ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > すべて

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(857347件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問レポート(良)レポート(悪)特価情報その他
質問の絞込み(最新1ヶ月)
未返信の質問
4
未解決の質問
141
解決済の質問
137



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 dodo1971さん
クチコミ投稿数:2件

auやIOからDTCP+対応の製品がでてきましたね。
テレビや録画番組をインターネットで見れるといいながら、
auはアナログ出力がないとダメ、IOはレコーダーはダメみたいで、
BDレコーダーとの連携はわざと避けているように見えます。
やはり本家のBDレコーダーがDTCP+対応するのが一番だと思うのですが、
なかなか出てこないのには何か事情があるのでしょうか?

2013/03/11 12:38 [15878204]

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:15230件

>なかなか出てこないのには何か事情があるのでしょうか?

別に特別な理由はないと思います。
ただ、レコーダーの場合、製品としての開発スケジュールとの絡みや、レコーダーとしての機能が複雑なことから、I/O等のようにチョチョイと載せて、サッサと発売とは行かないのではないでしょうか?
個人的には、もう少し待てばよい話だと思います。あと半年もすれば、各社搭載してくると思いますね。

2013/03/11 12:48 [15878233]

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:1704件

リンク先のレビューでは「ARIBの技術要件を満たすことが困難なため、現時点ではレコーダ(チューナ搭載製品)におけるDTCP+サーバー対応は難しいようだ。」と書かれてました。
(あくまで「現時点では」みたいですが)

宅外から録画番組を再生できる新RECBOX「HVL-A」を試す
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130215_587838.html

2013/03/11 13:12 [15878304]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4334件

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1212/03/news013.html

放送法も絡んでいる?

2013/03/11 13:15 [15878314] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4334件

ちなみにau REMOTE TVはDTCP+とは全く関係ないです。

2013/03/11 13:16 [15878317] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT3000

スレ主 mmmasaさん
クチコミ投稿数:19件

録画時間の設定について教えていただきたいのですが、1日で2つの時間帯を設定することは出来ますか?
例えば、
AM6:00〜10:00とPM18:00〜23:00
とできるのでしょうか?

2013/03/11 10:21 [15877856]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

mmmasaさんはじめまして

チャンネル録画部は一日に1つの時間帯しか出来ないようですね

チャンネル録画部とは別に番組録画が1つ出来るので
そちらで、対応するしかないですね。

2013/03/11 12:09 [15878101] スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mmmasaさん
クチコミ投稿数:19件

やはりそうですか、残念です。

そうすると、日にちまたいだ、PM6:00〜AM2:00という設定も出来ないのでしょうか?

2013/03/11 12:59 [15878268]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

それは出来ます!

開始時間と終了時間の設定すればいいので
18〜02に設定すれば大丈夫です。

2013/03/11 13:04 [15878286] スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mmmasaさん
クチコミ投稿数:19件

そうですか、安心しました。

ありがとうございました。

2013/03/11 13:10 [15878296]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

いまさらの質問なのですが・・・。

先日DB-RZ250を購入いたしました。RD-S304Kおよびその外付けHDDに録画し、今にもあふれそうなスカパーHD録画(TSE)素材を容量の大きいBDやHDDにダビングしようと思ったのです。

しかし、LAN直結し、いざダビングしようとしたら「LANではダビングできません」みたいな表示が出て移動できませんでした。

RD-S304KからDBR-Z250へはTSEのダビングはできないのでしょうか?
また、直接できないのであれば何かよい方法はありませんでしょうか?

よろしくご教示ください。

2013/03/11 07:13 [15877471]

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2104件

確かスカパーHDのデータはLANダビング不可と言う情報を見た事がある。

取り説の通りに操作してもダメなら、諦めるしかない。

2013/03/11 07:38 [15877504]

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2104件

スカパーHDの番組の編集をしてませんか?

未編集でないと、ネットdeダビングは出来なくなるとメーカーHPに小さく書いてある。

2013/03/11 07:41 [15877515]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度5

未編集ならLANで送れますが、編集してあると送れませんよ。
前後カット程度ならOKなんですが、中間チャプターを削除してるとタイトルごとには送れません。
チャプターごとでは選択できるので、ダビング先で結合という方法もあります。

2013/03/11 07:52 [15877540]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630

クチコミ投稿数:5件

今スカパーで一つのチャンネル視聴しています。
1日10時間ぐらいはフルタイムで録画です。
忙しくて見る時間がないのでHDDにドンドンとりためていて
時間があるときにディスクに落としています。
もう一つチャンネルを追加したいのですが、
そちらのチャンネルもフルタイムで録画します。
スカパーのカスタマーセンターに質問しましたら
19800円のチューナーだと同時録画可能だと言われました。
1つのチャンネルは今までどおりディーガに録画して
もう一つのチャンネルはチューナーに録画出来るけど容量が少ないので
外付けでI-O-データ製品に録画して、それをリンク?してディーガに入れて
ディスクに落とせると聞きました。
ここからが重要なんですがI-O-データ製品からディーガに移すのには、
どれくらいの時間がかかるのでしょうか?
また、その作業をしている時は予約している録画などは実行されるのでしょうか?
I-O-データ製品からディーガに移行する作業中はディーガからデイスクに落とす作業は出来ないのでしょうか?
その辺はスカパーさんもご存じなかったので、チャンネルを契約する前に、その辺りをクリアにして方法を考えたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。

