電子交付サービスとは
「電子交付サービス」とは、これまで取引後に郵送されていた取引報告書や取引残高報告書等の書類を電子書面形式(PDFファイル)にて、お客様のパソコンの画面上でご覧いただける便利なサービスです。
電子交付サービスのメリット
いち早くお取引の内容を確認できます
電子交付にされますと、郵送にかかる時間が大幅に短縮でき、報告書の閲覧が、お取引の翌日(原則 8:30)から可能です。しかも無料でご利用いただけます。
書類の整理・保存の手間が省けます
電子交付で発行された書類は原則5年間保存され、いつでも閲覧いただけます。
また、書類はパソコンに保存したり、プリンタで印刷することも可能です。
※メンテナンス時間を除く
プライバシーの保護
ログイン画面上での閲覧となるため、誤配・紛失の心配がなく、高い安全性が確保されます。
電子交付サービスの閲覧方法
livestar WEBへログインして、左メニューの【電子帳票】をクリック
電子交付閲覧メニューが表示されますので、閲覧されたい書面をクリック
【閲覧状況】【報告書出力期間】【報告書の種類】【参照期間】を選択いただき【参照】ボタンをクリック
書面が表示されます。
電子交付サービスで発行される書類
- 取引・応募報告書
- 取引報告書 兼 信用取引決済報告書
- 先物・オプション決済報告書
- ご案内書(債券 利金)
- 上場株式配当金等の支払通知書
- 配当金とみなす金額に関する支払通知書
- 特定口座年間取引報告書
- 取引残高報告書
特定口座年間取引報告書について
特定口座内で現物取引・信用取引をお取引された場合(1/1〜12/31 受渡日基準)は、翌年1月中旬〜下旬に「年間取引報告書」が発行されます。
特定口座を開設されているお客様で、平成24年12月31日時点で電子交付方式をご選択いただいている場合は、電子交付サービス(電子帳票)上にて「年間取引報告書」をご覧いただけます。
電子交付された「年間取引報告書」は、印刷していただければ確定申告にそのままご利用いただけます。
※郵送交付をご選択いただいてるお客様には、平成25年1月23日(水)より順次発送いたしております。
※平成22年以降の「年間取引報告書」となります。それ以前の「年間取引報告書」はご覧いただくことができません。
源泉徴収方式「あり」を選択されていて、1年間を通じて利益が発生している場合は譲渡益税が源泉徴収されております。
源泉徴収方式「なし」を選択されている場合は、1年間を通じて利益が発生していても譲渡益税は源泉徴収されませんので、確定申告の必要がございます。
【参考】「特定口座年間取引報告書」の確認方法(操作方法)についてはこちら
【参考】「特定口座年間取引報告書(sample)」の見方についてはこちら
電子交付への切り替えがお済みで無いお客様へ
livestar WEB(Web版)のお客様情報からご申請いただけます。
【ご申請までの流れ】
livestar WEBへログインして、左メニューの【電子交付】をクリック
電子交付閲覧メニューが表示されますので、【電子報告書交付方法変更&確認】をクリック
電子報告書交付方法変更&確認画面が表示されますので、画面上部の【電子交付申込のお客様はここをクリック】を選択
電子交付申込画面が表示されますので、交付方法を変更されたい書面横のチェックボックにチェックを入れ、【電子交付を申し込む】ボタンをクリック
電子交付申込確認画面が表示されますので、内容をご確認いただき【電子交付承諾】ボタンをクリック
申請が完了しましたので、変更予定日にログインいただき、
の電子報告書交付方法変更&確認画面メニューにて、交付方法が電子交付に変更されていることをご確認ください。
※電子交付への切り替えは毎週金曜日の取引終了後に実施される定期メンテナンスにて行われます(※金曜日が祝祭日の場合は前営業日)ので、ご申請から最長で1週間程度かかる場合がございますので、予めご了承ください。