遊佐町の政治家『時田ひろき』郷土が好きです!信頼と実行力でがんばります!

山形県遊佐町長1期目『時田ひろき』の公認ブログ。ブログ管理者(時田の後輩)が本人とともに日常活動などを綴ります。

『時田ひろき』からの当選御礼とコメント等について

2013年03月11日 | ごあいさつ
昨日,投開票された遊佐町長選挙において,既にお知らせしたとおり,『時田ひろき』が当選(2選)いたし,以後4年間の町政をお預かりすることとなりました。

昨晩,選挙事務所にて,あふれるほどの支援者に囲まれ,全員で万歳三唱をし,喜びを分かち合ったところです。

『時田ひろき』からは,冒頭,後援会活動に始まり,選挙戦と当選への御礼があり,まずは「いきいき遊佐の再構築」,(人口減少対策としての)若者定住化対策と農家の後継者育成に力を入れる,等の発言があり,その前提として「(自分を旗頭に)役場は住民の役に立つ場所であるべき。初心を忘れず前へと進みたい」と力強く決意表明,というか約束しておりました。

また,来賓として,隣りとは言いながらも,わざわざ早春の地吹雪の中を「秋田県にかほ市」の横山忠長市長がお越しになり「道路,鉄道などを含め単独の自治体だけではできないことも多く,近隣同士で今後も協力して懸案を解決していきましょう。そして選挙が終わればノーサイドです。町民の皆さんが協力して,ぜひ良い町を作ってください」と,大変ありがたく,温かい挨拶をいただきました。
(『時田ひろき』と全く同じご意見でした)

さらに,後藤後援会長からは「1回目の当選直後から4年間,この日のために準備してきた」と,感無量のお話がありました。
そして国会議員や県会議員などの祝電が披露されました。

一夜が開け,昨夜は寝る間も少なかったらしい『時田ひろき』本人と連絡,以下の話がありましたので,概要ですが,お伝えいたします。

本日は,東日本大震災2周年ということで,謹んで哀悼の意を表します。
そうした中,本日10時に,町長としての当選証書をいただきました。ご支援いただいた皆さまに御礼を申しあげますとともに,マニフェストに記載した事項を一つ一つ確実に反映し実行してまいります。
「いきいき遊佐」を「オール遊佐」で構築してまいりましょう。
そして(横山市長の話と同じく)選挙が終われば「ノーサイド」で,町全体が一致協力していきましょう。
と,当選してもおごらずに申しておりました。

以下,参考まで,新聞各社記事へのリンクです(記事が削除される場合あり)
・山形新聞 記事 開票結果
朝日新聞
読売新聞
毎日新聞
さらに,お世話になっている横山市長の,
にかほ市公式サイト,隣接していながら,鳥海山の異なる「なで姿」もまた美しいです。
トラックバック (0) | 

おかげさまで『時田ひろき』が当選いたしました(速報)

2013年03月10日 | 『時田ひろき』の活動状況・予定など
選挙事務所の『時田ひろき』の後輩です。
選管最終で、
・『時田ひろき』 5798票
・斎藤氏 2687票
となり、おかげさまで 『時田ひろき』 が当選となりました。本当にありがとうございました。
「現役だから当然」との厳しいお声もたびたびいただきつつ、追い風とチャレンジ精神の初当選時に対し「気持ちも組織も緩みやすい2選目」とも言われてもおりました。
別途、本人からもコメントしてもらうなどして、きちんと御礼いたしますが、会場からは、とりあえずの報告とさとせていただきます。
トラックバック (0) | 

21:30現在の開票状況です

2013年03月10日 | 『時田ひろき』の活動状況・予定など
開票会場の『時田ひろき』の後輩です。
9:30現在、
・『時田ひろき』3500 票
・斎藤氏 2500票
です。
トラックバック (0) | 

これから開票会場の遊佐町民体育館に行ってきます

2013年03月10日 | 『時田ひろき』の活動状況・予定など
『時田ひろき』にお力をいただいた皆さま、大変お疲れさまでした。そして誠にありがとうございました。
本日の投票も既に20時には終了し、20時50分から町民体育館二階にて開票とのことですので、これから身内とともに行ってまいります。
通信状態等に問題なければ、また更新するかもしれません。
ということで「とりあえず」で失礼します。
トラックバック (0) | 

