原発要員計画が破綻 福島第一、半数が偽装請負の疑い
朝日新聞デジタル 3月12日(火)5時54分配信
【佐藤純】東京電力福島第一原発で働く作業員の要員計画が破綻(はたん)し、政府が見直し作業に入ったことが分かった。違法な偽装請負の状態で働く人が約半数に上る疑いが浮上し、適法な作業員だけでは足りない恐れがあるためだ。業界の慣行である偽装請負に依存しない新たな計画を打ち出せるかが焦点となる。
政府と東電は昨年7月にまとめた工程表で、年間最大1万2千人の作業員が必要と試算し、2016年までは「不足は生じない見込み」と明記。福島第一で働く際に必要な放射線業務従事者の指定を昨年5月までに受けた2万4300人のうち、高線量を浴びた人を除く2万3300人を「再び従事いただける可能性のより高い母集団」と位置づけ、要員確保は十分可能と説明していた。
ところが東電が昨年9〜10月に作業員4千人を対象にしたアンケートで、「作業指示している会社と給料を支給している会社は同じか」との質問に47%が「違う」と回答。下請けが連なる多重請負構造の中で偽装請負が横行している実態が判明し、経済産業省は2万3300人を「母集団」とみるのは困難と判断して6月までに工程表を見直す方針を固めた。被曝(ひばく)記録より高い線量を浴びた人が多数いることも発覚し、「母集団」の根拠は揺らいでいる。舟木健太郎・同省資源エネルギー庁原発事故収束対応室長は「労働環境の改善は重要。工程表全体を見直す中で要員確保の見通しを検討する」と話す。
朝日新聞社
最終更新:3月12日(火)5時54分
Yahoo!ニュース関連記事
- 震災2年 福島第1原発で働く作業員「最初は怖くて逃げたかった」映像(フジテレビ系(FNN))11日(月)18時42分
- 偽装請負「黙って働く」=危険手当なし―解雇の元作業員・福島第1原発【震災2年】(時事通信)7日(木)17時16分
関連トピックス
主なニュースサイトで 福島第一原発 の記事を読む
朝日新聞デジタル の最新記事
- (探)対話し見えた自分の場所 東京国際文芸フェスティバル 有料 写真 8時0分
- (自由奔放:1)心入れ替えつかんだ「8」 セレッソ大阪・柿谷曜一朗 サッカー 有料 写真 7時50分
- 集団安全保障、安倍首相が意欲 9条直結、与党に懸念 有料 写真 7時50分