ジャーナリストの田原総一朗さんが27日に指定暴力団山口組総本部(神戸市灘区)で、直系組長らとの「討論会」を予定していることが11日、分かった。田原さんの事務所などが明らかにした。
田原さん側によると、当日は「直参」と呼ばれる直系組長(約80人)が参加予定。目的は「取材を兼ねた討論会」とし、田原さんが「世相の現状認識」を語った後、山口組側の話を聞くという。3~4時間を予定し、マスコミへの公開も検討しているという。
田原さんは昨年1月、「表現の自由を脅かす」などとして、暴力団排除条例の廃止を求めた作家やジャーナリストらの共同声明に名を連ねた。
暴排条例は全都道府県で施行され、兵庫県など多くの自治体は暴力団の活動助長や利益供与を禁じ、悪質な違反者は勧告・公表の対象となる。警察当局は討論会が暴排条例に抵触するかどうか、慎重に見極めるとみられる。
-
- 被災地再生には、地域に根差した商業の存在が欠かせません。苦闘する商店主らを追います。(商い再生 東日本大震災2年
)
-
- 大津波が町を襲った日から2年。宮城県南三陸町で、生活復興を目指し、生きる被災者の姿を伝えます。(生きる 三陸の町からV
)
-
- 職場の過労死や過労自殺が後を絶ちません。自殺した市職員や医師らの遺族の声に耳を傾けます。
(職場の悲鳴聞こえますか
)
-
- 記者の心をとらえた風景や読者からの推薦を基に選んだ新しい兵庫の表情を訪ねます。(新兵庫百景
)