遊佐町長選は,5日が告示,10日が投開票日です

2013年03月04日 | 『時田ひろき』の活動状況・予定など
ご承知のとおり,任期満了に伴う遊佐町長選は,明日5日(火)告示,10日(日)投開票となります。

4年前は,V10を成し得なかったミスターに堂々と立ちふさがった,若き日の星野投手のように,新人として真っ向勝負の『時田ひろき』でしたが,今回は,いわばこちらが初防衛戦(何度も何度も防衛するのはどうかと思いますが),町議時代を含め,町政を知り尽くした立場で,明日の告示を待っている状況です。

予定どおりであれば,午前8時に事務所(現・後援会事務所)にて神事やダルマの目入れなどを行った後に,同事務所前で街宣車とともに第一声を発し,皆さまの各地域へと伺う予定です。

特に,事務所前の第一声では,多数の方々よりご参集いただければ,大いに盛り上がるのではないかと思います。

なお,本日までは,告示前の「政治活動期間」でもあり,これ以上のことは申せません。
また,明日から投票終了までは,選挙期間のため,ブログ等を含めた通常の政治活動は行えませんので,明日以降は一切,ブログを更新しませんので,悪しからずご了承願います。

最後になりますが,筆者「『時田ひろき』の後輩」としては,『時田ひろき』本人との固い約束により「町民第一の活動であり,一切のネガティブ・キャンペーンはしないこと」を是としてきました。

10日(日)投開票結果の如何にかかわらず,遊佐町および住民皆さま方のご多幸とご繁栄を切にお祈り申しあげます。
トラックバック (0) | 

『時田ひろき』から,電話での元気なメッセージ

2013年03月04日 | 主義・主張
『時田ひろき』は,後援会主催の町政報告会において,既に町内ほぼ全ての地域での対話をさせていただきました。
また,3/2(土)の後援会・博豊会による『時田ひろき』総決起集会についても関係国会議員の皆さまを始めとする関係政治家,地元の有氏・支援者の方々等,多数の参加をいただき,非常に盛会なものとなりました。

集会当日も,同様のお話をさせていただいておりますが,本日,さらに本人より以下のメッセージを預かりましたので,報告申しあげます。

[要約]
かねて申しあげている「いきいき遊佐の再構築」をスローガンに,オール遊佐町の英知を結集しながら,個人としての考え優先でなく,町民や町議会の皆さんの意見を十分に拝聴し町政を進めていく,その先頭に立たせていただきたいと思っています。

と,『時田ひろき』は,相変わらずの「元気」ながら,「謙虚」な声で話をしてくれました。

[追記]
前記のほかにも「遊佐町が一人で生きていこうとするのではなく,産業・経済・交通などの面で,隣の酒田市やにかほ市などとも協力していかなければいけない」と話しておりました。失礼いたしました。
トラックバック (0) | 

映画「おしん」の撮影が旧青山本邸で始まりました

2013年02月28日 | トピックス
昔,国民の約3分の2が視聴していたと言われる朝ドラ「おしん」は,海を越えて数々の国に影響を与えてきたのは周知ですが,今回,浜田ここねさんの主演で映画「おしん」の撮影が始まり,遊佐町の旧青山本邸が利用されました(国道7号線からすぐです)

この撮影は,県内で3月下旬まで行われ,10月に公開予定とのことです。

・所在 〒999-8438 山形県飽海郡遊佐町比子青塚155
・電話 0234-75-3145

※ソースは,いつものやましんオンラインです。
トラックバック (0) | 

『時田ひろき』総決起集会の開催について

2013年02月28日 | 『時田ひろき』の活動状況・予定など
いよいよ3月上旬予定の遊佐町長選挙に向けて一致団結を図るべく『時田ひろき』総決起集会を下記により開催いたすこととなりました。
ご関係の皆様,また遊佐町の将来を『時田ひろき』に託したい,という方々におかれましては,是非ともご来臨賜りますよう,ご案内申しあげます。

1.日時 平成25年3月2日(土)午後6時30分より
2.場所 遊佐町小原田沼田12−1 遊佐ショッピングセンター内「パレス舞鶴」 Tel:72-3366
3.主なご来賓(予定) 関係国会議員,近隣市長,県議会議員,町議会議員ならびに後援会責任者を含む地域有力者
4.当日は混み合いますので,なるべくお早めにお越しください。また,駐車場の関係で,ご家族の方などは(自己責任となりますが)乗り合いなどが無難かと思います。
トラックバック (0) | 

