19:00、下北沢。スズナリで南河内万歳一座の30周年記念公演「夕陽ヶ丘まぼろし営業所」。破天荒とリリシズムが絶妙に同居。客演陣も充実、河野、荒谷、鴨鈴女らベテランに若手が互して演劇とは何ぞやを自問しつつ二時間を疾走。 終演後、ロビーで、観にきていた歌手の山崎ハコさんに久しぶりのご挨拶。ハコさんに「今、どこかの劇場に出ています?」と言われて目をぱちくり。久しぶりなので誰かと勘違いされたみたい(笑)。ハコさんから最新のアルバム「縁(えにし)」をいただく。3・11後の世界を見据えた癒しと再生の唄。思えば、ハコさんのデビューアルバム「飛・び・ま・す」を買ったのはもう40年近くも前のこと。華奢な体で相変わらずエネルギッシュに活動してるハコさん。泉下の林美雄さんも目を細めて見守っていることだろう。 ◆さすがは文太! 原発なくなればクーラー不要? 原発から海に排出される温排水は100万`ワット出力級の原発1基で毎秒(なんと『秒』ですよ!)80トン。取り込んだ海水温より7度高い温排水が海に流れ込むと周辺海域を2度も上昇させる。 日本にある全ての原発からの総量は、1年間に1000 億トンの海水を7度上昇させる量だという。 この温排水が周辺海域の植物プランクトンに与える影響は大きく、プランクトンの減少と、海草が死滅する、いわゆる「磯焼け」といわれる現象を引き起こす。 植物プランクトンや海草類はCO2を吸収する。 原発はCO2出さないから環境にいいなんてのはウソっぱち。建設段階から莫大なCO2を吐き出し、運転する限りCO2を増大させるのだ。 さて、今年の夏、原発が停止しているから海水温は上昇しないはず。地球温暖化は原発のせいという声もある。 原発停止で夏が涼しくなればクーラーはいらない→電気は使わない→原発不要。これが環境に優しい自然サイクル。 再稼働反対! これは凄いことになった! 脱派の結集。私もカンパしました。 広瀬隆さんより「6.29のヘリコプター撮影の件について」: 日々雑感 hibi-zakkan.sblo.jp モノ言うには程遠い自治体株主 これでは猪瀬・橋下の政治ショー きのう行われた東京電力、関西電力の株主総会。大株主である東京都の猪瀬直樹副知事、大阪市の橋下徹市長が出席したが完全に拍子抜けだった。 総会に出席した経済ジャーナリストの藤森正敏氏が言う。 「猪瀬氏は、東電のコスト削減の甘さを指摘するため、一部社員しか利用できない東京電力病院を売却すべきだと主張しました。この発言に会場は沸きましたが、一方で都が提案した『定款に経営理念を定めるべき』などの議案はすべて否決された。猪瀬氏のパフォーマンスだけが強調された気がします」 橋下もそう変わらない。総会では、「政策が変わって原発依存度がゼロになった時、どのように対応するのか。衰退産業は時代の転換を読めずに経営を誤った」と切り込んだものの、肝心かなめの市の株主提案はことごとく否決されたのだ。 株式評論家の倉多慎之助氏は言う。 「都も大阪市も、大株主としての覚悟が足りません。株主提案したからには、何がなんでも可決させる意気込みが必要です。死に物狂いで可決させる必死さがない。これでは2人の政治ショーです」 都と市は、株主提案に賛同してもらうため、他の大株主に手紙を送付し、HPでは個人株主に呼びかけた。 「その程度ではアリバイ作りに過ぎません。委任状争奪戦を繰り広げるぐらいの真剣さが必要です。モノ言う株主とはそういうものです」(市場関係者) ※しょせんは2人の脱原発派向けのパフォーマンスに過ぎなかった。 (28日発売 日刊ゲンダイより) ■再稼働準備進んでいますが ほんとにいいのかな! 【大飯原子力発電所の状況】 防波堤のかさ上げ → やっていません 水素除去装置 → ありません ベントフィルター → ありません 免振重要棟 → ありません 非常用電源車 → 高台に駐車場無し 非常用発電機 → 高台に設置スペース無い アクセス道路 → 県道241号線一本のみ(しかもトンネル) 外部電源の多重化 → やっていません 住民の避難計画 → ありません |
<< 前記事(2012/06/08) | ブログのトップへ | 後記事(2012/06/09) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2012/06/08) | ブログのトップへ | 後記事(2012/06/09) >> |