく作家の層もめちゃくちゃ厚い
      次にアメリカなんかは作品の権利を出版社が持ってて、同じ作品を何十年と続ける
      何十年と前に売れた作品、同じジャンルでひたすら売って、市場をそれ一色にしてしまう
      業界は一部の企業に独占されて、新規に入り込む余地もなくなる、勝ち負けがはっきりしてる
      日本は作家が権利を持ってる、適当な実力でも光るものがあればどんどんデビューして作品の消費サイクルが速い
      市場の新陳代謝が活発とも言える、したがって新しいものが生まれやすい
      アメリカがひたすらヒーローものを続けてる間
      日本では新しいジャンルが生まれては消え、生まれては消え、品質にこだわる1億人の消費者の厳しいニーズに応えながら改良に改良を重ねた結果
      「萌え絵」という世界の美術史上類を見ない芸術様式が生まれたわけだ
    • 161.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月09日 00:11
    • ID:oWEI8avY0
    • 返信する
    • アメリカは萌え絵みたいに見た目が幼いとロリコンだなんだかで白い目で見られるから。
    • 162.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月09日 16:33
    • ID:0J.cyrlt0
    • 返信する
    • 海外が写術的なのはキリスト教などの宗教画の影響
      宗教画を描かないと売れない、食っていけない、受ける絵を描く、写術的になる、先人を真似るって流れ。
      没個性になりながらも高い技術を持っているのが海外の画家。
    • 163.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月10日 00:09
    • ID:zoa.VJEo0
    • 返信する
    • マジレスすると遺伝子の違い。海に囲まれた土地で進化した場合は種族ロックが存在しない。
      だから別種族でも優れたものが女子きになる。
      おにゃのこは日本人より強い外人を女子きになる人が多く、おとこは現実よりカワイイ萌えに走れる。
    • 164.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月10日 18:08
    • ID:WPVSo3Rb0
    • 返信する
    • ※60
      おまえこそ何ほざいてんだ池沼
      白人モデルならもっと堀深く描くわ。
      白人のゴツさを見て白人モデルとか
      眼科行けや
      大体、>>58のどこに差別とか言ってんだよ
      文盲
    • 165.
    • 名無し@にこ襲来
    • 2013年03月12日 11:17
    • ID:IokZIkzr0
    • 返信する
    • Q.写実的な絵柄でも充分可愛いのに、なぜ極端なデフォルメに走るのか?

      A.大体あかほりのせい。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
AD

概要
よろしければブックマークお願いします。
ひとこと
月別アーカイブ
アニメリスト
13spv2
最新記事
人気記事
.
.