危険を承知で 危険なサイトを利用するなら
それなり の環境を整えるべきでしょう。
ウイルス対策以前の話になると思います。
仮に海外サイトで動画やプログラムを
ダウンロードして使用する目的とした場合
対策ソフトで安全性を求めること自体 矛盾と言えるでしょう。
いいソフトでも危険な利用をすれば
感染して 当然とも言えると思うし。
その利用するサイトがどんなものか
分かりませんが
危険と感じるから この質問をしている と考えて
それなら それなりの環境を整えるべきでしょう。
危険なサイトを利用したしなら
感染しないPC よりも
感染したときに 「影響をうけにくいPC」を考えたほうがいい。
そもそもセキュリティーソフトのみに頼るのは無理があり
メインいがいに 巡りめぐってセキュリティーに繋がるものを
いま現在で 17個入れてますよ。
これは 金銭にかかわることを一切しない、
メールもほとんど利用しない PC環境でです。
最低メイン以外に 4つ程度(競合しないもの)は入れるべきでしょう。
さらに ブラウザは クッキーとFlashなど 自動実行にしないことです。
あるものより どれが優れているか?という話は
はっきりいって無意味ともとれます。
ある人は それで感染が認められない場合もあるだろうし
優良版で感染だって ありえるし。
そもそも
知識の無い人に 仮に、何万の脅威の詳細を話すことができても
それを理解できなくては 意味 を成さないし
なんのために それをする ことが分からない人に
あるソフトを奨めても 理解はできるわけもなく。
ネット利用する上で 最低限のことを理解してから
ソフト別の 機能など判断するべきかも。
そもそも どれがいいかなんて
いままで よさそうなものを使い続けて
それに行き着いたというか 自分でいいから
それを使うのであって 人が奨める意味は あまりないかも。
身内のPC XPでAvira使用
5~6年前に リカバリしてあげて
そのまま使用していたと思われるPCを
HDD全体スキャンして 何も出なかった(4種のスキャンとオンラインスキャンで)。
海外サイトなど 利用せず 普通に使ってると
このように 検出0の場合もある。
ただしメールなどの個人情報が盗まれていないという保障はどこにもないし
こういった対策には 別の対策を立てるしかないんだろうね。
投稿日時 - 2013-03-10 23:33:46