酒田青年会議所主催による「遊佐町長選挙公開討論会」開催について

2013年02月18日 | 『時田ひろき』の活動状況・予定など
標記酒田青年会議所の主催による「遊佐町長選挙公開討論会」が,以下のとおり開催されます。
『時田ひろき』の主張はもとより,他の方との主張の相違も鮮明になる機会だと思いますので,よろしければお越しください。

1.日時 平成25年2月28日(木)18時会場・19時開会
2.場所 遊佐町生涯学習センター(旧・中央公民館)
3.出席(討論)者 『時田ひろき』ほか,遊佐町長選挙立候補予定者

※この関係で,京田公民館ならびに岡尻公民館で予定の町政報告会が2月28日(木)から2月26日(火)に変更となりましたので,ご留意願います。

・当初「酒田商工会議所主催」と誤って記載しておりました。お詫びして訂正いたします。
トラックバック (0) | 

『時田ひろき』は,がんばっています!

2013年02月18日 | 『時田ひろき』の活動状況・予定など
『時田ひろき』本人から先ほど携帯に電話がありました。
うらやましい位に,いつもどおりの元気な声...
私が同じ立場だったら,たぶん2,3日で声が枯れてしまうでしょう(だからどう,という話ではありませんが)

ちなみに,調整報告会については「現時点で34集落の皆さんと対話させていただいた」とのことでした。
ご批判もありましょうが(私も色々と言ってますが)良しも悪しくも真っ直ぐにがんばっているようですので,当人の声を聞いていただければ幸いです。
トラックバック (0) | 

慶祝!今春,遊佐町の専業農家に嫁ぎます...という話

2013年02月18日 | ブログ管理者(時田の後輩)のつぶやき
某国営放送の1チャンネル(バレバレ)で「雪峠を越えて 私は嫁ぐ」という番組を観た。
秋田県羽後町(遊佐町からもやや近く)の二十代前半の女性が,古式ゆかしく「花嫁道中」で嫁いで行くまでの,心の内を伝えるものだった。
結婚が決まり,心も決まり(もちろん種々の葛藤はありつつ)形式も古式にのっとり,馬車に揺られて町から町へと嫁ぐ列が一般の町民に見守られ,嫁ぎ先の自宅にて夫婦の契りの杯「三々九度」を交わす。

まるで昔の記録映画のように見える話なのだが,実は,私のコーラスで最年少・二十代の彼女から「過日,入籍いたしまして,親族で挙式をいたしました。3月に披露宴を行いますので,ご臨席ください」と突然のお話。もちろん,日程もガラ空きで,すぐに「諒解」の態勢。

お相手のことやらを聞くと「遊佐町某集落の専業農家に嫁ぐ」とのこと。
まさに集落内を「花嫁道中」で練り歩き,相手宅にご挨拶の後に祝宴とのこととも言っていた。
そして,今どきの農家の花嫁に,まさに集落を挙げて「ご同慶の至り」なのであろう。

私の生家も42軒中41軒が農家(じゃない1軒が我が家)という出なので承知だが,なかなか気候頼みで曜日なしの「普通の農家の長男」に嫁は来ない(来ていただけない)のである。

お相手は人柄も趣味も魅力のある新郎だとお聞きしたが,それでも親世代と同居すると決めた彼女は,普段から見ているが,包容力があり予断のない「スポンジ」みたいな吸収力というか,本当に「伸びしろ」の大きいお嬢さんだ。

私はもとより(未確認ですみません)『時田ひろき』も同じ趣味で繋がっているので,たぶん出席し祝辞など述べるのであろう(私は,自分アレンジで,一曲披露の予定ですが)と思う...が,ナイショですけど,私は宴よりも花嫁道中が気になる今日この頃,遊佐町にとっても人口の移入と出生やら,町が栄える話が続いてくれれば良いと心から願う。
トラックバック (0) | 

『時田ひろき』後援会・博豊会主催による「町政報告会」開催について(その4)

