[PR]

子宮頸がん

[ニュース関連情報]

子宮頸がんワクチン重い副反応 中学生、長期通学不能に

 【斎藤智子】子宮頸(けい)がんワクチン「サーバリックス」を接種した東京都杉並区の女子中学生(14)が、歩行障害などの重い症状が出て、1年3カ月にわたり通学できない状況だったことが、7日の区議会で明らかになった。無料接種を行った区は「接種の副反応」と認め、補償する方針だ。補償額は未定。(朝日新聞デジタル)
[記事全文]

◆子宮頸(けい)がんワクチンとは
予防ワクチン - 日本では2009年10月に承認
子宮頸がん予防ワクチンQ&A - 中ほどに接種の対象者、副作用など。神奈川県

◇リスクを指摘する声
子宮頸がんワクチンの危険性 - THINKER
子宮頸がんワクチン、夫と意見が合いません - 読売新聞「発言小町」

◇予防接種法に基づく予防接種の場合は救済制度がある
公的予防接種に3種追加 子宮頸がん・ヒブ・肺炎球菌 - 平成25年度から、予防接種法に基づく公的な予防接種に。朝日新聞デジタル(2012年5月23日)
予防接種健康被害救済制度 - 厚生労働省

◇子宮頸がんを知る
子宮頸がんとは? - allwomen.jp 子宮頸がん情報サイト
子宮がんリスク度チェック - Yahoo!ヘルスケア

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

子宮頸がんとは

子宮頚がんと子宮体がん

子宮がんは主に2種類あり、子宮の入り口付近、「子宮頸部(しきゅうけいぶ)」にできるがんを、「子宮頸がん」といい、子宮の奥、赤ちゃんが育つところの「子宮体部」にできるがんを、「子宮体がん」と呼ぶ。

発症する原因(ウイルス)

子宮頸がんの原因となるウイルスは、HPV:ヒトパピローマウイルス(Human Papilloma Virus)。色々な種類があり、皮膚の細胞に感染して、イボを作ることで知られている。All About「予防接種・ワクチン」ガイド記事「子宮頸がんとは」(2009年10月14日)

予防ワクチン

日本では2009年10月に承認され、12月から小児科、産婦人科、内科などでワクチンの接種がスタートした。公的医療保険の対象外となる任意接種で、5万円前後かかる高額な費用が普及のネックとなっていた。2010年度の補正予算によって、子宮頸がんのワクチンへの公的補助が受けられることになった。補助の開始時期や、実際の補助割合は、各自治体によって違う。
All About「予防接種・ワクチン」ガイド記事「自費負担が軽減! 公費補助で受けられるワクチン」(2011年3月1日)

ガーダシル

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンで、2011年8月26日より発売開始。子宮頸がんだけでなく、尖圭コンジローマの予防にもなる。
All About「予防接種・ワクチン」ガイド記事「子宮頸がん、尖圭コンジローマの予防ワクチン」(2011年8月26日)

接種可能年齢

HPVワクチンのサーバリックスは、10歳以上から接種可能。子宮頸がんが20〜30代の女性に多いことから、10代での接種が推奨されている。All About「予防接種・ワクチン」ガイド記事「子宮頸がん予防ワクチンの効果と接種方法」(2010年2月17日)

海外の状況

子宮頸がんのワクチン接種は、諸外国では国が推奨したり、公費負担をしている。例えば、オーストラリアでは、12〜13歳女子を対象にした学校での接種をはじめ、接種できなかった人などにキャッチアップ期間として26歳まで全額公費で行っている。All About「予防接種・ワクチン」ガイド記事「子宮頸がんのワクチン」(2009年10月14日)

ワクチンの特性を把握して接種の判断を

検診

子宮頸がん検診は、数ある検診の中でも最も検診を受ける意味があるものとされている。それは、検診で異常を発見できる確率が他のがん検診に比べてとても高いことが理由。検診の結果は1〜5の「クラス」に分かれる。All About「子宮の病気」ガイド記事「子宮頸がんの初期症状・検査法」(2009年5月11日)

「要精密検査」と診断された場合

子宮頸がん検診の「細胞診」で異常な細胞が見つかった場合、細胞の様子をさらに詳しく調べるために精密検査が必要となる。精密検査では、「コルポ診」と「組織診」が行われる。通常、その2つはセットで行われる。All About「子宮の病気」ガイド記事「要精密検査? もし子宮がん検診で異常を指摘されたら」(2011年9月22日)

妊娠中に子宮頸がんと診断されたら

ごく初期のがんの場合、子宮頸部の異常な組織を取り除く「円錐切除術」を行う。しかしこの手術は妊娠中は必要最小限にする必要がある。妊娠中にがんになっていることが判明した場合は、その広がりと深さによって対応が異なる。
All About「子宮の病気」ガイド記事「妊娠中の子宮がん検診で異常が見つかったらどうする?」(2011年5月24日)

保険

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ

PR


PR
進化したヤフー公式アプリ登場
注目の情報

クリックリサーチ

黄砂とともに、微小粒子状物質「PM2.5」の飛来も懸念されています。あなたは、黄砂やPM2.5の飛来によって、外出を控えることがありますか?

ある
ない
わからない
回答せずに結果を見る

クリックリサーチトップ

Twitter公式アカウント

PR

お得情報

≪3月12日新発売!≫
クリアアサヒ[プライムリッチ]が
抽選で総計14万名様に当たる※20歳以上

その他のキャンペーン