先日、Eclipse を再インストールしてセットアップしたところ、Window メニュー内に Android SDK Manager, Android Virtual Device Manager が無いことに気づきました。
本来は、このように、Navigation の下に表示されるはずです。
しかし、今回インストールした Eclipse だとこのようなメニューです。もちろん、ADT はインストール済です。
SDK/AVD マネージャ自体は SDK をインストールしたフォルダから直接起動することができるので、致命的なことにはなっていないのですがやはり不便です。(デフォルトでは、Android SDK は、%USERPROFILE%\android-sdks にあります。)
前から使っている PC は問題なく表示されているのですが、新しくインストールした PC では上記の問題が発生します。
丁度、Android 4.2 SDK が更新されて ADT も 21.0.0 に更新されたタイミングでしたので、ADT のデフォルトの設定が変わったのでは無いかと推測しています。
既存の ADT を更新した場合は設定を引き継ぐので問題無いのですが、新規にインストールすると、新しい設定になるので上記問題が発生するのではないかと思います。(なぜ、そのようなデフォルト設定になったのかは不明ですが)
この問題は、以下のように設定を修正することで解消できます。
- Window > Customize Perspective を開く
- Command Groups Availavility タブを開き、Android SDK and AVD Manager にチェックを入れる
以上で、SDK/AVD Manager が Window メニュー内に表示されるようになります。
Kaoru Akashi says:
ありがとうございます。36時間もかかって、何回もインストールしなおしましたが実は成功していたのにやっと気が付きました。
J-run says:
お役に立てたようで良かったです。
昨日まであったはずのメニューが無くなってると焦りますよね。
hiei says:
私も「Android SDK manager」がメニュー(アイテム?)に表示されないので
検索したら、此処にたどり着きました。
おかげさまで「Androidシミュレータ」が動くようになりました。
ありがとうございます。
J-run says:
意外とこれにはまっている方が多いみたいですね。
私は偶然にこの設定を見つけたのですが、記事にしておいてよかったです。
kuma says:
私もAndroid SDK manager表示無しで困ってました、
有難うございます。
J-run says:
やはりこの前のアップデートからの現象なのかな?
Eclipse を再インストールするまで気づかないので、情報が少ないのかもしれませんね。
dai says:
私も同じところではまってました。記事がなかったら多くの時間を無駄にしていたと思います。
ありがとうございます。
J-run says:
SDK のダウンロードサイトの方にもいつの間にか ADT Bundle for Windows というのが利用できるようになっていて、そちらだと SDK と同時に Eclipse もインストールできるようです。
そのあたりの関係で、ADT の標準設定を変えたのかもしれません。
mirage says:
助かりました.
このことで何時間も悩んでました.
ありがとうございます.
J-run says:
コメントの様子を見ていると、この問題で悩んでいる方は多そうですね。
そもそも Android 開発で初めて Eclipse を使い始めた方も多い(自分もそうですが)と思うので、パースペクティブの設定とかは気づかないですよね。
ふみ says:
大変貴重な情報ありがとうございます!
このブログがなければ次へ進むことができませんでした。
J-run says:
次の段階へのお手伝いができて良かったです。
Android 周辺は常に変化しているので、自分でやっていて気づいたこと等、このブログで報告していくつもりです。
DQNEO says:
2~3時間格闘して、あきらめようと思ってた時に、この記事にたどり着いて解決しました!
ありがとうございました!
↓キャプチャ付で記事にしました。
http://dqn.sakusakutto.jp/2013/01/eclipseandroid_sdkwindows.html
J-run says:
皆が一斉に環境を再構築していればもっと早くから情報が拡散していたと思うんですが、トラブルに遭遇する人が後から後から出てくる感じですねぇ。
匿名 says:
インストールに失敗かと思いましたが問題ないようですね。情報ありがとうございます。
J-run says:
最初は何か間違えたのか?って思いますよね。なぜこんなことになったのか謎です。
匿名 says:
感謝
J-run says:
いえいえ^^
yama says:
ありがとうございました。
では足りない位の感謝です。
J-run says:
お役に立てて良かったです。ハマるときはハマりますよねぇ。
yuki says:
別PCに入れ替える際に件の問題にハマってしまい困っていた所に
検索サイトから記事を見つけられて無事解決いたしました。
久しぶりのインストールだったので何か間違ったなと思い込んで
数時間、SDKなどの入れ直しに費やしても解決できず困り果てていたので
このような記事を書いてくださった事に対して感謝は尽きません。
本当にありがとうございました。
J-run says:
記事が参考になったようで良かったです。
Eclipse で Android 環境を構築するのは意外と手間がかかるので、どこかでミスがあったかな?って思ってしまいますよね。
んー、今後は yuki さんのように別 PC へのインストール時にハマってしまうようなケースは増えてきそうな気がするなぁ。
ふみ says:
本当に私も上記の人達と同じように、他のWEBサイトではちゃんと表示されるのが正で・・・と思っておりましたが、ここで問題がスッキリしました。
本当につきものが取れた感じです!ありがとうございました!!
J-run says:
開発環境に不安があると、何か不具合が発生する度に疑心暗鬼に陥ってしまって精神衛生上よくないですよね。
少しでもお役に立てて良かったです。
名無しのごんべ says:
はじめまして。
ADTpluginの設定をしたのにドロイド君が出てこなくて、
インストールし直そうか悩んでいたところこのページを見て
設定を修正して解決できました!!
本当に助かりました。。ありがとうございます。
J-run says:
あるはずのメニューが無いと、不安になりますよねぇ。
環境の再構築も、きれいに最初からやろうと思うと大事になってしまうし。
お役に立てて良かったです。
nackeymama says:
助かりました。
ありがとうございます。
J-run says:
どういたしまして。
お役に立てたようで良かったです。
匿名 says:
ありがとうございます。
困り果ててました。
J-run says:
書き込みありがとうございます。
少しでもお役に立てて良かったです。