2013年02月10日 | 『時田ひろき』の活動状況・予定など
標記の町制報告会について,2月14日以降の開催分をお知らせ申しあげます。
引き続き,遊佐町長『時田ひろき』をはじめ,関連町議会議員の参加も予定しておりますので,よろしければご参加ください。

※当ブログで公表後に詳細日時や該当地区が変更となった事例がありましたので,実際に配付・回覧される文書,あるいは地区責任者または後援会事務所等でご確認ください。
※2月25日(月)以降の開催分については,追加・変更があれば別にお知らせいたします。

以下,開催月日−時間帯−開催場所−該当地区(集落)の順で記載いたします。

■2月14日(木)18:00〜19:00 六日町公民館(六日町)
■2月14日(木)18:30〜19:30 十日町公民館(十日町)

■2月15日(金)18:00〜19:00 菅野谷地公民館(菅野上・下,谷地上・下,石淵)
■2月15日(金)18:30〜19:30 下当公民館(下当上・下,東山)

■2月16日(土)18:00〜19:00 和田自治会館(和田,境田)
■2月16日(土)18:30〜19:30 上戸公民館(上戸,畑)

■2月17日(日)18:00〜19:00 上吉出公民館(上吉出,旭ヶ丘)
■2月17日(日)18:30〜19:30 中吉出公民館(中吉出,下吉出)

■2月19日(火)18:00〜19:00 八日町公民館(八日町)
■2月19日(火)18:30〜19:30 駅前一区公民館(駅前一区)

■2月20日(水)18:00〜19:00 岩野公民館(岩野,臂曲,袋地,金俣,三俣,蚕桑)
■2月20日(水)18:30〜19:30 広野公民館(広野,藤井)

■2月21日(木)18:00〜19:00 駅前二区公民館(駅前二区)
■2月21日(木)18:30〜19:30 宮田公民館(宮田)

■2月22日(金)18:00〜19:00 平津新田公民館(平津新田)
■2月22日(金)18:30〜19:30 大楯公民館(大楯)

■2月23日(土)18:00〜19:00 七日町公民館(七日町)
■2月23日(土)18:30〜19:30 五日町公民館(五日町)

■2月24日(日)18:00〜19:00 杉沢比山伝承館(南・北杉沢,褄坂,中山)
■2月24日(日)18:30〜19:30 野沢公民館(野沢上・中・下,舞台,下野沢)

2月26日(火)18:00〜19:00 京田公民館(京田,京田新田)
2月26日(火)18:30〜19:30 岡尻公民館(岡田,尻引,漆曽根)
 ※京田・岡尻公民館については,2月28日(木)から2月26日(火)に変更となりました。
なお,既報の分について,参考のため以下に記載させていただきます。

■2月11日(月)18:00〜19:00 下小松公民館(下小松,下長橋,水上)
■2月11日(月)18:30〜19:30 上小松公民館(上小松,上長橋)

■2月12日(火)18:00〜19:00 平津公民館(平津)
■2月12日(火)18:30〜19:30 鹿野沢公民館(鹿野沢)

■2月13日(水)18:00〜19:00 大蕨岡公民館(大蕨岡)
■2月13日(水)18:30〜19:30 石辻公民館(石辻,三川)
トラックバック (0) | 

山形新聞(やましんオンライン)「面白いよ、地域の昔話 遊佐高生、児童に手作り紙芝居披露」の記事を読む

2013年02月10日 | トピックス
いつもの山形新聞(やましんオンライン)に,政治ネタではないが,「面白いよ、地域の昔話 遊佐高生、児童に手作り紙芝居披露」との記事があった。

要約すると,遊佐高の3年生が,遊佐町吹浦小の児童に手作り紙芝居で地域の昔話を読み聞かせた,というもの。

「紙芝居が当たり前」世代の自分にとっては,なんとも懐かしく,しかも聞かせるのが高校生とのことなので,さらに「なんとも微笑ましいこと」と思わされた(素直に拍手を送りたい気持ちです)

何ともせちがないご時世,地域内でこういう「タテヨコ」つながりある活動が行われることの意義を感じた。

ちなみに,簡単に山形新聞(やましんオンライン)ページにて「遊佐」でキーワード検索する場合はこちら。
(基本的にはトップページからお入りください)
トラックバック (0) | 