2013/03/11 03:33 [15877305]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4891件 縁側-新装開店!ひそひそ話をするgdgdな小部屋(マイルド風味)の掲示板

>スカパーのカスタマーセンターに質問しましたら 19800円のチューナーだと同時録画可能だと言われました。

スカパー!プレミアムの事ですよね、2番組同時録画するためには対応チューナーの他にアンテナを2本にするか、W録画対応のアンテナに取り替える必要があります。

スカパー!プレミアム放送は、2つの衛星をチューナー側で切り替えながら受信しているので、普通のアンテナでは2番組同時録画する事は出来ません。

2013/03/11 07:45 [15877520] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件

>スカパーのカスタマーセンターに質問しましたら
>19800円のチューナーだと同時録画可能だと言われました。

チューナーということは、スカパー!プレミアムサービス(旧スカパー!HD)ですよね。
すでにレスがありますが、スカパー!(旧スカパー!e2)と違い、2衛星を電圧を切り替えて受信するので分配が基本的にできず、アンテナと配線がもう1ついります。


>もう一つのチャンネルはチューナーに録画出来るけど容量が少ないので
>外付けでI-O-データ製品に録画して、それをリンク?してディーガに入れて
>ディスクに落とせると聞きました。

19800円のチューナーだとTZ-WR320Pなんですが、USB-HDDには対応してません。
対応してるのは、シングルチューナーのTZ-HR400Pです。
外付けというのがUSB-HDDではなく、RECBOX(LAN HDD)のことならどちらも録画はできます。


>ここからが重要なんですがI-O-データ製品からディーガに移すのには、
>どれくらいの時間がかかるのでしょうか?

パナの場合はデータサイズに関わらず、ダビングは等速受けになります。
チューナーは先月のアップデートで内蔵HDD、USB-HDDからのダビングが等速から高速になりました。
ですが、パナのDIGAは仕様で高速受けができません。RECBOXや東芝からも同じです。
ソニー、シャープ、東芝はチューナーから高速受けできます。

2013/03/11 08:07 [15877569]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件

まず一つ目は油ギル夫さんの言われている通り「マルチアンテナ」が今ついているか?これは重要です。スカパー!プレミアムサービスは分配出来ないので。

二つ目はアイオーデーターのLAN-HDD(所謂REC BOXと言われる機器)のことをスカパー!のカスタマーセンターが言っていると思いますが、DIGAにダビングする時間は「実時間」かかります。(他社にはアップデートで高速受けが出来るようになりましたけど)

☆スカパー!プレミアム録画とREC BOXからDIGAにダビングの両方同時には出来ません。(どちらもLAN録画のチューナーを使用するため)

両方(2チャンネル)10時間?と言う録画時間ならかなり苦しい作業になるのではないでしょうか。DIGAにLAN録画してない時でないとREC BOX→DIGAにダビング出来ませんので。

それにREC BOX→DIGAにダビング中はDIGAの電源はONになります(切ったらダビングが停止します)
もちろんDIGAにダビング中でもBDに高速ダビングは出来ます。

2013/03/11 08:19 [15877595]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

チューナーは、
パナソニックの320Pを想定されているのだと推測して書きます。

的外れならスルーして下さい。

自分はチューナーにレコーダーを複数台
ハブを介して接続しています。
外付けHDDはチューナーには繋いでいません。

レコーダー接続時の挙動から推測してみます。

〉I-O-データ製品からディーガに移すのには、
どれくらいの時間がかかるのでしょうか?

このダビング(ムーヴ)は2種類あります。
設定して即実行のモノは等倍ではなく、
タイトルの録画時間より早く終わります。

もう一つ
後からダビング(ムーヴ)は、
チューナーの電源を切った後、予約録画の時間を避けて
ダビングを実行します。
こちらは実時間掛かります。


〉その作業をしている時は予約している録画などは実行されるのでしょうか?

録画先をDIGAにしている予約録画は出来ないです。

録画先をチューナーの内蔵HDDにしていれば可能だと思います。

〉I-O-データ製品からディーガに移行する作業中はディーガからデイスクに落とす作業は出来ないのでしょうか?

可能です。


個人的には
チューナーに外付けHDDを繋ぐよりも、
DIGAをもう一台繋いだ方が、
投資は掛かりますが、
作業の手間の削減と、
効率アップが見込めると思います。

出先からの書き込みの為、
画面上の確認が出来ていません。

もし誤りがあれば
後ほど確認後に
訂正します。

2013/03/11 08:22 [15877600]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

連投スイマセン。

既に識者の方々から回答が有りましたが、

ダビングの高速可能は、DIGA受けでは不可との事で、
訂正致します。

2013/03/11 08:28 [15877618]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件

続きです。


>また、その作業をしている時は予約している録画などは実行されるのでしょうか?
>I-O-データ製品からディーガに移行する作業中はディーガからデイスクに落とす作業は出来ないのでしょうか?

