Twilog

 

@X68060

Lac.@X68060

Stats 影響力
Twitter歴
1,427日(2009/04/15より)
ツイート数
40,114(28.1件/日)

ツイートの並び順 :

2013年03月11日(月)8 tweetssource

9時間前

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 2台目のほうはまだです。拡張スロットのソケットに接点復活剤お使いになったのはこちらのマシンだけですか?

posted at 08:47:17

4時間前

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 了解です。今の作業の進捗次第ですが、今夜作業できるかもなのでその時に試してみたいと思いますです。

posted at 13:03:05

2013年03月10日(日)1 tweetssource

2013年03月09日(土)23 tweetssource

3月9日

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 うむむ。どっかダンパかGNDが浮いているところもあるのかなぁ。メイン基板のフレームとシールド板の組み直しと、下部コントロール基板との接続コネクタの確認をしてみて下さい。

posted at 21:48:16

3月9日

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 オイラの代わりに長生きしてくれるという契約について責務不履行が構成されると思案される為今から内容証明を送付しますので長生きしてくだちい。よろしくお願いします。

posted at 23:03:27

3月9日

@X68060

Lac.@X68060

生きていてくれないと死刑だって死んだじっちゃんが言ってたお。ちなみにじっちゃんは電器店経営に僅か半年で失敗というホームラン王。 RT @markun2 @X68060 オレ生きていいの?

posted at 23:06:18

3月9日

@X68060

Lac.@X68060

次期X680x0ユーザ会長が今、中村さんに大決定しました。これよりX68erの皆様に向け @markun2 さんより就任のメッセージがあります。

posted at 23:11:21

3月9日

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 このあと3秒位内に異議なき場合、中村正男氏が新X680x0ユーザ会長に就任する事が決定されます。

posted at 23:14:45

3月9日

@X68060

Lac.@X68060

@X68060 @markun2 ご異議なしと認めます。新X680x0ユーザ会長に中村正男氏が就任致しました。中村正男氏おめでとう御座います。早速ですが、就任のご挨拶をお願い致します。

posted at 23:15:35

3月9日

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 新X680x0ユーザ会長のご挨拶でした。中村さんどうもありがとう御座いました。これより迅速にX68.JPサイトの更新権限の設定を行います。適宜、追加記事について掲載や中村さんご自身のサイトへの誘導リンクなどを自由に掲載下さい。

posted at 23:18:34

3月9日

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 @hakuba_no_ouji 中村さん、おめでとう御座います。悪い奴らは天使の顔をして近づいてくるので気をつけて下さい。5~6人掛かりでやり込められる場合があります。

posted at 23:25:58

3月9日

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 さすが、中村さんが認めるお餅やさんです。正直、こんなに綺麗な菱餅見たことないし、飾るだけでなく食べてもこんなに美味しいなんて。本当にありがとう御座います。

posted at 23:43:03

3月9日

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 いえ、いけませんって会長!!! ちょっと待ってよモーメントでオイラからのお返しの番ですお!!!(;゚∀゚)=3ムッハー

posted at 23:44:50

3月9日

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 あのクオリティですもんね…。限定なのも頷けます…。貴重なものを頂戴してしまい、本当にありがとうございました。

posted at 23:46:51

3月9日

@X68060

Lac.@X68060

. RT @markun2 @X68060 只今X680x0ユーザー会会長に就任した中村正男です。X68に新しいソリューションを用いていく方向でやって行きたいと思います。例えばPCD-60Bなどや、装置の修復などです。 #X68000

posted at 23:56:28

2013年03月08日(金)24 tweetssource

3月8日

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 今日、手帳のことと生活保護のこと聞いてきました。事情を話したら2週間で保護開始してくれると言ってもらえました。だから安心して燃え尽きるまで頑張ってみろって言って頂きました。

posted at 20:22:12

3月8日

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 自分の場合は生活保護の開始のほうが早いそうで、生活保護になると医療費は全額免除になるみたいです。今毎月15000円くらい掛かっているので本当に救われます。

posted at 20:25:43

3月8日

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 保護費以上の収益を上げた場合には保護費分は市役所にお返しできるという事で励みになりますよね!!!

posted at 20:53:09

3月8日

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 確定申告とかは、例え赤字でもこれまで通りにしなさいと指導されました。保護を頂いてもそういうものなのですね。

posted at 20:55:36

3月8日

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 正直、調子悪い時には起き上がることもできないので、こんな僕でも生きていてくれないと困ると言って貰えて、思わず泣いてしまいました。

posted at 20:59:44

3月8日

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 68ユーザ向けに全てのサービスを無料化することも、一定の対価を頂いてその分を市役所にお返しするのも、両方とも社会貢献と考えて間違いないと思いますので、そのバランスを考えると良いでしょうか?例えば、X68030総リフレッシュをこれまでの半額にするとかどうでしょう。

posted at 21:04:09

3月8日

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 いえ、私はもう、X68000の修理メンテナンスをさせて頂けるだけで嬉しいですから、髪の毛以外は何もいらないです。

posted at 21:05:43

3月8日

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 最低限のお食事とハンダコテ用の電気さえ頂ければ私は大丈夫です。心臓病をしてからは以前のようには大食もできず、多く食べてもご飯を普通の人の半分だけなので…。

posted at 21:08:54

3月8日

@X68060

Lac.@X68060

@Qman @markun2 みんなね、XVI Compactの回路図も書こうよ。小中学生の頃、Wizardryのダンジョンマップをルーズリーフに書きまくったじゃない、それと同じことじゃーん。オーディオ周りは今オイラが製図してるから、皆他をやっといて。

posted at 21:21:54

3月8日

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 ふっふっふ、TVRAMの修理のエキスパートをオイラは知っているぜ。その人は新品の部品で交換成功してるぜ。しかも、本物のプロの電気屋さん。

posted at 21:22:42

3月8日

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 少し前でしたが、その方は部品の入手もエキスパートなので、ふっふっふ。ご紹介しましょうか?フフリ

posted at 21:23:50

3月8日

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 その方は060turboをアッセンブリできる実力の持ち主で、つい先日も当方が提供したネレイドの基板で、ネレイドの密造に成功されておられました。さっくりと。

posted at 21:26:54

3月8日

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 あれ?mjdsk? それは、届いてないとかのトラブルかも知れませんね。何故なら、つい先日もメールやり取りしました。あれえ?

posted at 21:30:54

3月8日

@X68060

Lac.@X68060

@markun2 おっそしたら、フォームのトラブルですかね。ということは、直接のメールアドレスを私かお伝えすればOKですね!今すぐDMしますお!

posted at 21:33:44

3月8日

@X68060

Lac.@X68060

@maki_ichi_cat フラットケーブルなら @markun2 が詳しいよ。ケーブルもコネクタも。FDDの基板にあるアルミ電解コンデンサも交換必要かも。オイラが部品在庫してるお。メール便で送れるお。

posted at 22:33:46

このページの先頭へ