Eclipse 3.4 プラグインを手動でインストール/アンインストールする

| コメント(2)
2009年3月18日の記事では、GUI を使ったプラグインのインストール/アンインストールについてご紹介しました。

今回は、Eclipse 3.4 で新しく追加された「dropins」ディレクトリを使って、手動でプラグインを
インストール/アンインストールする方法についてご紹介します。


Eclipse 3.4をインストールすると、インストールディレクトリの直下に「dropins」というディレクトリが
作成されているのがわかります。

dropins.gif
図1 Eclipse 3.4 インストール・ディレクトリ直下の構成

Eclipse 3.4 では、プラグイン・リソースをこの「dropins」ディレクトリの中に格納し、Eclipse を起動するだけで、
プラグインがインストールされます。
しかも、Eclipse を起動する際は、Eclipse 3.3 以前では必要だった「-clean」オプションが不要です。


インストールするプラグインのアーカイブファイルを展開するとプラグインのみが含まれている場合と、
プラグインとフィーチャーの両方が含まれている場合があります。

「dropins」ディレクトリの中に格納できるプラグイン・リソースのレイアウトも、上記それぞれのケースに合わせて
用意されています。


プラグインのみが含まれている場合は、「dropins」ディレクトリの直下に格納できます。

【作成例】プラグインの JAR を格納
 C:\Eclipse34
        |
     - com.myeclipse.sample_1.0.0.jar

【作成例】プラグインのディレクトリを格納
 C:\Eclipse34
        |
    + com.myeclipse.sample_1.0.0
          |
       - plugin.xml
          |
      + META-INF
               :

プラグインとフィーチャーの両方が含まれている場合は、「dropins」ディレクトリ以下に「eclipse」ディレクトリを作成して
「features」「plugins」ディレクトリを格納できます。

【作成例】「dropins」ディレクトリ直下に「eclipse」ディレクトリを作成
 C:\Eclipse34
        |
        + dropins
            |
          + eclipse
                 |
              + features
                 |    |
                  - com.myeclipse.sample_1.0.0
                 |       :
             + plugins
                     |
                  - com.myeclipse.sample_1.0.0.jar
             :

【作成例】「dropins」ディレクトリ直下に任意のディレクトリを作成し、その下に「eclipse」ディレクトリを作成
 C:\Eclipse34
        |
        + dropins
             |
           + sample(任意ディレクトリ)
               |
            + eclipse
                 |
              + features
                 |
              + plugins

これらの格納レイアウトは「dropins」ディレクトリ内で同時に使用できます。
1 つのレイアウトに統一する必要はありません。


なお、プラグインを Eclipse 環境からアンインストールする場合は、「dropins」ディレクトリから
アンインストール対象のプラグイン・リソースを削除すれば完了です。


<追記>

次の記事はこちらです。
Eclipse3.4 プラグインを手動でインストール/アンインストールする その2


コメント(2)

たいした事ではないのですが、dropinsディレクトリ直下という表現とは裏腹に、例にはdropinsが無いようです。

ご確認下さい。

_kzt_さん

コメントとご指摘ありがとうございます。

確かに「dropins」フォルダが抜けていますね。
さっそく修正をさせていただきました。


また何かありましたらコメントをお願いいたします。