内蔵HDD録画は可能です。
RECBOXからはLANダビングになるので、DIGAでチューナーからのLAN録画とRECBOXからのLANダビングの両方はできません。
初めから内蔵HDDに録画して、時間があるときにDIGAにLAN送りしたほうがいいと思います。

ダビングしながら、DIGAで他の操作も可能(他の録画、BDダビングなど)です。
予約録画が反映されてるLAN録画の場合は電源OFFのままですが、LANダビングだと電源ONになります。
このときに電源をOFFにするとダビングが中止されます。

2013/03/11 08:35 [15877640]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-M190

スレ主 jamjaminkさん
クチコミ投稿数:9件

最新のファームウェアにバージョンアップしてからの話ですが、
音が出なくなることがあるようです。
他にそのような現象になる方はいませんか?

当方の環境では、事情があって、
ステレオライン出力の音声出力端子を使っています。
機械が温まってくると、次第に音が途切れるようになり、
やがて、長時間 音声が出なくなります。
電源をOFF/ONすると一旦なおりますが、
温まっているときには、直ぐに音が途切れるようになります。

音が途切れている間、HDMI端子から出ている音声は、正常です。

事情があって、ステレオライン出力の音声信号を使わざるを得ないので、
困っています。

11月バージョンのファームウェアのエンバグ(デバッグの反対。新たなバグ)
だと思っているのですが、誰か他に同様の症状の方は居ませんか?

2013/03/10 21:24 [15875952]

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT9300

クチコミ投稿数:6件

撮りためたVHSのテープをダビングしたいのですが、この機種にはS端子がないですよね。
 古いDIGAでDMR-E330Hというのを持っているのですが、これにはS端子がついてます。

 どちらでダビングする方が綺麗なんでしょうか?

 元々3倍撮りしたVHSですから画質も良くはなく、それほどこだわらなくても良いのかもしれませんが気になります。
 こちらの方がブルーレイを使える分、一枚にたくさんダビングできそうですよね。

 DMR-E330Hだと解像度も今のテレビに合わないだろうし、S端子があるからといって今のテレビで綺麗に見られるのかも心配です。

 迷うところですが、どちらが良いでしょうか?

 またVHSからダビングする場合、レコーダー側の画質はどのように設定すれば良いでしょうか?
 元が悪いからレコーダー側も一番下の画質で、一枚にたくさん入れても構わないんでしょうか?
 元が悪い分、レコーダー側は一番上の画質で設定する必要がある?

 よろしくお願いいたします。

2013/03/10 20:29 [15875665]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

こんばんは。

最高画質でビデオデッキからS端子でDVDレコーダーにダビング、DVD化。

DVDをBDレコーダーにムーヴバック

そして、BD化。
というのはどうでしょうか?。

可能かな?。

2013/03/10 20:50 [15875785]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

>DMR-E330Hだと解像度も今のテレビに合わないだろうし、S端子があるからといって今のテレビで綺麗に見られるのかも心配です。

画質はVHSデッキを今使っているTVに接続して再生すれば
確認できるでしょう
それを見て、
この程度かと思えばs端子無くてもいいと考えるんじゃないかと
意外ときれいだぞと思えばやっぱりS端子使った方がいいよなと考えるんじゃ。。。

2013/03/10 21:17 [15875920]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

そのVHSテープをトラッキングもちゃんとあって綺麗に再生できるという前提で書きます。

経験上、テレビ放送を録画したVHSテープを取り込んだところでS端子、黄色端子はほとんど変わらないと思います。
S端子がちゃんと機能するのはS-VHSテープにSモードで録画したものの再生だけ。
末期でVHSテープにSモードで録画できるETというのもありましたが。

録画モードについてですが、一番下とかは画質よりも動きがある動画ですとカクカクしたり処理が破綻してしまう場合があるので転送レートが4.0Mbps程度位までがころあいかな。
と、これは個人の感覚なので、スレ主さんが妥協できるモードを自分で試したほうが良いです。

BD25GBだとカナリいっぱい入りますから枚数が節約できます。

1枚にどれくらい入れたいかでモードを選んでもぜんぜんかまわないと思います。

2013/03/10 21:43 [15876044]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4891件 縁側-新装開店!ひそひそ話をするgdgdな小部屋(マイルド風味)の掲示板

BZT9300で録画する方が良いと思います。

BD-RやBD-REにAVC録画でダビングできるメリットが大きいです。

互換性に不安があるDVD-RAM、原産国日本の良質なメディアが入手困難になっている
DVD-RW、有機色素を使用していて長期保存性に不安があるDVD-R等、DVDメディアに
保存するのはお勧めしかねます。

2013/03/10 22:00 [15876127]

ナイスクチコミ!0



新しいスレッド6件古いスレッド6件

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

ブルーレイ・DVDレコーダーの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

最高水準のポイント還元率 REX CARD

いいモノ調査隊
注目トピックス

新製品ニュース Headline

更新日:3月8日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[ブルーレイ・DVDレコーダー]に所属