訂正: 2012年の米公共交通機関利用が過去2番目の高水準、燃料高や雇用回復で=調査

2013年 03月 12日 01:18 JST
 
記事を印刷する |
check

訂正: 英文の訂正により、2段落目の「1052万件」を「105億2000万件」に訂正します。

 [ワシントン 11日 ロイター] 業界団体の米公共輸送協会(APTA)の年次調査によると、通勤のための公共交通機関利用が2012年は過去2番目の水準となった。雇用情勢の改善が背景で、大半の公共輸送機関が集中する東海岸地域でハリケーン「サンディ」による被害がなければ、利用はさらに伸びていた(APTAメラニファイ会長)とみられている。

 2012年の公共交通機関利用は前年比1.49%増加。電車、バス、通勤・通学用電車の利用は105億2000万件(訂正)だった。

 輸送種別毎に見ると、地下鉄などの重量軌道が1.42%、軽量軌道が4.47%、通勤用電車が0.52%、バスが1.2%、それぞれ増加。種別を問わず利用増が見られた。一部の軽量軌道については、路線の延長や新設により利用が増加した。

 ただ昨年第4・四半期は、巨大ハリケーン「サンディ」上陸の影響で、前年同期から減少した。

 2012年の公共交通機関利用は、記録のある1957年以来最大だった2008年以来の高水準。メラニファイ会長は、燃料価格上昇と渋滞を嫌うムードが、公共交通機関の利用増につながったとしている。

 「サンディ」の被害が最も甚大だったニューヨーク州とニュージャージー州では、少なくとも4万1600人の雇用が失われたが、同会長は、全利用中約60%を通勤が占めたと指摘した。

 
 
写真

「ブラックスワン」リスクに警戒も

市場の楽観心理が強まっているが、誰もが予想しなかった事象が起きる「ブラックスワン」リスクへの警戒感も出始めている。
  記事の全文 | 特集ページ 

注目の商品

外国為替フォーラム

外国為替

  • ドル/円
  • ユーロ/円

株価検索

会社名銘柄コード
 
写真

「心をひとつにがんばろう!福島」──福島第1原発の4号機近くに、横断幕が掲げられていた。  記事の全文 | 関連記事 

外国為替フォーラム

写真
98円台かそれ以上
97円台
96円台
95円台
94円台
93円台
92円台
91円台
90円台
89円台
88円台かそれ以下
*統計に基づく世論調査ではありません。