国際日本の震災支援感謝広告、台湾教科書が掲載断念…表現めぐり日本が異議+(1/2ページ)(2013.1.9 08:03

  • [PR]

国際

  • メッセ
  • 印刷

日本の震災支援感謝広告、台湾教科書が掲載断念…表現めぐり日本が異議

2013.1.9 08:03 (1/2ページ)台湾
台湾の試作版教科書に掲載された日本側の支援感謝広告(上)。完成版(下)では外された(吉村剛史撮影)

台湾の試作版教科書に掲載された日本側の支援感謝広告(上)。完成版(下)では外された(吉村剛史撮影)

 【台北=吉村剛史】東日本大震災で巨額の義援金を寄せた台湾に対する日本側の「感謝広告」について、台湾の高校教科書が掲載しようとしたところ、「日本政府からの感謝ではなかった」という表現をめぐって日本側が異議を唱え、結局、掲載が見送られていたことが8日、分かった。

双方、思惑に隔たり

 この感謝広告は、日本の対台湾窓口機関、交流協会台北事務所(大使館に相当)が、震災から1年後の昨年3月、台湾の主要紙などに掲載したもの。

 複数あるうち、宮城県気仙沼市の漁船船長が「元気です。台湾ありがとう」と語りかける広告について、台湾の教科書出版社、南一書局(台南市)が今年の高校生用「公民と社会」に掲載しようと企画した。

 昨年9月、南一書局側から掲載申請を受けた交流協会では、震災を機に緊密化した日台関係の象徴になると考え、前向きに検討。しかし11月にできた試作版の教科書には、「(台湾が)国際的地位を得る重要性」の項目の中で、広告写真とともに「台湾は日本に最多の義援金を送ったが、感謝広告は(民間団体である)交流協会名義で日本政府からではなかった」との説明文が付いていた。

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2013 The Sankei Shimbun & Sankei Digital