「よつばと!」10巻修正加筆ラストです。
第68話「よつばとうそ」 (何して遊ぶ?期待に弾む!)
・扉絵の修正は特にありません
とーちゃんは理想的なしつけをしていますねぇ。

・背景が追加

・背景と雑誌のデザイン追加
・よつばの目が変更
・ボール等追加

送電線が歩道に変更

・仁王さんのアップがバストアップに変更
※怖い表情の阿形から優しい表情の吽形に変更

・よつばととーちゃんが送電線に変更
・よつば描き直し
・よつばととーちゃん描き直し

第69話「よつばと再会」 (どこ向かう?ハム飼う??)
第69話「よつばと再会 後編」 (ショーック!!)
・題名が「よつばとさいかい」に変更
・扉絵描き下ろし
※連載時前編後編の2話、コミックスではまとめられています

・コミックス描き下ろしページ

・恵那とよつばが家屋に変更
・車道が歩道に

・ジャラルミン2コマが3コマに変更
・恵那が修正

・背景追加
・みうら顔及び手元修正

・よつば追加
・恵那とみうらの髪のツヤが変更(他のコマも同様)

・ダンボー追加
・背景等追加

・みうらのかーちゃん髪の色が茶髪から黒髪に変更(他のコマも同様)

・ダンボーの影が無くなりました

・白いコマによつばの落書きが
今回も検証して思ったことがあります。
不完全ながらも検証にはかなりの時間を要しますが・・・。
やっぱり連載時から見ていてよかったなぁ・・・。
11巻は来年の同じ時期かなぁ・・・。
第68話「よつばとうそ」 (何して遊ぶ?期待に弾む!)
・扉絵の修正は特にありません
とーちゃんは理想的なしつけをしていますねぇ。
・背景が追加
・背景と雑誌のデザイン追加
・よつばの目が変更
・ボール等追加
送電線が歩道に変更
・仁王さんのアップがバストアップに変更
※怖い表情の阿形から優しい表情の吽形に変更
・よつばととーちゃんが送電線に変更
・よつば描き直し
・よつばととーちゃん描き直し
第69話「よつばと再会」 (どこ向かう?ハム飼う??)
第69話「よつばと再会 後編」 (ショーック!!)
・題名が「よつばとさいかい」に変更
・扉絵描き下ろし
※連載時前編後編の2話、コミックスではまとめられています
・コミックス描き下ろしページ
・恵那とよつばが家屋に変更
・車道が歩道に
・ジャラルミン2コマが3コマに変更
・恵那が修正
・背景追加
・みうら顔及び手元修正
・よつば追加
・恵那とみうらの髪のツヤが変更(他のコマも同様)
・ダンボー追加
・背景等追加
・みうらのかーちゃん髪の色が茶髪から黒髪に変更(他のコマも同様)
・ダンボーの影が無くなりました
・白いコマによつばの落書きが
今回も検証して思ったことがあります。
不完全ながらも検証にはかなりの時間を要しますが・・・。
やっぱり連載時から見ていてよかったなぁ・・・。
11巻は来年の同じ時期かなぁ・・・。
連載では出ていなかった吽形の仁王像を、少し優しい表情でバイバイをしてるように登場させたところが上手いなぁと感心しました。
>阿形から吽形に変わっていることの方が
本当だ!
連載時のアップの方が怖いのになんで変更したんだろうと思っていましたがIkehonさんの指摘どおりだと思います。
早速変更させていただきます。
やはりよつばとは奥が深いですねぇ。
てっきり「待つのもなんだ」の誤植か何かだと思ってたんですけどね
確かに誤植のような気がしますが、先生は絵の修正でセリフは編集の仕事になるのかなぁ・・・。
子供がやっている甦りの儀式ごっこを「廊下で待つもの」なんだ?
と、みうら母が感じたならそのままの文章で問題なしなのですが
「廊下で待つのもなんだから」とリビングに連れて行ったのならセリフの打ち間違いになります。
・・・って、あれっ?
どっちが正しいんだろう・・・やっぱりこのままで良いのかなぁ。
「廊下で待つものなんだ」は誤植ではないと思います。
これはみうらのかーちゃんが、
「待つ事も含めて遊びなのね」
と解釈したセリフと考えるのが自然かと。
自分は逆に「実によつばとらしい会話だなあ」と
思ったシーンです。
みうらのかーちゃんも美人ですばらしい。
>と解釈したセリフと考えるのが自然かと。
みうら母もやっぱり「ごっこ遊び」だと理解してくれたんでしょうか。
みんなの意見や考えも聞けて「よつばと!」は何度も楽しめる作品ですよね。
コミックス派なので加筆内容にいちいち感心しながら記事拝見しました。
「廊下で待つものなんだ」は誤植かと思ってたクチです。
連載時からこうだったんですね。
すぐあとに「こっちおいで」と続くので、
「待つのもなんだ」のほうがしっくり来るのかなあと。
私も指摘があるまで「誤植かなぁ」と思っていました。
でもみんなの意見を聞いているうちにどっちなのかなぁ・・・と考えるようになりました。
どこかでアンケートとかやらないかなぁ・・・。
でも本誌で読んでるときはそんなに気にならない気がします。連載の時点で漫画として成立しているからですかね?
今までのパターンだとコミックスのために2回休載しています。
休載は残念だけど良い作品を作るためのこだわりからきているものだと思って我慢しています。
私も連載時に作品として特に気にならない人ですが、最初から修正加筆をするものだと思って読んでいるからかなぁ?
みうらのかーちゃん若い、ってのを表してると思います。
なるほど若い人が使う言い方なのですか。
私自身がすでに「オジサン」なので気が付きませんでした。
ありがとうございま〜すっ。
やはり次に続く言葉の「こっちおいで」に対して、待つという行動と、こっちに来ておかしでもという行動は真逆の行為になり、そうなると言葉としては逆説の意味となる「(ただ)待っているというのもなんだ(から)」という「だから」が省略されているだけではないかと。
でも他の人の意見を聞いているうちに「これで正解なんじゃ」と思えるように・・・。
本当のところはどっちなのでしょうかねぇ?
語尾を「ね」とか「さ」とか「だよ」にして柔らかくするのが東京近郊の特徴で、現在でも男女の差なく使います。
「だ」で終わるのは強い主張(ケンカとか)の時で、普段使うと乱暴な感じになります。
ただし「へー、そうなんだ」という「〜んだ」が付く言い方だけは、例外的に日常でよく使います。
意味の上では「初めて聞いたがとりあえず同意しとくか」みたいなニュアンスですね。今回のみうら母は、まさにこの感じ。
他地域の人には耳慣れないのと、語尾が急に乱暴になるため、場合によってはイラっとする言い方にもなります。東京の人は注意(笑)。
あと・・・。
こんなに来場者&書き込みがあったのは初めてです(汗)
「待つのも含めて遊びなのか」という意味とすると、
その後の「こっちおいで」は繋がらないと思います。
私は、「廊下で待つのも何だから、こっちへおいで」と
解釈しましたが、実際はどうなのでしょうね。
皆さんの意見を聞いているうちに私もどちらの解釈が正しいのか分からなくなりました。
でもこんな議論をファンにさせるところまで計算していたとしたら・・・。
やっぱり分かりませんねぇ。
「待つものなんだ」から「待つのもなんだ」に修正されてるとの情報が・・
某巨大掲示板の本スレでちろっと書かれてた物なのでデマかも知れませんが
本当に修正されているのだとしたら
「待つものなんだ」はやはり誤植だった可能性が高いですね
やはり確認しないと駄目かなぁ・・・。
とりあえず12巻の修正加筆後になりますが。