山形新聞(やましんオンライン)「遊佐町長選、現新2氏の争いか 告示まで1カ月」の記事を読む

2013年02月10日 | ブログ管理者(時田の後輩)のつぶやき
話が前後するが,山形新聞(やましんオンライン)にて,「遊佐町長選、現新2氏の争いか 告示まで1カ月」との記事を読んだ。

この2名での選挙戦になろうことは,既報のとおりであり,真新しい話ではない。
関連して『時田ひろき』とも話をしたのだが「1期目で相応の実績を残してきており,さらに2期目では新しい課題を含め,何とか自らの仕事を全うする覚悟」とのことだった。
(新・後援会資料・マニフェスト相当,は程なく掲載予定)

私見として感じたのは(あくまで直感的だが)『時田ひろき』の政策は首長として総合的にポイントを訴えようとしているのに対し,相手方のそれは,やや狭義なように映る。
ただ,『時田ひろき』へは,私も前回同様「私利私欲を捨てた公明正大な選挙をするための応援」を申し出たのに対し,本人も予想どおり「清廉潔白,町民に対して真っ直ぐに向き,遊佐町のために力を果たす」ということを,相変わらずの真顔で返してきた。

今後も『時田ひろき』は米国大統領選の時のような「ネガティブ・キャンペーン」は望まない筈だし,管理人の私も,そんなことに加担したくもない。
今回,2期目を目指し,油ののっている『時田ひろき』は,あくまで「横綱相撲」を取るべきタイミングだと思うのである。

ちなみに相手方が強調する,としている「鳥海山山麓の吉出山で民間業者が行っている岩石採取」云々については,既に遊佐町公式ホームページでも,「ゆざ21 ハピネスプラン・遊佐町新総合発展計画 後期基本計画」として公開していますので,ご参考まで(PDFファイルですのでご注意を)

ちなみに,簡単に山形新聞(やましんオンライン)ページにて「遊佐」でキーワード検索する場合はこちら。
(基本的にはトップページからお入りください)
トラックバック (0) | 

地元コミュニティしんぶん「庄内の鉄道高速化(下)」に関する『時田ひろき』のコメントについて

2013年02月09日 | 主義・主張
たまたま「日東道の未接続区間解消を要望 吉村知事ら国交相に」の記事を書いていたら,地元コミュニティしんぶん,平成25年2月8日号のトップに『庄内の鉄道高速化(下)各界各層から多様な意見・首長らが新幹線整備を語る』との記事の中に『時田ひろき』のコメントも掲載されていた。

もちろん「下」なのだから「上」もあり,同しんぶん,2月1日号のトップ『庄内の鉄道高速化(上)羽越,山形新幹線で議論活発化,県・酒田市,新年度に予算計上』という記事も確認,内容によれば,知事選と酒田市長選が至近のタイミングで実施され,知事は羽越新幹線を公約に,同市長は山形(整備)新幹線の延長を公約として掲げ当選したため,各界の意見を聞いた中『時田ひろき』もコメントを求められた,とのことだった(本人談)

実際に「前首長時代」に遊佐と酒田の合併話が流れた以降,新・本間酒田市長から具体的な構想等の話は聞いておらず,もちろん『時田ひろき』側としては,今や「庄内一の都市」となった鶴岡市との関係も聞いてはいない。
つまりは,酒田市が自らの考えで必要限の予算を計上しようとしている,ということのようだ。

これに対して「下」において『時田ひろき』がコメントした趣旨は「財政困難の中,はるか先の新幹線論議も良いが,吹雪や強風,水害などで,すぐに羽越線『いなほ』(特急)が止まり,通学電車(各駅)が止まる,これが遊佐町にとって喫緊の大問題である」ということだった。

ちなみに原田庄内町長も,要約すると「タダでできるなら高速化は全て欲しいが,羽越線がすぐ止まれば陸羽西線も止まる,高規格道があればバスで代替輸送もできる」とし,『時田ひろき』と同じような視点でコメントしている(正確には前記『コミュニティしんぶん』をお読みください)

以下,私見ですが,この財政難の折り県と酒田市,鶴岡市などの意見がバラバラでは新幹線論議が進められるはずもなく,逆に庄内空港は設置されている,ということを考えれば「日東道の未接続区間解消」や「風雪水害でもなかなか止まらない既存鉄道強化」という方が現実的で近道なのではないか,と思うところです。
トラックバック (0) |